[ テーマ: 趣味 ]
2017年7月3日08:27:17
昨日は暑かったですね
診察もありがたいほどに忙しく、ヘトヘトでしたが、
午後から庵治の高尻海岸に行ってきました!
サンポート高松トライアスロンまで1週間なのに、
実は今年は一度も海での練習ができていませんでした・・・。
スイムが苦手だし、毎年国内の大会で亡くなる方もいるので、
正直不安いっぱい・・・
とりあえずウェットスーツと海水の感触を味わいつつ
30分くらいのんびり泳いで、不安は軽減できました。
とりあえず事故に気を付けつつ、
今の全力を出し切れるように頑張ります!
8日(土)の午後は参加者が必ず受けないといけない
競技説明会&市P連のセミナーがあり午後院長不在。
9日(日)休診
とさせていただきご迷惑おかけしますが、
よろしくお願いします。
[ テーマ: 趣味 ]
2017年5月6日08:42:37
この3連休は岡山県の蒜山高原にキャンプに行ってきました。
途中高速道路の渋滞につかまり、予定よりも1時間遅れで
『国民休暇村 蒜山高原』に到着。
期待していた牧場に面したサイトではなく、
雑木林に囲まれたサイトでしたが、
窮屈間もなく、静かで快適なキャンプ場でした。
幸いお天気にも恵まれ、
2日目に近くの三平山に登ると、
学生時代に何度か登った大山と蒜山三座が
最高にきれいでした!
キャンプ場で7歳に誕生日を迎えた末っ子が
なぜかすごく気に入った蒜山の妖怪『すいとん』と
最終日に記念撮影
[ テーマ: 趣味 ]
2017年4月30日08:04:00
昨日は今月2回目の丸1日休みでした。
4月頑張った自分と家族へのご褒美に奮発して
吉野川のカヌーツーリングに行ってきました!
風が強かったものの、幸い追い風
昼食は河原でのガイドさん手作りバーガー&コーヒー
休憩兼ねて、途中にうだつの町並みを散策したりして
のんびりリフレッシュできました!
途中時間外対応の連絡が遅くなってしまい
ご迷惑おかけしました。
[ テーマ: 趣味 ]
2017年2月6日15:08:18
昨日は休診とさせていただき、
毎年恒例の『丸亀国際ハーフマラソン』に
夫婦で参加してきました。
予報通り、朝から雨が降っていましたが、
スタート時には雨も止み、風も無く、
結果的に最高のコンディションとなりました。
昨年は脚の痛みがあったため、
奥さんの伴走役を務めましたが、
今年は90分切を目標にしたガチンコレース!!
と、意気込みだけは十分にスタート。
15kmまでは予定通りのペースでしたが、
16km過ぎから徐々にきつくなり少しペースダウン・・。
ラスト2kmくらいはタイムもぎりぎりだったので、
最後の力を振り絞ってがんばったのですが、
目標に9秒足りませんでした・・・。
自己ベストは更新出来たものの、
なんとも不甲斐ない結果・・・
ですが、ラストの競技場が見え、タイムを確認した時、
『90分は厳しいけどPB更新はできそうだから
無理をしない・・・』という考えが頭に浮かんだのですが、
なんとか振り払って、限界まで力を出せたので、
自分をほめたいと思います。
ゴール後は少し動くと、
首筋や両脚が攣りそうなくらいボロボロでした。
ちなみに奥さんも普段それ程走っていないにもかかわらず、
去年僕が伴走して出したベストタイムを30秒以上更!!
2人そろって満足のいく結果となりました。
早朝から雨の中ボランティアとして
参加していただいた方々には感謝・感謝!
来年も夫婦で元気に参加できるように、
日頃から健康管理に気を付けていきたいと思います。
[ テーマ: 趣味 ]
2017年1月10日19:49:00
この週末はバタバタでした。
日曜日は11時前に診察を奥さんに託して、
大阪に向けて出発し、
卒業以来初めてとなる
大学の獣医学科の同窓会に参加しました。
16年振りに会う友人も多く、
それぞれおじさん・おばさんになりましたが、
皆変わりなく元気そうで、
本当に懐かしく、楽しい時間が過ごせました。
昨日は我が家の恒例行事になっている、
『まんのう公園リレーマラソン』に
友人家族と出場してきました。
今年は年長さんの末っ子が初参加で
初レースデビューでした。
前日は大雨。
昨日は回復する予報でしたが、
降ったりやんだりのあいにくのお天気で、
芝生エリアはドロドロの泥沼状態で、
コンディションは最悪の状態でした。
ビショビショになりながらも、
末っ子は約束通り最後まで
歩かず笑顔で走り切りました。
コンディションが最悪だった分、
思い出深い大会となりました。
風邪をひかないか心配でしたが、
僕も含め『ゴホゴホッ!』と咳は出つつも、
今日からの新学期、
みんな元気に登校できてよかったです。
[ テーマ: 趣味 ]
2016年12月24日17:50:00
昨日は加古川マラソンに参加してきました。
ちょうど10回目のフルマラソンでした。
昨年の同大会で自己ベスト
(といっても3時間23分と遅いんですが・・・)
が出せたものの、足の甲を痛めてしまい、
2月まであまり走れませんでした。
結局春からも練習不足で、
今年は出場したランニング大会もトライアスロンも
去年よりもタイムも悪く凹んでいました。
今年最後のレースを納得のいく結果が出せるように、
中土佐トライアスロン後は自分なりに
頑張って練習をしてきました。
しかし、3日前の夜に末っ子が発熱。
翌朝から僕も喉に違和感・・・
レース前日からは頭痛と
コンディションは最悪の中スタート。
河川敷コースのため風がかなり強かったです。
10kmまでは追い風ですが、
無理のないペースで淡々と走り、
10km過ぎると頭痛も治まりましたが、
今度は25kmまで強烈な向かい風。
25kmから35kmまではまた追い風。
35kmを過ぎて、また強烈な向かい風の中、
いつも通りのしんどさと足の痛みが出始めましたが、
『これなら3時間25分は切れるかなぁ、
落ちても30分かなぁ』
と思いながら走っていると、
37km手前で突然左脚ハムストリングが痙攣・・・
3分以上緊急停止。
油断すると右脚も攣りそうになります。
僕は脚が攣りやすいので、いつも覚悟はしていますが、
まだゴールが遠すぎて・・・・
しかも向かい風が強くて、走っていないと
一気に体温を奪われます。
そこからの5.5kmの40分間は寒さと痛さとみじめさを
噛みしめながら、走ったり、歩いたりを繰り返し、
なんとか無事ゴールにたどり着きました。
ただ結果が出た時の達成感だけのために、
たまにフルマラソンを走っていますが、
昨日はさすがにもう辞めたい・・・と思い、
今日になると『今度こそ・・・!』と思ってしまうので、
困ったものです。
[ テーマ: 趣味 ]
2016年11月7日08:49:00
昨日は高知県の『中土佐タッチエコトライアスロン』に
参加してきました!
土曜日の診察終了後に自宅を出発し、須崎に宿泊。
11月の国内最後のトライアスロン大会ということで、
海水温をすごく心配していましたが、
最高のお天気でウェットスーツ着用のおかげで、
気持ち良かったです。
田舎町の小さな大会でしたが、
『ホリエモン』や『道端カレン』さんなどの有名人も
出場していました。
ちなみに道端カレンさんは女子1位でタイムも
僕なんかより全然早くてすごかったです。
スタイルも良すぎてすごかったです
肝心のレース内容は・・・
スイムはコースの目印が確認しにくく、
選手が蛇行するので
接触がひどくて泳ぎにくかったです。
ただでさえスイムが苦手なんで、いつも以上に激遅!
バイクは海岸線の緩やかなアップダウンのコースを10周回。
7周目くらいから自分が何周走ったのかが分からなくなってしまって、
サイコンで距離は把握できるのですが、
ラスト1周が不安になって、ただでさえバイクも激遅なのに
マーシャルの人に確認している間タイムロスしてしまいました。
でも、余分にもう1周走らなくて本当に良かった・・・
ラン10kmは時計も付けずに身体と相談しながら、
攣らないギリギリのところで最後までなんとか走り切りました。
ランタイムだけは全体の14位と予想以上の好結果だったので、
それだけがちょっと嬉しかったです。
レース後に振る舞われたカツオ飯とたたきは本当に美味しかったです。
トライアスロンは敷居が高く感じると思いますが、
僕的には、しんどさはフルマラソンのほうがずっとしんどいですし、
膝を痛めたりと怪我も多いです。
トライアスロンはおじさん・おばさんの運動会みたいなもの
というのを聞いたことがありますが、まさにその通りだと思います。
実際参加者の年齢層は40代以上が多いです。
(自転車(ロードバイクやTTバイク)、エントリー費が高いことも
関係していると思いますが・・・)
是非是非お勧めですよ!
[ テーマ: 趣味 ]
2016年10月24日11:32:00
昨日は我が家のBigイベント
『高松ファミリー&クォーターマラソン in Aji 』
に参加してきました。
休診とさせていただき、ご迷惑おかけしました。
ファミリーの部3kmには僕と小5長女と小3長男の
3人で出場しました。
ルールは手をつないでゴールすること。
上位を狙うためには親にもスピードが要求されます
我が家の去年のゴールタイムは14分59秒でした。
数週間前に長男と1回だけ3km走の練習をしたときに、
14分30秒(4’50/km)で走れたので、
目標タイムはできれば14分切りにしてスタート!
最前列のトップ集団は別次元のスピードで、
ゴールタイムも12分を余裕で切ってきます。
スタート時間のかなり前から最前列を確保する親子や、
途中で嘔吐している子までいて、
上位の親子の意気込みに尻込みしつつも、
2人とも頑張って13分48秒(20位)でゴール!
本当に良く頑張りました!
ファミリーの部が終わってすぐに12kmの部がスタート!
夫婦そろってこの1年は練習不足でした。
結果は去年より1分30秒も遅くなり、仲良く部門30位でした・・・。
来年はいよいよ我が家の秘密兵器の末っ子がデビュー予定!
ようやく家族5人で参加できます
長女も小学高学年の難しい年ごろになりつつありますが、
幸い出場することを全然嫌がりません。
普段は運動の強要をしないように気を付けつつ、
小さい頃からできるだけ家族で外で遊んだり、
こういう大会に参加することで、
自然と走る楽しさを感じてもらえてるのかなぁと思ってます。
長男も末っ子も早速来年に向けてやる気満々になってます!
来年は子供たちに不甲斐ない姿を見せないで済むように、
時間のやりくりをして頑張りたいと思います!
[ テーマ: 趣味 ]
2016年7月4日12:19:00
土曜日午後と日曜日を休診とさせていただき、
ありがとうございました。
土曜日午後は子供たちをスイミングに送っていき、
そのまま大会会場での受付と競技説明会に出席。
トライアスロン大会では、前日に行われる競技説明会への出席が
義務付けられています。
そのため、僕はなかなか他の大会には出場できません
競技説明会が終わるとすぐに、ミューズホールへ移動し、
市P連の研修会と評議員会に出席。
奥さんと子供たちは、スイミングの後に
末っ子の通う保育所での夕涼み会。
役員の奥さんは準備や片付けに加えて『エイサー』も
頑張ったみたいで、前日はバタバタでした。
大会当日は4時起床で入院管理や犬の散歩。
5時過ぎに大会会場のサンポートへ。
マラソン大会と違って、トライアスロンでは、
バイクのセッティングやウェットスーツの準備などで忙しく、
あっという間に試泳の時間になり、整列、スタート・・・
肝心の結果については・・・・・
スイム&バイクは遅いながらも去年よりは約1分ずつの進歩。
僕の進化よりは気候条件によるアップかも・・・・
ただその代償は大きく、疲労+容赦ない暑さのせいか、
去年まずまずだったランにまったく力が残っていなくて、
走り始めたとたんに両太ももが攣りかけて、
身体も重く、全然ペースが上がらないままゴール・・
結果はイマイチでしたが、
まずこの大会を楽しめる健康な体があることに感謝。
沿道からたくさんの『はすいせんせぇ!』という声が聞こえ、
飼い主様やラン友さんから本当にたくさんの応援を頂きました。
なんとかゴールできたのも皆さんの声援があったおかげです。
本当にありがとうございました!
最後にこの大会は出場選手の何倍もの人数の
運営・ボランティアスタッフによって支えられています。
昨日も暑い中たくさんのスタッフの方が、
早朝から遅くまでサポートしてくれました。
本当にこの大会に関わる全ての人に感謝・感謝です。
[ テーマ: 趣味 ]
2016年6月27日17:02:07
昨日は久しぶりにお天気が良かったですね
診察も忙しくバタバタとしましたが、
終わってすぐに準備をして、『庵治の高尻海岸』へ。
目的は海水浴ではなく、いよいよ1週間後に迫った
トライアスロンに向けての海練です。
一緒に参加するお父さん友達と家族も一緒に。
今月2回目の海練でしたが、今年はクラゲも少なく、
泳ぎやすかったです。
子供たちも今年の初海を満喫して喜んでたので、
練習と家族サービスとまさに一石二鳥でした