[ テーマ: 日記 ]
2019年6月4日08:02:00
今朝の四国新聞のこどもニュースに
『人と動物の汗の違い』についての記事がありました。
『体温調整のために汗をかくことは、
人間に限られた武器なんですよ。』
『人間が暑さに強い生き物なので、
犬や猫は暑さに弱いんですよ。』
と言うことを、この季節になると、
診察中に何度もお話をしています。
特にこれから梅雨に入りますが、
気温がそれほど高くなくても、
湿度が高くジメジメします
人は扇風機で涼を取ることができますが、
体温調節のための汗をかけない動物たちは、
扇風機はほとんど役に立ちません。
過保護とは考えず、
温度管理をしっかりとしてあげてください!
人間も日頃から汗をしっかりかいていないと、
暑さに対する順応が出来ないと想います。
最近の学校での熱中症の問題には、
気温上昇だけではなく、
子ども達の発汗能力の低下も
関係していると思います。
無理はいけませんが、
日頃から運動して汗をかく習慣を
つけておくことをおすすめします
[ テーマ: 日記 ]
2019年5月25日15:22:00
本日の午前診察は休診とさせていただき
ご迷惑をおかけしました。
小学校の運動会でした。
朝6時半からテント設営のお手伝い。
予想最高気温が33℃と
子ども達や保護者への暑さの影響を考慮し、
今年は親子競技やPTA競技を省略し、
お昼までの運動会となりました。
なので、開会式の挨拶以外特別仕事もなく、
久しぶりに気が楽な運動会でした。
競技がバババッと進んでいく感じで、
ちょっとさみしい気もしましたが、
どんどん気温が上昇し、
保護者も皆しんどそうでしたので、
学校側の判断は大正解でした。
閉会式後の片付けは、
空腹と暑さで重労働でしたが、
たくさんの保護者がお手伝いをしてくれ、
なんとか大きなトラブルもなく終了できて、
一安心でした。
長男は小学校最後の運動会でしたが、
かけっこは1位だったし、
騎馬戦で帽子取れたし、
組み立て体操では瀬戸大橋のてっぺんに
立たせてもらえて、良い思い出になりました。
[ テーマ: 日記 ]
2019年5月21日15:36:00
上原浩治選手が引退してしまいました・・・
ジャイアンツファンではありませんし、
ここ何年も野球を見ることはなくなってしまいましたが、
松井秀喜選手、イチロー選手、上原浩治選手のように
自分と同世代のプロスポーツ選手の引退には、
感慨深いものがあります。
上原選手が大学受験に失敗し、
浪人生活を送っていたことは有名な話で、
目標や状況は全く違いますが、
同じ時に浪人生活を送っていただけに、
なんとなく応援していました。
彼らのような超一流選手は別の話かもしれませんが、
プロスポーツ選手のセカンドキャリアについては
以前よりも色々と話題になっていますので、
今後の活躍が楽しみです。
[ テーマ: 日記 ]
2019年5月20日19:05:00
昨日は5月後半の日曜日ということで、
多くの飼い主様に来院していただきました。
駐車しにくかったり、
お待ちいただく時間が長くなってしまい、
申し訳ありませんでした。
診察を終え、簡単な昼食を済ませると、
夫婦そろってクタクタで、ちょっと昼寝・・・
30分ほど昼寝をした後に、
友人から『今から、海練行くよ・・・』のLINE・・
いやいや風メッチャ吹いてるし・・・疲れてるし、
これで海泳いだら死ぬかも・・・
ということで、冷やかしついでに
ロードバイクで庵治1周走りに行きました。
普段は穏やかな庵治の海が強風で、
川のように流れてました。
自転車も向かい風はきつかったですが、
久しぶりにアップダウンのあるコースを
40km弱ですが気持ちよく走れました。
LINEをもらわなかったら、
『疲れた、疲れた』と言いながら、
貴重な半日のお休みを
ダラダラと過ごしてしまっていたと思うので、
気持ちよく汗をかいてすっきり出来て良かったです。
風が強いと、窓や戸のガタガタという音に
動物たちも怖がるケースもあります。
余りに怖がる場合は、キャリーなどに
入れて、布などを覆ってあげておくと、
落ち着いたり、事故のリスクが軽減できます。
[ テーマ: 日記 ]
2019年5月9日19:52:00
今年はスーパーG.W.と言うことで、
10連休の方も多かったのでしょうか?
年明け頃から休診日をどうするか悩みましたが、
結局こどもたちの振替休日もあったので、
5月5日~7日を3連休とさせていただき、
去年同様鳥取県にキャンプ旅行に行ってきました。
一番の目的は、奥さんが切望していた『大山登山』。
大学時代に登って以来20年ぶりでした。
『伯耆富士・大山』
いつ見ても、格好良い山です。
見る角度によって姿が変わります。
頑張って早起きをして、午前6時半から登山開始。
小3末っ子は最初から、
『眠い・・しんどい・・まだぁ・・』の繰り返しでしたが、
しばらくすると無口になり、『もう慣れてきた!』
とペースも上がり、無事9時過ぎには登頂しました。
下山直後から突然の雷雨。
ギリギリセーフでしたが、
下山途中すれ違った方々が心配・・・
温泉につかって休憩をしていると、
辺り一面真っ白・・・
夜中までキャンプ場も深い霧に包まれました。
香川と違って特に雨が多い奥大山・・さすがです。
でも翌日の最終日は雲一つない晴天
テントを撤収して、最後のお楽しみ
『大山乗馬センター』へ。
最初は少しドキドキしましたが、
賢い馬たちなので、まさに自動運転といった感じで
進んでくれます。
油断すると周囲に生えている草を食べようとします
馬に乗る感覚は、特に快適なわけでもないのですが、
乗り物ではなく、生きている動物の背中に乗る感覚は、
すごく不思議なものでした。
末っ子は、今まで体験した遊びのなかで、
一番楽しかったらしく、
『馬が飼いたい!!』とびっくり発言
維持費を考えると、ある意味最も贅沢な乗り物かも・・
夕方帰宅して、駐車場で荷物を下ろしていると、
何人もの患者さんが来院していただき、
そのたびにお詫びを・・・
ご迷惑をおかけしました・・・・
[ テーマ: 日記 ]
2019年4月8日08:45:00
昨日は診察終了後、犬たちを連れて白山へ
お花見に行ってきました。
たくさんの人がお花見を楽しんでいて、
飼い主様にもお会いできました!
せっかくなので久しぶりに頂上まで
登ってみることしましたが、暑い・・・・
おばあちゃんダックスのココアは
100Mほどで早々にリタイアし、
ずっと奥さんが抱っこで上りました。
おばあちゃんコッカーのマロンは、
途中何度か給水休憩をしつつ、
ヘロヘロになりながらなんとか登頂
『白山』は奥さんの実家の近くで身近な里山ですが、
頂上に登ったのははたぶん7年ぶり。
見晴らしも良く、最高に気持ちよかったです。
夕飯後、時間ギリギリで投票も済ませました
[ テーマ: 日記 ]
2019年4月2日08:45:25
いよいよ4月がスタート!
いつも通り手術をしていると、
ふと新年号発表を思い出し、
スタッフに確認すると、
『れいわ・・・?らしいです・・・』
『なんやそれ!! どんな字?』
命令の令というのが思い浮かばず、
なかなか説明すら出来ない漢字で、
聞いた瞬間は正直最悪!!!
と思いましたが、きっとすぐに慣れますよね。
難しいことは分かりませんが、
『令和』の時代も引き続き平和な時代に
なってくれることを願うばかりです。
[ テーマ: 日記 ]
2019年3月23日08:49:33
イチロー選手がついに引退ですね。
僕よりも学年が一つ上。
サッカーのカズ選手もすごいですが、
この年齢まで身体を維持することは
本当にすごいことです。
日本ならまだまだ通用する気もしますが・・・
本当にたくさんの感動をもらいました。
今後の活躍も楽しみです。
引退会見で愛犬:一弓ちゃんにも言及していました。
以前、TV番組で見てきれいな柴犬だなぁと思いましたが、
もうすぐ18歳ということで、その年齢にも驚きました。
イチロー選手同様健康管理が
バッチリなのかもしれませんが、
普段はクールなイチロー選手が、
一弓ちゃんと映る表情がすごく柔らかだったのが
印象的でした。
柴犬の18歳だと認知症の症状も出ているかもしれませんが、
一弓ちゃんも元気に長生きしてもらいたいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2019年3月19日09:22:00
昨日は子ども達が通う小学校の卒業式。
今年は我が子の卒業式では無いので、
ちょっと気が楽でしたが、
それでも、式が始まると緊張で手が震えていました
3回目の祝辞でしたが、全然慣れるものではありません。
僕の祝辞の出来はさておき、素晴らしい式で、
この日も子ども達の一生懸命な歌声に感動しました。
来賓席から小2末っ子が一生懸命歌っている
様子がよく見えて良かったです。
式を終えて急いで病院に戻ると、そこからが大変・・・
8歳半にもなる高齢うさぎさんの緊急手術や
シェパードへの輸血処置などでバタバタな1日でした。
[ テーマ: 日記 ]
2019年3月15日08:44:00
卒園式と言っても、うちの子供のではありませんが
昨日は地域の『川添幼稚園』の修了式に
来賓として参加させてもらいました。
園児の一生懸命に歌う様子や歌声に
心が洗われた感じになりました
数年前までは我が家でも当たり前にあったので、
子供の成長は嬉しい反面、
少し寂しい気持ちにもなりました。
『お知らせ』
・3月16日(土)18日(月)
・4月12日(金)15日(月)
午前診察は院長不在とさせていただきます。