[ テーマ: 日記 ]
2018年7月2日08:37:00
ここ数日で一気に暑くなっていよいよ夏本番ですね!
我が家の動物たちも、
少し前まではマットの上で寝ていましたが、
ここ最近は、
フローリングや玄関のコンクリートの上など、
それぞれに涼しい場所を捜してゴロンと横になってます。
人は薄着にしたり、扇風機で
涼しさを感じることができますが、
動物たちは汗をかくことによる
体温調節ができませんので、
この暑くなりだした時期や湿度の高い時期は、
熱中症に気を付けてあげてください!
特に、17時くらいの夕方にお散歩している
ワンちゃんを良く見かけますが、
もう暑すぎるかもしれません。
アスファルトも暑くなってますし、
気温もまだ下がっていないため、
特に老犬にとってはしんどいものです。
お散歩の時間も気を付けてあげてください!
人はというと、
この時期にエアコンにあたりすぎず
しっかり汗をかく習慣を付けておくことも
大切だと思います。
僕はというと、サンポート高松トライアスロンまで
あと1週間を切ってしまいましたが、
先週の木曜日に友人と本番のトライスーツを着て
庵治の海でスイム、バイク、ランの練習をしました。
曇っていたので日焼け止めを塗らずに・・・・・
結果は、
お見苦しい・・
ウルトラマンみたいになってしまいました・・・
昨日の午後は今年一番の暑さを感じる中、
15㎞ほどジョギングをしたのですが、
今年一番の汗をかいて、すっきり、ぐったりしました。
小5の長男は午前中に
友達とそのお父さんと一緒に
自転車で屋島山頂にアタックしてきました。
汗だく・・
思っていたよりきつかったようですが、
山頂ではロードバイク乗りのおじさんたちに
すごく褒められたようで、本人も喜んでました。
僕も高トラが終わったら、
何分で山頂まで登れるかタイムアタックしてみます。
[ テーマ: 日記 ]
2018年6月25日15:26:39
昨日の日曜日は、午前中の診察を終えてから、
サンポート高松での講演会に参加しました。
『動物介在教育』についての講演会でした。
僕が小学生の頃は、
学校の裏庭辺りに飼育小屋があって、
あひるや鶏が飼われていました。
何年生の頃か飼育当番になって、
あひるのガー子が産んだ卵をもらって帰って
母親に目玉焼きをしてもらった記憶があります。
当時の飼育小屋が教育にとって
意味があったかどうかは分かりませんが、
僕自身もいつからか、うさぎや鶏、アヒルではなく
『犬』が最適なのではないかと思っていましたので、
興味深く聞かせていただきました。
多くの子供たちはきっと喜んでくれるだろうし、
毎日当たり前のように犬とふれあい、
その犬の成長や老い、死を見つめることは、
ものすごく大きな意味があると思いました。
我々獣医師のサポートや先生方や保護者の理解があれば
すぐに実践できそうなことなのですが、
トラブルがあったときの責任がどうのこうのと言い出せば、
ぜったいに実現ができないんだろうなぁとも思いました。
夜はいよいよサッカー日本代表のセネガル戦!!!
まず日頃比較的早寝の僕にとっては、
キックオフの24時まで起きていることが・・・。
22時過ぎくらいからウトウトとしてあまり記憶がなく、
ふと気が付くとキックオフして5分ほど経過していました
後半の途中に先に追加点を奪えなかったことが残念でしたが、
僕的には、この数年のサッカー日本代表の試合の中で、
一番面白い試合でした。
元代表監督の岡田さんの副音声で観戦できたことも
一因かもしれませんが・・・
次は予選敗退が決まってしまったポーランド戦。
何とか引き分けに持ち込んで、
決勝トーナメントに進んでもらいたいものです!
[ テーマ: 日記 ]
2018年6月20日15:24:00
いやぁ、勝ってくれましたね!!!
と、昨晩のサッカー日本代表
コロンビア戦の勝利に興奮していますが、
残念ながら、僕以外のスタッフは皆全く興味なし・・・
今回のサッカー日本代表については、
予選の時から勝っても負けても
試合が面白く無いように感じてしまっていて、
かつてないほど関心が低下していたのですが、
試合が始まる直前には、
自分でも驚くほどのドキドキ感で、
開始直後のPKでの先制点では興奮MAX!!!
その後の前半はまたいつも通り
フラストレーションが溜まる感じでしたが、
後半盛り返してくれて、
最後のロスタイム5分の長さにイライラ・ハラハラ
しながらも見事勝利してくれました!
なんだかんだと文句を言いながらも、
こんなに興奮させてもらって、
本当にスポーツの力は素晴らしいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2018年6月19日09:11:18
昨日の朝、携帯電話の緊急アラームには驚かされました。
ほんの少し揺れを体感したくらいで落ち着きましたが、
ほんの数秒でも、すごく不安になりました。
ただ、後になってあの瞬間に
数名の方が亡くなった事実を考えると
なんとも辛い気持ちになります。
しかも一人は自分の子供と齢の近い小学生・・・
今朝、新聞を読みながら子供と地震や通学路について
話をしたものの、結局解決策は出ませんでした。
話は変わって、昨夜お風呂から出て、
サッカーでも見ようと思っていたら、
当院の緊急用電話がなりました。
生後4カ月のミニピンが
板チョコ2枚も食べてしまったとのこと。
さすがに多過ぎるので、すぐに来院してもらい、
催吐処置で無事吐かせることができました。
朝までに何度もチョコレートを吐きだしましたが、
点滴で脱水を抑えつつ様子を見て、
大事には至らず一安心でした。
[ テーマ: 日記 ]
2018年6月11日10:03:00
この春から長女が中学生になりました。
中学生になるとみんな当たり前のように
部活動が始まりますね。
僕は部活動はどっちでもいいと思っているので、
『やらないという選択肢もあると思うよ』
と言っていましたが、
本人なりに考えて、雰囲気が良かったという理由で、
女子ソフトボール部に入部しました。
ということで、さっそく我が家の大問題が『送迎問題』
土日とも共働き夫婦にとっては深刻な問題です。
無理なときは友人のお母さんたちにお願いしつつ、
近くなら自分で自転車で行ってもらうなどして、
何とか対応していくしかありません
長女は出場しませんでしたが、
土曜日に初めての大会が
丸亀の土器川グランドでありました。
朝7時前現地集合と早い時間だったおかげで、
仕事に十分間に合うので、
友だちと一緒に丸亀まで送って行きました。
遠かったですが、土曜日の朝は道も空いていて
ちょっとしたドライブ気分が味わえてよかったです。
試合の方は1勝はしたものの、
2回戦で負けてしまったようです。
で、日曜日の夕方に部活から帰ってきた長女と一緒に、
グローブやスパイク、練習着などを買いに行きました。
野球やソフトボールのことは全然わからないので、
木太町にある野球専門店の
『ビッグワン』に行ってみました。
社長さん?のお孫さんも中学で女子ソフト部とのことで、
色々と楽しく話を聞かせてもらいながら、
グローブやスパイクや練習着など
次々と選んでもらいました。
グローブの成型をするのに、
肉まんの機械のような物に入れて温めた後に、
スタッフさんが木槌でバシバシ叩いて、
柔らかくしてくれました。
何かと物入りでビックリしましたが、
お父さん的としては、3年間の部活動を通じて、
楽しいことやつらいことなどいろんな経験を
してくれたらよいと思います。
どんどん成長していく姿に、
もうあまり遊べなくなるなぁと寂しくなります・・・
[ テーマ: 日記 ]
2018年6月4日08:59:54
昨日は午後からお休み。
お天気が良かったので『高尻海岸』へ。
ようやく今年の初海です。
まだまだ水は冷たいものの、
子供たちはへっちゃらなようす。
僕の目的は、残り後1か月となった
サンポート高松トライアスロンに向けての海練。
といいつつも、ちょっと泳いだだけで、
後は子供たちが遊んでいるのを
のんびり長めてゆっくり過ごしました。
海を眺めているだけで癒されました
[ テーマ: 日記 ]
2018年6月2日15:17:00
今日は長女が通う中学校の運動会。
午前中のクラス代表での200M走は見事1位!
の動画をお父さん友達がLineに送ってくれて、
無事に見ることができました
お昼休憩の合間に観に行ったのですが、
人数が多いからか、進行がすごく遅くて
最終種目のリレーまで待っていると、
午後の診察に間に合わなそうだったので、
さっさと帰ってきてしまいました
日陰は涼しくて気持ち良いですが、
陰から出ると、お天気が良すぎて暑い
汗をかけない動物たちは、人間よりも
熱中症のリスクが高くなりますので、
お出かけやお散歩は十分気を付けてあげてくださいね!
[ テーマ: 日記 ]
2018年5月21日08:51:00
この土日はバタバタの2日間でした・・・。
土曜日は小学校の運動会。
前日の金曜の夜には緊急処置が入り、
土曜は朝4時半には起きて、
入院管理や病院の準備とバタバタ。
当初は雨予報でしたが、次第に曇りの予報に変わり、
前日の夜遅くと早朝に雨が強く降ったものの、
朝には雨が上がり、お天気は回復傾向。
PTA会長のお仕事の一つで、
朝6時に校長先生と教頭先生の3人で
運動場に集まって相談をして、
『やっちゃいましょう!』ということに決定!
朝6時半からはたくさんの保護者の方が、
テント設営&水溜りへの砂入れ作業に
協力をしていただいたおかげで、
無事に開催することができました。
5年生と2年生の息子たちも、
それぞれに楽しそうにがんばってました!
終わってみると、時折風が強く吹いたものの、
例年に比べて暑すぎることもなく、
楽しい運動会となりました。
午前診察を休診とさせて頂き、ご迷惑おかけしました。
運動会終了後は、片付け作業は皆さんにお願いして、
急いで病院に戻って午後の診察となりました。
もう夜にはヘトヘトに疲れ果てました・・・
日曜は当院の開院以来最多来院数でした。
まさにうれしい悲鳴といった感じの忙しさでしたが、
スタッフ皆頑張ってくれて、大きなトラブルなく、
終えることができました。
ただ、駐車スペースが足りなかったり、
待ち時間が長くなってご迷惑おかけしました。
夫婦が必死で仕事をしている間に、
子供たちは勝手にお友達の家に遊びに行って
昼食までごちそうになっているというおまけ付でした。
しかも夕方からはそちらの友人宅でBBQまでしたもらって
心身ともに疲れ切っていましたがリフレッシュできました!
[ テーマ: 日記 ]
2018年5月14日12:07:45
昨日は『母の日』。
仕事前の早朝、雨が降る前に
ロードバイクの練習に行く予定でしたが、
前日PTA関係の集まりからの懇親会があり、
いつもより睡眠時間が短くなったので、
無理せずバイク練は中止。
朝のんびり犬の散歩をしていると、
初診の患者さんからの帝王切開の依頼のTEL。
診察時間前に手術を済ませて、
そのままお昼過ぎまで診察をし、
診察後には『子宮蓄膿症』の手術がありました。
『母の日』の日曜に子宮関係の緊急手術2件とは
不思議なものだなぁと感じながらの手術でした。
クタクタに疲れましたが、
外は雨なので自転車は諦め、
ちょっと頑張ってプールで泳いできました。
夕方に子供たちとお花を買いに行って、
日頃子育てと仕事を頑張ってくれている
奥さんにささやかなプレゼント・・・。
[ テーマ: 日記 ]
2018年5月6日21:56:00
G.W.後半の3連休は鳥取にキャンプ旅行
に行ってきました。
まずは大山へ。
近づくにつれお天気も悪くなって、
到着した時には・・・
真っ白で何も見えません・・・・
本当は桝水高原でリフトからの眺望を
楽しみにしていたのですが、
予定を繰り上げて、『木谷沢渓流』へ。
ブナの森林に癒されてきました。
続いてサントリー天然水奥大山ブナの森工場の
工場見学に参加させてもらい、
工場見学が終わる頃にはお天気も回復して、
ようやく大山も見えるようになりました。
鳥取県の真ん中辺りの関金町の
『やまもり温泉キャンプ場』へ。
目の前に蒜山、遠くに大山が見え、
広々とした素敵なキャンプ場。
ただ、深夜には今までのキャンプで経験したことのない
風雨に見舞われて、テントが吹っ飛ばされないか
不安な一夜を過ごしました。
しっかり設営していたので被害はなかったのですが・・・
2日目は鳥取砂丘でのパラグライダー体験。
風が強くてスタッフの方はいつもより大変だったようですが、
貴重な体験ができました。
午後は夫婦共々6年間お世話になった
鳥取大学に立ち寄って懐かしい構内や
大学近くを散歩してきました。
卒業して17年も経っているので、
色々と変わっているところもありましたが、
懐かし場所や味を楽しむことが出来ました。
あっという間の3連休でしたが、
いつかは家族で鳥取に行きたいと思っていたので、
ようやく叶いました。