ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

琴南サイクリング (09/08)

陸上&帝王切開 (09/07)

帯状疱疹ワクチン (09/05)

ウォーターサーバー (09/03)

竜王山 (08/31)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1066)

(19)

病気 (125)

病院 (703)

趣味 (90)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

町民大運動会

[ テーマ: 日記 ]

2017年11月6日10:32:00

昨日は『川添校区町民大運動会』でした。

僕以外の家族は朝からの参加だったので、
獣医師一人の診察となり、ご迷惑をおかけしました。

 



町民運動会

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの自治会の加入率は高い方だと思いますが、
同世代から若い世帯の方たちには、
行事に参加してくれる方が少ない・・・・

面倒くさいかもしれないけど、
どうせなら楽しんだ方が良いし、
地域の方たちと顔見知りになることは、
自分たちにも子供たちにとっても良いことだと思うのですが・・・。

昨日も結果はともかく、
地域の方々と久しぶりに楽しい時間が
過ごせて良かったです。


長女は小6最後にマラソン小学生女子で1等賞
賞品に『人生ゲーム』を頂いて、本人はご満悦

メイン競技である男女それぞれのリレーは、
例年メンバー不足で欠場することが多いのですが、
今年は家族全員で出場!

僕も遅いなりに、何とか転ばずに済みました

家族みんなでいろんな競技に出場するので、
大量の参加賞もゲットしてきました!

 

 

 


文化の日

[ テーマ: 日記 ]

2017年11月4日15:49:00

金曜日が文化の日でお休みだったため、
お盆休み以来となる貴重な2連休でした。

昨日は家族で『瓶ヶ森』にプチ登山に出かけました。

 

 

瓶ヶ森

 

 

 

 

 

 

いよ西条ICから下路をしばらく走って山道に入ります。
1時間近く細いくねくね路が続くため疲れますが、
最後には『UFOライン』とも呼ばれる絶景が待ってくれてます。

まずは山を少し下って湧き水が溜まる『瓶壺』に寄ってから、
山頂の女山目指して登山スタート。

登山といってもトレッキングのようなもので、
女山~男山をのんびり2時間ほど歩きました。

秋晴れに恵まれ、紅葉も美しく、おにぎりもおいしく、
最高に気持ち良かったです!

 

 

記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝の新聞記事ですが、マダニが最も怖い季節です。
飼い主様自身の為にも、
マダニ予防はしっかりとしてあげてくださいね!


秋ですね・・・

[ テーマ: 日記 ]

2017年10月16日11:58:00

香川には珍しく雨続き
急に寒くなってきて、一気に秋らしくなってきましたね。

この1週間は何とも慌ただしく過ぎました。

 

体育の日の祝日は、徳島県の『四国三郎の郷』
キャンプに行ってきました。

朝晩の冷え込みを心配していましたが、
素晴らしいお天気に恵まれて、
テントの設営や撤収時は暑くて汗だく。

風も無く、陽が傾くと最高に気持ち良く、
久しぶりにまったりと『たき火』を楽しめました。

 

 

焚火

 

 

 

 

久しぶりに犬たちと一緒のキャンプでしたが、
我が家の老犬たちは日中は暑くてしんどそうでした。



 

秋キャンプ

 

 

 

 

 

 

 

火曜日には捨てられていた仔猫の里親さん
お迎えに来てくれました。

保護した時には触れないほど怖がっていましたが、
病院でも徐々に慣れてくれて、
新しい飼い主様にもすぐに慣れてくれて本当に一安心。

 

 

koneko

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木曜日の休診日は長女の『高松市陸上記録会』の応援。

初めての『屋島レグザムフィールド』
きれいな競技場でした。

 

屋島陸上競技場

 

 

 

 

 

今年は残念ながらリレーメンバーには入れませんでしたが、
『走り幅跳び』に出場。

記録も平凡なものだったと思いますが、
競技の合間に他校の生徒さんと仲良くお喋りをしていて、
本人はすごく楽しかったようなので良かったです。

 

 

この週末はいよいよ地域の秋祭り

 

獅子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

獅子や神輿のいくつかが病院に来てくれました。

診察待ちの動物が怖がったり、興奮することもあるので、
多くは診察時間前に来てくれました。

ちょっとでも邪気を払ってもらって、
事故や病気がなければよいのですが・・・。

 


昨日の日曜日は診察が終わる頃には雨も強くなり、
子供たちが暇を持て余していたので、
家族で初めてボウリングに行ってきました。
初『Round1』で、ボウリングは15年以上振り・・・?

 

 

ボウリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボウリングは学生の頃にはたまに友達と行ってましたが、
大体130~150位といたって平凡だった記憶が・・・。
(ベストスコアは170位・・?)

まず玉選びで自分の腕力低下にビックリ・・・。
ただでさえ男性としては軽めの11号玉だったのですが、
重くてコントロールできず、すぐに手首が痛くなり、
結局2ゲーム目は10号玉に変更しました・・・

結果も119と121と良くも悪くもない感じでしたが、
子供たちはノーガーターの柵に当てまくり・・・

帰りにプリクラの無料メダルやゲームメダルをもらったので、
ちょっとゲームコーナーへ。

夫婦そろってどうにも煩いのが苦手で30分が限界でしたが、
いつも外遊びでこういう遊びを家族でする機会がなかったので、
子供たちは楽しかったようで良かったです。

今度は家族でカラオケに行きたいとのこと・・・。

 

 

 

 


庵治マラ練~修学旅行

[ テーマ: 日記 ]

2017年10月6日10:40:00

10月22日(日)に、我が家の恒例行事である
『高松ファミリー&クォーターマラソン in Aji
(通称:庵治マラソン)』
が催されます。

休診日とさせていただきます。すみません

僕たち夫婦が初めて参加したランニング大会で、
今年で6回目。

2回目からは当時小2と年長さんだった長男との
3kmファミリーの部にも参加(長男は年齢詐称・・)
してきました。

ファミリーの部のルールは必ず手を繋いでゴールすること。

今年は長女と参加できる最後の年で、
あまり走るのが好きじゃない末っ子のデビュー戦。

ということで、昨日は末っ子と一緒に
初めてのシューズを買いに行き、
夕方に奥さんと一緒に初めての3㎞走に挑戦。

 

 

庵治マラ練習

 

 

 

 

 

 

 

兄弟で比べるのは良く無いですが、
長男が小1の頃と比べてあまりに遅い・・
とりあえず歩かずに走れることが分かって一安心でした。
(ちなみに長男は小1の頃17分で走ってました・・・)

 


で、今日はあいにくのお天気ですが、長女の修学旅行。

今日は大仏さんや金閣寺に行って、
明日はUSJだそうです。
(修学旅行でUSJっていうのが理解不能ですが、
そのおかげで、家族では行かない理由にできてます)
ずっと行きたがっていたUSJなだけに、
雨が止んでくれればいいのですが・・・。

 

 

修学旅行

 

 

 

 

 

朝6時過ぎに学校集合だったので、
5時に起きて最後の荷物チェック。

普段はだらだらの娘ですが、
今朝はチャッチャと準備してました。

まだ暗いので学校まで車で送って行き、
後ろ姿を見ながら、子供の早すぎる成長に、
うれしさと寂しさを感じました・・・。

 


秋分の日

[ テーマ: 日記 ]

2017年9月23日21:50:34

今日は友人家族と公渕公園での『デイキャンプ』でした。

生後6週の赤ちゃんのアウトドアデビューでした!!

お天気は曇り空でしたが、気温はちょうど良く、
ピザポトフとちょっとBBQでお腹いっぱい。

 



デイキャン

 

 

 

 

 

 

 

朝から出産間近のボストンテリアの飼い主様から
体温が下がってきたとの連絡。

7頭妊娠していることと、
明日が『動物愛護フェスティバル』で院長不在のため、
今日中に帝王切開をすることに決めて、
ちょっと早めに帰宅して帝王切開を行いました。

 

 

 

帝王切開

 

 

 

 

 

 

小6女子2人にも手伝ってもらって、
7頭の赤ちゃんとお母さん犬は
取りあえず元気に退院してくれました。

 

 

 

 

 

 


ぐったり・・・

[ テーマ: 日記 ]

2017年9月12日11:43:00

本当であれば今日と明日、
中学生の職場体験実習の予定でしたが、
早朝の大雨による警報発令により、
今日の実習は中止になってしまいました・・・

ちなみに当然小学校も休校・・・

通常の診察になっただけですが、
なんとなくのんびりな気分です。



 

去年の夏に、僕が病院前の垣根で見つけてしまい、
我が家の一員になった『めめ』

 



めめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日、1年振りに3種ワクチンを接種しました。

すると、

 


めめ

 

 

 


去年の2回目のワクチンの時も、
一晩大人しかったですが、
昨晩は、晩御飯も食べず、
ずっと横になったまま。

体を触ると熱っぽかったので、
ワクチンの副反応で、
少し熱が出たんだと思います。

朝にはいつもの元気な『めめ』に戻っていましたが、
飼い主様はさすがに心配するだろうなぁと
思うほどのぐったりでした。


殺処分率

[ テーマ: 日記 ]

2017年9月8日08:40:00

昨日の新聞記事・・・

 

 


殺処分率

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまた香川県での犬殺処分率が全国ワーストとのこと。

残念に感じる記事ではありますが、
ここのところ、施設などから犬を引き取っていただく飼い主様が
確実に増えていると思います。

ただ、県外の施設であるケースも多いのですが・・・
こういう記事をマイナスにとらえるのではなく、
何かしら考えるきっかけになればよいと思います。

僕的には、『殺処分ゼロ』というメッセージの裏側で生じる
たくさんの問題が気になります・・・。

動物たちとの生活が素晴らしいことを
多くの皆さんに気付いてもらえれば、
あまり数字や順位などを気にしなくとも、
少しづつ良い方向に進んでいく気がします。

 

 

話は変わって、
以前紹介した長男のラジコンが取りあえず完成!

 

 

 

ホーネット

 

 

 

 

 

 

 

涼しくなってきて、
我が家でもようやく犬たちとのお出かけを再開予定なので、
ラジコンも一緒に楽しみたいと思います!

これからマダニが急増します。
マダニ予防もお忘れなく!


四国地区学会

[ テーマ: 日記 ]

2017年9月4日08:40:00

昨日は『獣医学術四国地区学会』にのため、
院長不在となりご迷惑おかけしました。

獣医学は一般的に産業動物、小動物、公衆衛生に
分かれるため、この学会は三学会とも呼ばれます。

 

 

 

学会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の小動物獣医学会には四国4県から16題の発表があり、
興味深い発表の中、地区学会優秀研究発表には、
『マダニ媒介性重症熱性血小板減少症症候群(SFTS)
を発症した犬の症例』が選ばれました。

犬でのSFTS発症を証明した
世界初のケースかもしれないということでした。

 

朝8時前から夕方5時前まで
ずっとエアコンの効いた会議室で過ごし、
外を見ると瀬戸内海がきれいで、
午後からは眠気とストレスがいっぱいでしたが、
自分も日常の診療業務以外に、
しっかり勉強や研究をしなければいけないなぁ
という思いに少しだけなりました。
(あまり長続きはしませんが・・・・

 


懐かしの・・・

[ テーマ: 日記 ]

2017年9月1日19:08:59

いよいよ9月スタート。
今年も残り3分の1・・・早すぎます。

1週間前に2学期が始まったとは言え、
お昼には『腹が減ったー』と帰ってきて、
午後は友達が遊びに来たりして、
いつも以上にうるさい日々でしたので、
ようやくちょっと静かな日常に戻りました

 


話が変わりますが、僕は昭和50年3月生まれ・・。

小学校の3~4年生の時に『ファミコン』に衝撃を受け、
『週刊少年ジャンプ』の発売日を楽しみに生きていました

そんな小学校の高学年時代にもう一つのブームとして
『ラジコン』がありました。

『タミヤRCカーグランプリ』とかも楽しみに観てました。

当時小学生にはかなり高価なおもちゃでしたが、
お年玉やら親に拝み倒して、
なんとか『ホーネット』を手に入れました。

で、男の子が生まれたらいつか一緒にラジコンを作って
走らせたいなぁと思っていたので、
今年10歳になった長男の誕生日に
同じ『ホーネット』をプレゼントしました。

 


 

ホーネット

 

 

 

 



が、この夏の休みのほとんどは海や川へ出かける我が家。

集中して作る時間を作ってやれず、
ちょっとづつしか進んでいなかったのですが、
昨日の休診日は、お昼から2時間、
夜サッカーを見ながら1時間集中して、
ようやくボディ以外はほぼ完成することができました!

 

 

ホーネット

 

 

 

 



これを機に、動力のこととか学んでもらえればと
思いましたが、残念ながらうちの長男には
そんな脳みそも集中力も搭載されておらず、
ほとんど僕が作ってしまいました・・・

でも、ちょっと動かしてやった時の
驚きとうれしそうな顔は、
見ているこっちも嬉しくなるほどでした。

後は息子のお気に入りの色を塗装して、
近いうちに僕のと一緒に公園やキャンプで
走らせるのが楽しみです

僕と同世代の方にとってはすごく懐かしいと思います。
昔いくつかあったホビー屋さんはもう無くなってしまいましたが、
Amazonで今となっては手頃な値段で入手可能なので、
是非童心に帰って遊んでみるのもお勧めです。

ちなみに、犬と一緒に散歩に行くと、
犬も追っかけて喜びます

怖がって逃げるかもしれませんが・・・

 


夏休み終了・・・

[ テーマ: 日記 ]

2017年8月26日19:41:00

高松の小学校は昨日が2学期の始業式。

来年には長女が中学生になってしまうので、
今年の夏休みは、時間があれば、できるだけ、
海や川へ出かけて遊びました

 

今日は早朝から小学校での『奉仕活動』

夏休み中に雑草が茂ってしまった運動場や校内を
保護者と子供たちできれいにします。

朝6時過ぎに家を出るといきなりの大雨で
どうなるかと心配しましたが、
取りあえず時間を短縮してスタート。

 

 

 

掃除

 

 

 

 

 

僕は末っ子と2人で男子トイレの掃除・・・

『汚い!』『くさい!』と文句も言わずに、
『自分もやる!』と素手で便器の中もゴシゴシしてたのには
親ばかですが感心しました

二人っきりだったので、どうでも良い話をしながら、
良い時間が過ごせました。

最後にポンジュースを頂いて終了!
無事診察時間には帰宅できました。

 

夏休みが終わってしまうと、なかなか川遊びに
出かけれなくなるが残念な今日この頃ですが、

ここの所、大きな手術や重症患者さんも続いたので、
ちょっと一息つけそうです・・・。