ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

里親さん募集中! (07/05)

DNS (06/30)

里親さん決定! (06/29)

里親さん募集中! (06/22)

慰労会 (06/13)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1062)

(19)

病気 (125)

病院 (699)

趣味 (86)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

秋分の日

[ テーマ: 日記 ]

2017年9月23日21:50:34

今日は友人家族と公渕公園での『デイキャンプ』でした。

生後6週の赤ちゃんのアウトドアデビューでした!!

お天気は曇り空でしたが、気温はちょうど良く、
ピザポトフとちょっとBBQでお腹いっぱい。

 



デイキャン

 

 

 

 

 

 

 

朝から出産間近のボストンテリアの飼い主様から
体温が下がってきたとの連絡。

7頭妊娠していることと、
明日が『動物愛護フェスティバル』で院長不在のため、
今日中に帝王切開をすることに決めて、
ちょっと早めに帰宅して帝王切開を行いました。

 

 

 

帝王切開

 

 

 

 

 

 

小6女子2人にも手伝ってもらって、
7頭の赤ちゃんとお母さん犬は
取りあえず元気に退院してくれました。

 

 

 

 

 

 


ぐったり・・・

[ テーマ: 日記 ]

2017年9月12日11:43:00

本当であれば今日と明日、
中学生の職場体験実習の予定でしたが、
早朝の大雨による警報発令により、
今日の実習は中止になってしまいました・・・

ちなみに当然小学校も休校・・・

通常の診察になっただけですが、
なんとなくのんびりな気分です。



 

去年の夏に、僕が病院前の垣根で見つけてしまい、
我が家の一員になった『めめ』

 



めめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日、1年振りに3種ワクチンを接種しました。

すると、

 


めめ

 

 

 


去年の2回目のワクチンの時も、
一晩大人しかったですが、
昨晩は、晩御飯も食べず、
ずっと横になったまま。

体を触ると熱っぽかったので、
ワクチンの副反応で、
少し熱が出たんだと思います。

朝にはいつもの元気な『めめ』に戻っていましたが、
飼い主様はさすがに心配するだろうなぁと
思うほどのぐったりでした。


殺処分率

[ テーマ: 日記 ]

2017年9月8日08:40:00

昨日の新聞記事・・・

 

 


殺処分率

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまた香川県での犬殺処分率が全国ワーストとのこと。

残念に感じる記事ではありますが、
ここのところ、施設などから犬を引き取っていただく飼い主様が
確実に増えていると思います。

ただ、県外の施設であるケースも多いのですが・・・
こういう記事をマイナスにとらえるのではなく、
何かしら考えるきっかけになればよいと思います。

僕的には、『殺処分ゼロ』というメッセージの裏側で生じる
たくさんの問題が気になります・・・。

動物たちとの生活が素晴らしいことを
多くの皆さんに気付いてもらえれば、
あまり数字や順位などを気にしなくとも、
少しづつ良い方向に進んでいく気がします。

 

 

話は変わって、
以前紹介した長男のラジコンが取りあえず完成!

 

 

 

ホーネット

 

 

 

 

 

 

 

涼しくなってきて、
我が家でもようやく犬たちとのお出かけを再開予定なので、
ラジコンも一緒に楽しみたいと思います!

これからマダニが急増します。
マダニ予防もお忘れなく!


四国地区学会

[ テーマ: 日記 ]

2017年9月4日08:40:00

昨日は『獣医学術四国地区学会』にのため、
院長不在となりご迷惑おかけしました。

獣医学は一般的に産業動物、小動物、公衆衛生に
分かれるため、この学会は三学会とも呼ばれます。

 

 

 

学会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の小動物獣医学会には四国4県から16題の発表があり、
興味深い発表の中、地区学会優秀研究発表には、
『マダニ媒介性重症熱性血小板減少症症候群(SFTS)
を発症した犬の症例』が選ばれました。

犬でのSFTS発症を証明した
世界初のケースかもしれないということでした。

 

朝8時前から夕方5時前まで
ずっとエアコンの効いた会議室で過ごし、
外を見ると瀬戸内海がきれいで、
午後からは眠気とストレスがいっぱいでしたが、
自分も日常の診療業務以外に、
しっかり勉強や研究をしなければいけないなぁ
という思いに少しだけなりました。
(あまり長続きはしませんが・・・・

 


懐かしの・・・

[ テーマ: 日記 ]

2017年9月1日19:08:59

いよいよ9月スタート。
今年も残り3分の1・・・早すぎます。

1週間前に2学期が始まったとは言え、
お昼には『腹が減ったー』と帰ってきて、
午後は友達が遊びに来たりして、
いつも以上にうるさい日々でしたので、
ようやくちょっと静かな日常に戻りました

 


話が変わりますが、僕は昭和50年3月生まれ・・。

小学校の3~4年生の時に『ファミコン』に衝撃を受け、
『週刊少年ジャンプ』の発売日を楽しみに生きていました

そんな小学校の高学年時代にもう一つのブームとして
『ラジコン』がありました。

『タミヤRCカーグランプリ』とかも楽しみに観てました。

当時小学生にはかなり高価なおもちゃでしたが、
お年玉やら親に拝み倒して、
なんとか『ホーネット』を手に入れました。

で、男の子が生まれたらいつか一緒にラジコンを作って
走らせたいなぁと思っていたので、
今年10歳になった長男の誕生日に
同じ『ホーネット』をプレゼントしました。

 


 

ホーネット

 

 

 

 



が、この夏の休みのほとんどは海や川へ出かける我が家。

集中して作る時間を作ってやれず、
ちょっとづつしか進んでいなかったのですが、
昨日の休診日は、お昼から2時間、
夜サッカーを見ながら1時間集中して、
ようやくボディ以外はほぼ完成することができました!

 

 

ホーネット

 

 

 

 



これを機に、動力のこととか学んでもらえればと
思いましたが、残念ながらうちの長男には
そんな脳みそも集中力も搭載されておらず、
ほとんど僕が作ってしまいました・・・

でも、ちょっと動かしてやった時の
驚きとうれしそうな顔は、
見ているこっちも嬉しくなるほどでした。

後は息子のお気に入りの色を塗装して、
近いうちに僕のと一緒に公園やキャンプで
走らせるのが楽しみです

僕と同世代の方にとってはすごく懐かしいと思います。
昔いくつかあったホビー屋さんはもう無くなってしまいましたが、
Amazonで今となっては手頃な値段で入手可能なので、
是非童心に帰って遊んでみるのもお勧めです。

ちなみに、犬と一緒に散歩に行くと、
犬も追っかけて喜びます

怖がって逃げるかもしれませんが・・・

 


夏休み終了・・・

[ テーマ: 日記 ]

2017年8月26日19:41:00

高松の小学校は昨日が2学期の始業式。

来年には長女が中学生になってしまうので、
今年の夏休みは、時間があれば、できるだけ、
海や川へ出かけて遊びました

 

今日は早朝から小学校での『奉仕活動』

夏休み中に雑草が茂ってしまった運動場や校内を
保護者と子供たちできれいにします。

朝6時過ぎに家を出るといきなりの大雨で
どうなるかと心配しましたが、
取りあえず時間を短縮してスタート。

 

 

 

掃除

 

 

 

 

 

僕は末っ子と2人で男子トイレの掃除・・・

『汚い!』『くさい!』と文句も言わずに、
『自分もやる!』と素手で便器の中もゴシゴシしてたのには
親ばかですが感心しました

二人っきりだったので、どうでも良い話をしながら、
良い時間が過ごせました。

最後にポンジュースを頂いて終了!
無事診察時間には帰宅できました。

 

夏休みが終わってしまうと、なかなか川遊びに
出かけれなくなるが残念な今日この頃ですが、

ここの所、大きな手術や重症患者さんも続いたので、
ちょっと一息つけそうです・・・。


夕涼み会

[ テーマ: 日記 ]

2017年8月21日19:48:00

19日(土)の午後診察を休診とさせていただき、
ご迷惑をおかけしました。

一応小学校のPTA会長をさせて頂いているので
夏休みイベント『夕涼み会』のお手伝いをしてきました。

 


 

夕涼み会

 

 

 

 

 

 

 


持ち場はバザー会場なのですが、
事前に多くの保護者の方々にバザー品の
回収・整理・値付けの協力をしていただき、
当日も例年以上にスムーズに進行できました。

奥さんも食バザーの『ジュース係』として、
夜21時過ぎまで頑張って、ヘトヘトになって帰宅しました。

ご褒美ではないのですが、
『会長にピッタリのが売れ残ってますよ!』
と言うので、バザー品の売れ残りを見てみると、
キャンプで良く使用するコールマンのドライネットが
驚きの¥100だったので即購入してきました。
(持ってますけど・・・)

 


20日(日)は上の子供たちが、
『サンポート高松トライアスロンキッズ教室』
参加してきました。

9時前に会場の『屋島小学校』に
自転車と一緒に送り届けて、
診察が終わって、午後の部から応援。

 

 

 

Jrトライアスロン






 

 


 

かなり暑かったので、さすがに少しへばっていましたが、
午後からの3種目通してのレースでは、
スタッフの方々の声援のおかげで、
最後は姉弟でデッドヒートを繰り広げていました。

暑い中準備・運営のお手伝いをしていただいたスタッフの皆さん、
本当にありがとうございました!

我が家では野球やサッカーなどの
特定の競技に専念させてやれないのですが、
家族みんなで運動や外遊びなどを通じて、
今のところ運動好きに育ってくれているので良かったです。

 

帰宅してから友人宅に生後1週間の赤ちゃんを
見させてもらいに伺いました。

 

 



修平

 

 

 

 

 

 

 


子供たちもずっと楽しみにしていた赤ちゃん。

一応3度の出産立ち合い・子育てを経験していますが、
久しぶりに見る生後間もない赤ちゃんの小ささが、
想像以上でビックリしました。

家族全員で遠慮なくぷにぷにしまくってきました。

次これほど小さい赤ちゃんを抱っこできるのは、
自分の孫かなぁ・・・と初めておじいちゃんになる
想像をしてしまいました

 

と、今年は変則的なお盆休みとさせていただき、
仕事と遊びとでバタバタしておりましたが、
大きなイベントも終わって取りあえず一段落。

25日から小学校は2学期が始まります。
宿題は大丈夫なのでしょうか・・・?

 


水泳記録会&台風

[ テーマ: 日記 ]

2017年8月7日11:57:00

昨日は小6長女の県水泳記録会でした。

出番が運よく午後からだったので、
家族で応援に行く事ができました。

 



水泳記録会

 

 

 

 

 




大会に出場するようなコースではなく、
週1回だけのスイミングですが、
楽しんで続けてきた成果を出すことができて、
本人も嬉しそうで良かったです。

放課後や夏休みに指導していただいたり、
引率していただいた先生方にはお世話になりました。

レース後に先生方から、
『練習もまじめに取り組むし
、性格が素直だから、フォームがきれいです』
と褒めて頂けたことが、お父さん的にうれしかったです。

夕飯は高いから・・とずっと我慢させていた
長女念願の『山かつ』でお祝いでした。

 

 

今朝の雨風は大変でしたね!

自転車通勤のスタッフは
昨日からお休みにしておいて正解でした。

ただ、今日から専門学校生の実習が
あることを忘れてて…失敗

診察の方は開店休業状態でしたので、
午前中のうちに手術2件とも無事終了。

夕方ごろには落ち着きそうですが、
まだまだ警戒が必要そうです。

動物の中には強風や雨音を
ひどく怖がる場合もありますので、
体調の変化などに気を付けてあげてください。

 

被害が出ないかは心配ですが、
水不足の解消につながれば嬉しいですね。

川遊びを楽しみにしている僕にとっては、
この雨で川床がきれいになることも期待しています。


峰山古墳

[ テーマ: 日記 ]

2017年8月5日16:47:00

先日の木曜休診日。

 

 

自転車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小4長男・小1次男と自転車でお出かけ。

 

 

iwaseo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行先は石清尾八幡さん。

市P連のイベント
『 峰山古墳 ni 大興奮!
  ~スウィートでふしぎな大冒険~ 』
というイベントに参加してきました。

ゴールの峰山公園を目指して出発!

しばらくは市民病院横の舗装路を進み、
いよいよ山道へ。

 

 

start

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蚊に刺されながら、頑張って進むと、
高松中心部を見下ろす絶景ポイントもあります。

 

 

zekkei2

 

 

 

 

さらに頑張って登ると、ところどころに、
古墳が現れます。

 

 

kofunohaka

 

 

 

 

 

 

 

変な表現ですが・・・、ちゃんと古墳でびっくり!
古代の偉い人のお墓の上を歩きます

ちょうど12時ごろに峰山公園に到着。

お弁当を食べ、休憩のはずが、
子供たちは集合時間まで遊具で遊びます。

本当に元気です・・・

 

午後からは峰山ハチミツさんへ移動。

 

 

hatimitu

 

 

 

 

 

hachi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蜜蝋キャンドルをつくったり、
巣箱をみせてもらいながらミツバチの勉強を
させてもらいました。

 

 

 

ice

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に頂いたシャーベットが冷たくて最高に美味しかったです!

予定時間を大分過ぎてしまっていたため、
無理を言って閉会式前に駆け足で下山。

また自転車で市内を走り、向かった先は、

 


sentou

 

 

 



超ローカルな銭湯『あづま温泉』。

汗を流して、着替えをしてさっぱり!

 


で、本日の最終目的地・・高松東イオン。

 

 

potato

 

 

 

 

 

マクドのポテトフライで塩分補給をしてから、
子供たちの一番の目的・・・

 

 

 

pockemon

 

 

 

 

ポケモンの映画でした・・・。

僕はいつも通り途中寝てしまいました・・・

 

暗くなる前に何とか自宅に到着。

小1の息子にはちょっとハードかなぁと思ってましたが、
本人はいたって平気そうで、
小学生になって大分体力もついてきたなぁと
感心しました。

 

屋島もそうですが、峰山も近くていろいろ魅力はあるものの、
なかなか足が向かないですよね。

今回のイベントのおかげで、
普段は車で行ってしまう峰山公園くらいなら
自分たちの足で行けるし、
楽しめることが分かってくれて良かったです。


コラム

[ テーマ: 日記 ]

2017年8月2日08:32:00

毎年8月になると戦争や平和についての
記事や番組が増えるので、
自然と考えさせられる機会も増えます。

 

今朝の四国新聞のコラムにも目が留まりました。

 

 

コラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちに
『お父さんとお母さんのお仕事は、
世の中が平和だから出来るんだよ。』

とちょっと真面目にお話してみました。

反応は・・・『ふーーーん・・・』とイマイチでしたが