ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

琴南サイクリング (09/08)

陸上&帝王切開 (09/07)

帯状疱疹ワクチン (09/05)

ウォーターサーバー (09/03)

竜王山 (08/31)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1066)

(19)

病気 (125)

病院 (703)

趣味 (90)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

スイミング

[ テーマ: 日記 ]

2012年3月2日14:57:46

我が家の唯一の習い事は毎週木曜日のスイミング。

よっぽどの用が無い限り、付添いは僕の仕事。

上の二人が通っていたのですが、去年の秋に息子が突然『行きたくない!!』と言い出し、毎回号泣していました。

そもそもお姉ちゃんの付き添いで始めたものだったので、無理やりさせてもなぁと思い一時退会していました。

先月から突然『また行きたい!』と言い出したものの、またすぐ辞めたら教育上良くないよねとか夫婦で相談しつつ、数週間我慢させていましたが、あきらめず行きたがるので昨日から復活!!。

以前と違い自分一人でちゃんと準備体操も出来たし、とにかく楽しそうに頑張っていました。

スイミング

また『カッパさん』からの再スタート。

ちなみにがんばり屋のお姉ちゃんは保育園児のくせにもう9級。

それほど上手く見えないけど、このペースで行って大丈夫?と心配になります。

 

 


ギャバン

[ テーマ: 日記 ]

2012年2月23日21:35:00

今日の休診日は前々から上の子供たちと約束していた映画に行ってきました。

『ゴーカイジャーVSギャバン』

去年からアンパンマンを卒業し、ヒーロー戦隊物の『ゴーカイジャー』にどっぷりはまっていました。

ゴレンジャーや僕の大好きだったサンバルカンなど昔のヒーローにどんどん変身していき、巨大ロボも次から次へとバージョンアップしていくなんでもありの内容。

子供に付き合って見ているうちに夫婦ともそれなりに楽しんで見てしまうようになり、しかも最後の映画に僕も小学校低学年の頃夢中になっていた『宇宙刑事ギャバン』が登場。

映画は今回で3回目ですが、今回も僕ら親子の貸し切り状態。

子供たちが興奮して騒いでも周りを気にする心配も無く、約30年ぶりの変身シーンの『蒸着!』にちょっと興奮しつつ楽しめました。


大失敗・・・

[ テーマ: 日記 ]

2012年2月21日23:32:27

今日はスタッフの誕生日。

毎年その日の仕事終わりにプレゼントでささやかなお祝いをするのですが・・・なんと忘れてしまいました。

最悪です。

ちゃんとプレゼントも用意していたのに・・・仕事終わりがちょっとバタバタしたりして・・・ちょっと雨が降って来たので、走れるかなぁとか考えたりして・・・言い訳です。

院長失格です。

明朝仕切り直しです。


真っ白

[ テーマ: 日記 ]

2012年2月18日18:46:40

まだ診察時間中ですが・・・

先ほど飼い主様を見送りするときにびっくり! 外真っ白!

病院前の自動車屋さんの車がみんな真っ白なのでよけいに驚きました。

『スタッフを早く返さなきゃ!』と思って急いで片付けしていると雪も小降りになりました。

車道の雪は大丈夫なんでしょうか、皆普通のスピードで走っています。

朝までにはけっこう積もるかもしれません。

屋外の動物たちは十分気を付けてあげてください。

 

僕は鳥取で6年過ごした経験がありますが、それももう昔・・・僕も含め香川県民は雪に不慣れなのでこんな夜は家でおとなしくしましょう。

 

 


チョコレート

[ テーマ: 日記 ]

2012年2月15日07:55:18

昨日はバレンタイン。

人生において『モテキ』なるものが一度も存在しなかった僕にとって、若かりし頃は何とも嫌な一日でしたが、この年になると存在すら忘れてしまいます。

甥っ子や姪っ子の小中学校では、『荷物検査』が実施されるそうです。

『荷物検査』という言葉の響きも懐かしい・・・どうでも良い気もしますが、検査をする先生方も大変ですね。

うちの長女は保育所に大好きな男の子がいるようで、先週末お友達のお家にお泊りした際、たまたま男の子のお家とお友達のお家が近所だったので、お菓子を作って直接渡してきたと嬉しそうに言っていました。


という話はさておき、毎年この時期には犬がチョコレートを食べてしまったという電話が数件はあるのですが、そういえば今年は少し前に1件あっただけです。

チョコレート中毒はテオブロミンという成分が原因となって、心臓や神経を刺激することで、最悪の場合急性心不全で死亡する可能性があります。

致死量ははっきりとはしませんが、体重1kgあたり成分にして200mgとも言われていて、一般的なチョコレートの場合は体重1kgあたり100gくらいだそうです。

対処法は、大量に食べてしまった直後であれば吐かせるか、麻酔をかけて胃洗浄を行うぐらいしかなく、時間が経過している場合はなかなか有効な対処法もありません。

ご家族にたくさんチョコレートをもらってきたモテモテ男子がいらっしゃる場合は特にお気を付けください。


快晴

[ テーマ: 日記 ]

2012年2月12日16:27:52

昨日・今日と高松は快晴で本当に気持ち良いですね。

昨日の土曜日が休診だったため、今日はこの季節の当院としては非常に混雑してしまいました。

いつもの日曜日よりもちょっと遅めに仕事を終え、あまりの天気の良さに走ってみると暑いくらいで久々に汗びっしょり。

膝の不安が大分薄れてきて嬉しい今日この頃です。

ちょうど今時間外の診察を終え、今日はこの後夕食をはさんでの勉強会。

テーマは腫瘍疾患の中で最も多い乳腺腫瘍。 楽しみですが眠くなるかも・・・。

 

 


インフルエンザ?

[ テーマ: 日記 ]

2012年2月3日07:58:41

昨日今日とめちゃくちゃ寒いですね。

特に昨日は風も強かったので早朝のジョギングの時には手がしびれるほどでした。

 

一昨日お昼の手術中にスタッフから『保育所から電話です。』

奥さんも助手に入っていたのですが、二人で『・・・・・。(子供3人のうち)どれ?』。

『○○(長女)ちゃんが熱があるので迎えに来てくださいとのことです。』

『ガーン!絶対インフルエンザやぁ』と奥さんはかなりショックを受けていました。

先日お家に遊びに来てくれたお友達がインフルエンザだったもので・・・。

病院に行ってもすぐには検査ができないとのことで、とりあえず抗生物質とタミフルを処方してもらってきました。

さすがに年長さんになると愚図らず自分で布団に入っておとなしくしてくれるので助かります。

夜には熱も下がり元気そう。

昨日の朝も熱が下がったままだったので大丈夫かなぁと期待していると検査は陰性。

とりあえず一安心。

今年は手術後の通院があったりしてインフルエンザの注射を忘れてしまっていました。

スタッフに確認してもだれも打っていない・・・院長として大反省です。

皆様もお気を付けください。


アニコムさん

[ テーマ: 日記 ]

2012年1月27日07:53:00

昨晩のカンブリア宮殿に動物保険のアニコム社長の小森さんが紹介されていました。

アニコムさんの創業と僕が獣医師になったのがちょうど同時期なので、それ以前の動物保険会社のことはよく知らないのですが、なかなか事業として成り立ちにくかったようです。

後半しか見ていないのですが、その中で保健事業と予防について語られていました。

ブリーダーさん・ショップさん、トレーナーさん、獣医師、保険屋さん、行政が今よりももっともっと協力関係が進むと、いつの日か『ペットブーム』という言葉が死語となり、本当の意味で人と動物のバランスのとれた社会が築かれると思います。

番組内で紹介されていた『家庭どうぶつ白書』は待合室に置いてありますので是非ご覧になってください。

 

それにしても社長さん歯が白すぎ・・・・新庄選手なみでしたね。

歯の色が気になって仕方がなかったのは僕だけでしょうか・・・


[ テーマ: 日記 ]

2012年1月25日15:28:31

外は暗く結構雪が降ってきました。

こういうお天気になると診察ものんびりになるので、英訳したり、獣医系雑誌に目を通したりします。

お散歩もおっくうになりますね。

暖かくして、足元にお気をつけて。


術後4か月

[ テーマ: 日記 ]

2012年1月23日07:49:29

早いもので右膝の手術をしてから4か月が経ちました。

この土日はまずまずの忙しさで、ちょっぴり疲れましたが、昨日の午後は天気も良かったので、久しぶりに奥さんの実家までのんびりジョギング。

ちょうど10㎞程で1時間かけてのんびりと。

膝も痛くならずに気持ち良かったです。

到着すると待ち構えていた甥っ子たちと日が暮れるまでドッジボールの練習。

やっぱり体を動かすことが僕にとっては一番のストレス発散ができるようです。


今一番気になるスポーツは何と言ってもNFL。いよいよ佳境。

さすがにじっくりTV観戦する時間はないので、録画して早送りしながら楽しみます。


明日からまた寒くなるようです。

また風邪をひいてしまわないように気を付けます。