ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

琴南サイクリング (09/08)

陸上&帝王切開 (09/07)

帯状疱疹ワクチン (09/05)

ウォーターサーバー (09/03)

竜王山 (08/31)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1066)

(19)

病気 (125)

病院 (703)

趣味 (90)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

鼻づまり

[ テーマ: 日記 ]

2012年1月18日08:33:59

一昨日の夜から鼻づまりがひどいです。

昨晩の手術中も手術マスクの中が鼻水だらけで大変なことに。

ゆっくりお風呂に入って体を休めようとしても、夜中に何度も目が覚めてしまい、眉間のあたりが重ーい感じです。

ここの所あまり風邪をひかなくなり調子が良かったのですが、また少しずつ走り始めたりしたので体が疲れていたのでしょうか? ちょっと反省です。

皆さんも健康管理にお気を付けください。


話は変わりますが、昨日で阪神大震災から17年が経ちましたね。

僕はその年に大学にようやく合格し、関西出身の学生が多かったため、かなり身近なこととして記憶しています。

昨晩手術終わりでテレビを付けるとニュース番組で震災後一匹の犬と暮らすお婆ちゃんが紹介されていました。

震災でご主人を亡くされたおばあちゃんの心を一番身近で支え続けた老犬。

震災から10年ほどたってその犬が亡くなったショックは、申し訳ないけど震災で主人を失った時のショックより大きいと話していたおばあちゃんの言葉が印象的でした。


娘のメガネ

[ テーマ: 日記 ]

2012年1月12日21:01:11

春から小学生になる長女が少し遠視であることが判明。

就学前健診の時に少し視力が悪いことを指摘していただいたため分かりました。

遠視=老眼という感じでしか理解していなかったのですが、小さい子供には比較的多くあるそうです。

ただ子供はレンズの調整能力が高いため本人も気が付いていないことがあるそうです。

5,6歳からちゃんとメガネで補正をしてあげておくと、うまくいけば数年後にはメガネが必要なくなるそうです。

ということで、午前中に眼科で処方箋を頂くための最終検査を行い、夕方眼鏡屋さんに行ってきました。

娘は奥さんと色やデザインのことで揉めていましたが、結局お店の方のおすすめのもので落ち着きました。

ついでに僕の老眼についても相談してきました。

というのも、娘が遠視と聞いてまず僕からの遺伝?・・・と思いました。

僕は小さいころから異常に視力が良く、視力検査でも2.0が余裕で見えます。

皆から『老眼早いよ~』と言われていて、そういえば手術の時も見にくくなってきたような気がしていました。

まず遠視か近視かの検査をしていただくと結果は近視。

視力は相変わらずめちゃくちゃ良い。

『老眼は10年は心配ないと思いますよ』と言っていただき一安心でした。


成人の日

[ テーマ: 日記 ]

2012年1月10日08:03:14

昨日は成人の日。

いつから15日じゃなくなったんでしたっけ?

僕は本当にできの悪い高校生で2浪もしてしまったため、成人式の日にはセンター試験を受験していました。

あの日の朝も寒くて、道路が凍結していて、自転車でこけそうになったのを覚えています。

そしてその数日後に震災・・・

あっという間に月日は流れてしまいますが、自分も本当の意味での大人に少しは近づけているのでしょうか?

 

今朝もかなり冷え込んでますね。

病院前の道路は凍結しているように見えます。

自転車や車の運転気を付けてください。

 


寒さに注意!

[ テーマ: 日記 ]

2012年1月6日08:01:42

今朝は寒いですね。

車のフロントガラスはカッチカチでバケツには氷が張ってました。

今季一番の冷え込みでしょうか?

高松は比較的温暖な地域ですが、普段屋外で飼育している動物たちはさすがに体調管理に気を付けてあげてください。

またハムスターなどの小動物は疑似冬眠に入ってしまう恐れがありますので、ペットヒーターを利用するなどしてあげてください。


昨日は今年最初の膝の診察日。

手術して3か月半経ちましたが、無事リハビリを終了しました。

医者からも自分の判断で走る距離やスピードを調整してくださいと言われました。

まだまだ違和感は残りますが、無理せずちょっとずつ運動開始です。


携帯復活!

[ テーマ: 日記 ]

2012年1月4日15:23:00

昨日洗濯機で回されてしまった病院用携帯。

すぐにドコモショップに行き乾燥させデータ復旧など試みてもらいましたが駄目でした。

ただ病院用携帯のため別に大切なデータは全くないことを伝えると、スタッフの方も安堵の様子。

しかもちゃんと保障プランか何かに加入していたようで、実質3千円で新しくしてもらえました。

何でもすぐに対応してもらえて申し訳ないほど便利な世の中です。

それにしても知らないうちに携帯って本当に高価なものになっていたんですね。

料金体系が変わってどうのこうのというのは以前聞いたような気がしますが、もしプランに加入していないと、今のと同等の安い機種でも3万円くらいはするそうで・・・

どんどん世間から取り残されていく感は否めませんが、スマートフォンデビューはやっぱり興味がないので大分そのうちにしておきます・・・・

 


やってしまいました・・・

[ テーマ: 日記 ]

2012年1月3日09:39:43

正月早々やってしまいました・・・

今朝、お預かりしている動物たちの世話をしたり、お返しをしたりして先ほどようやくひと段落。

白衣を洗濯機に入れて、コーヒーを飲んでホッと一息ついてから病院用の携帯電話が見当たらない・・・・

院長室にも無い・・・

もしかして・・・と洗濯機を見るとやっぱり・・・脱水中の白衣のポケットから発見。

初めての経験・・・ショックです。

ボタンを色々押してみるものの、まったく反応なし

不気味に充電中を示すランプだけが点灯中。

とりあえず今からドコモさんがやっているかどうか調べて早急に新しいものを用意しますが、しばらく時間外対応ができません。

申し訳ありません。


元旦

[ テーマ: 日記 ]

2012年1月1日21:57:09

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

皆さんどのようなお正月をお過ごしでしょうか?

我が家は例年になくのんびりとしたお正月を過ごさせていただけています。

元旦の楽しみは何と言っても年賀状です。

遠くに住んでいてなかなか会う事の出来ない友人の近況を知り懐かしさに浸ります。

多くの飼い主様からも年賀状をいただきました。

本当にありがとうございました。

 


サンタさん

[ テーマ: 日記 ]

2011年12月24日22:53:00

今日は毎年恒例サンタさんの日です。

夜、寒く静かな病院の処置台で子供たちへのプレゼントのラッピング。

before

 

before

 

 


after

 

after

 

 

毎年枕元に置くときに起きてしまわないかとドキドキするのですが、今年のリクエストは買ったばかりの勉強机の上。


手紙

 

奥さんも知らない間にサンタさんへの手紙とブーツにクッキーが用意してありました。

 

 

 

クッキー


今年は小5の姪っ子にサンタさんは実はお父さんなんでぇと衝撃の事実を知らされた娘でしたが、とりあえずそのことは忘れているようです。


祝杯

[ テーマ: 日記 ]

2011年12月23日22:00:33

昨日今日と連休でした。

今日は午前中は『さぬきこどもの国』でボール遊びや歌のお兄さんのショーを楽しみ、年に数回しか行く事のないファミレスでランチ。夕方は公園。

久しぶりに1日どっぷり子供たちと遊びました。

 

昨日は僕たち夫婦の9回目の結婚記念日でした。

9年前は本当にお金も時間も無く、新婚旅行もなし。

付き合った頃から特別なプレゼントやイベント事などほとんどない二人ですが、先日飼い主様から頂いたワインで乾杯!

 

ワイン

 

家でワインを飲むのも初めてだったので、栓を開けるのにも一苦労でしたが、美味しく頂きました。


雪マーク

[ テーマ: 日記 ]

2011年12月20日19:28:00

金曜日はせっかくの祝日ですが天気予報では雪マーク天気が出ています。

香川県では今年初めてでしょうか?

たぶん雪は降らないと思いますが、だいぶ寒くなりましたね。

ということで毎日のようにおしっこの病気の猫ちゃんが来院します。

昨日の手術は猫の膀胱結石の摘出でした。

とにかくトイレの様子を注意してチェックしてあげてください。

 

屋外飼育の犬では寒いだろうと敷物を入れてあげたりすると思います。

今年最初の手術はタオルを食べたラブラドールの胃切開でした。

 

これから年末に向けて鶏肉を骨ごと食べたり、お腹の調子を崩すケースが急増します。

どれも飼い主様の不注意が原因です。

残り10日余り。

無事何もなくクリスマス・新年を迎えますように。