[ テーマ: 病院 ]
2019年6月20日21:24:00
『すもも』を頂きました。
小ぶりでかわいく、甘酸っぱく、美味しい
県内の桃の出荷も始まったという
ニュースも目にしました。
楽しみですね~
でも、食べた後の『種』には十分に気をつけてください!
小型犬種での桃やすももの種による腸閉塞は珍しくありません。
プラスチックや針などと違って自然な物なので、
なんとなく飼い主様も危ないという
認識は持ちにくいと思いますが、
小型犬種には大きさ的にちょうど詰まりやすいようです。
ちなみに、大型犬種の場合はトウモロコシの芯が要注意です。
[ テーマ: 病院 ]
2019年6月12日08:42:00
昨日の午後の診察が始まる直前に、
突然病院全体が『停電』・・・
ブレーカーを戻して、すぐに復旧・・と思ったら、
またすぐに真っ暗・・・
こんなことは初めてで、
何が何だか分からず、あたふた・・・。
そうこうしているうちに、患者さんが来院・・。
とりあえず、退院やお薬の方は対応し、
診察券をお持ちでない方はカルテNoも分からず、
エアコンも動かず、本当に困りました・・・。
しばらくして電気設備の方が到着。
まさに救世主!!
原因もすぐに判明し、病院全体の電気系統には
何も問題がないとのことで、本当にほっとしました。
こういう場合の対処法も学べて良かったです。
ご来院いただいた飼い主様には、
本当にご迷惑おかけして、申し訳ありませんでした。
『お知らせ』
6月14日(金):午後の診察(17時以降)は
院長不在とさせていただきます。
[ テーマ: 病院 ]
2019年6月5日11:12:00
昨日6月4日は当院の13周年でした。
飼い主様からバースデーカードを
送っていただきました!
いつもありがとうございます
当院は獣医師夫婦+スタッフ6名の
小さな動物病院です。
せっかく当院を選んでいただいても、
すべての飼い主様に満足してもらえる結果を
出せるわけではなく、
自分の力不足に落胆する日も多いのですが、
多くの飼い主様、スタッフ、家族に支えられて、
無事に13周年を迎えることが出来ました。
感謝・感謝です。
『動物たちの素晴らしさを知ってもらいたい!』
『動物たちとの暮らしを愉しんでもらいたい!』
『もっと気楽に、でもしっかり責任を持って
動物たちを飼ってもらいたい!』
という思いをもって、日々診察をさせてもらっています。
これからもできるだけ多くの飼い主様のお役に立てるよう、
スタッフ一同頑張っていきます
[ テーマ: 病院 ]
2019年5月31日22:20:19
5月が終わりました・・・。
当院のような一般的な動物病院の多くは、
4月・5月が繁忙期であることが多いです。
今年も例年以上にたくさんの患者さんに来院していただき、
ありがたいほどの忙しさでしたが、
体調を崩すことなく、乗り切ることが出来て、
ほっとしています。
スタッフの皆に本当に感謝感謝です。
我が家は夫婦二人ともお酒を飲まないので、
コーヒーとビスケットで労い
で、5月の終わりはフィラリア予防のスタートです。
もしも、お薬をまだお持ちでない飼い主様は、
できるだけ早く来院して、血液検査をして、
お薬を持って帰ってあげてください。
『去年のお薬が残っていた!!』という飼い主様は、
捨てないでください。
ただ、そのお薬を飲ませてしまうのではなく、
必ず血液検査にお連れください。
当院でのフィラリア予防期間は、
月末投与の場合は、11月末までの7回です。
『お知らせ』
6月14日(金):午後の診察は院長不在
とさせていただきます。
[ テーマ: 病院 ]
2019年5月14日16:41:24
当院で犬の去勢手術を実施する時期について、
大きく3つの時期に分かれます。
1つ目は、生後半年~1歳齢の若齢犬で、
多くの方がこの年齢で去勢手術を行います。
このケースの目的は、マーキング予防など
雄特有の行動面でのトラブル回避を目的とします。
2つ目は、6歳~10歳頃の中年齢犬です。
小型犬の多くは、この年齢になると、
歯石が付き、口臭が気になる頃です。
当院では、歯石除去と一緒に
去勢手術を行うケースが多くあります。
このケースの目的は、
前立腺疾患や会陰ヘルニア(脱腸)、
肛門周囲腺腫などの病気の予防です。
3つ目は、10歳以上になり、
すでに上記の病気を発症してしまい、
その治療の一つの手段として
去勢手術を行うケースです。
今週も腫瘍や会陰ヘルニアの治療
のための去勢手術が数件あります。
老犬の未去勢犬の飼い主様に
去勢手術をお勧めすると、
多くの飼い主様から、
『この年で手術は大丈夫なんですか?』
と質問されます。
確かに高齢であることは、
一つのリスク要因ではありますが、
必ずしも何歳だから手術が出来ない
と言うことはありませんので、
もし手術を検討してみようかなぁ
と思われる飼い主様は、一度ご相談ください。
[ テーマ: 病院 ]
2019年4月26日11:05:00
昨日は小豆島での今年最後の狂犬病集合注射でした。
小豆島や直島の場合は、
当日霧で欠航したらいけないので、
前日の夜入りを指示されています。
フェリーでの晩ご飯・・・ここの所ずっと忙しいので、
これはこれでちょっとした非日常感覚で美味しい
22時過ぎにホテルに到着し、疲れていたので、
大浴場に行くのも面倒で、
シャワーを浴びて、すぐに爆睡・・・
翌朝4時半に起床・・・おじいちゃんです
小豆島ではいつも朝ジョグが楽しみで、
今回はオリーブ公園までの往復15km弱をゆっくり。
ホテルに戻って、
大浴場で朝風呂~
贅沢な朝ご飯・・至福の時です
集合注射はのんびり平和に
お昼の12時に無事終了!!
毎年4月は休診日に集合注射があるので
1日休みがほとんどなく、
仕事以外の仕事も色々と忙しいので、
体調管理にも気を遣い、緊張する1ヶ月です。
帰りのフェリーでは、
オリーブコーラでささやかな祝杯!
[ テーマ: 病院 ]
2019年4月23日15:19:00
いつも同じような内容で、しつこいですが・・・
今日も大きなマダニが噛みつかれていた
わんちゃんの来院がありました。
マダニが媒介をする『バベシア症』は
本当に怖い病気です。
この週末から連休が始まると言うことで、
お出かけ予定の飼い主様もたくさん
いらっしゃると思います。
お出かけ前には、ノミ・マダニ予防を
しっかりとしてあげてください!
[ テーマ: 病院 ]
2019年4月19日16:27:00
昨日は東かがわ市で今年4回目の集合注射でした。
海沿いの会場では瀬戸内海が最高にきれいでした。
SUPやカヤックをするには最高の季節ですが、
休みが全然ありません・・・・
今回は終了時間に合わせて、
自宅から30km・2時間のサイクリングで
奥さんが注射会場に合流。
で、お目当ては『芝桜富士』
ちょうど見頃で、お花の香りも心地よく、
本当に綺麗でした。
いよいよ来週で今年の集合注射担当もラスト。
今年は幸いお天気にも恵まれ、
今のところトラブルもなくこれていますので、
なんとか無事に終わってほしいものです。
[ テーマ: 病院 ]
2019年4月15日15:33:00
今日は3回目の狂犬病の集合注射でした。
のどかな田園風景が広がる
綾川町の山間の公民館を4カ所まわりました。
前回の高松市で100頭以上の注射から一転、
3時間で25頭とのんびりでした。
昨日の雨もやんでくれて、
お天気は良かったのですが、
ちょっと肌寒かったです。
桜も大分散ってしまいました・・・。
後は今月木曜日2回の注射で
今年度は終了です。
[ テーマ: 病院 ]
2019年4月12日16:01:00
今日の午前中は香西~鬼無方面での
今年度2回目の狂犬病集合注射でした。
高松市内は会場に来てくれる頭数が多く、
今日は115頭のわんちゃんに注射をしました。
逃走するわんちゃんはおらず、
噛みつきにくるわんちゃんもほとんどなく、
頭数が多かった割に、平和に終了できて良かったです。
何よりも最高のお天気で、桜がチラチラと舞っていて、
すごく気持ちよかったです
次は月曜日・・・雨予報・・・
と思っていたら、晴れマークに変わってくれました