ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

映画『国宝』 (08/08)

里親さん募集中! (07/05)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (700)

趣味 (87)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

狂犬病案内はがき

[ テーマ: 病院 ]

2017年3月22日16:13:31

狂犬病

 

 

 

 

皆さんのお宅にもきちんと届いているでしょうか?

平成29年度の狂犬病予防注射の案内はがきです。

我が家の『まろん』と『ココア』にも届きました。

病院での注射の際も必ずお葉書をお持ちください。

また、集合注射での注射を希望される場合は、
必ず中の問診票に記入をしてから、各会場に持参してください。

毎年注射しているのに、このハガキが届かない場合、
登録の手続きができていない可能性があります。

登録の手続きは当院でも可能ですので、ご相談ください。


小さな飼い主様

[ テーマ: 病院 ]

2017年3月11日08:32:00

昨日午前の診察に制服姿の小学生の女の子が
ハムスターと連れて来院してくれました。

ゲージに脚をひっかけてしまったようで、
折れた骨が露出してしまっていました。

可愛そうですが、折れてしまった脚の先が
変色していて、断脚しなければいけませんでした。

手術そのものは難しいものではありませんが、
ハムスターの手術は麻酔管理が難しく、
いつもハラハラします。

それと多くの場合、飼い主様がお子さんだったりするので、
もし死なせてしまったらどんなに悲しむだろう・・・と
別の意味で凄く緊張します。

『あの子制服やったから、
取りあえず学校に遅刻しても良いから、
病院に連れて来てくれたんやろうなぇ・・・』と思いながら、
手術をさせてもらいました。

取りあえず手術は無事終了し、
午後にお返しできてほっと一安心でした。


麻酔処置

[ テーマ: 病院 ]

2017年2月27日21:13:36

動物に全身麻酔をかけることが不安に感じる
飼い主様はたくさんいらっしゃると思いますが、
当院では1日に2・3件の麻酔処置を行っています。

今日は予定していた3件に加え、
眼球突出に対する緊急処置、
輸血の為の供血猫への麻酔、
角膜潰瘍を伴なう瞬膜の腫瘤切除、
胃内異物の内視鏡と盛りだくさんの1日でした。

中でもラッキーだったのは、去勢手術のワンちゃんで、
数日前に太い紐を飲み込んだかもしれないということで、
麻酔をかけたついでに胃内を内視鏡で調べてみると、
やっぱり紐があったので、無事摘出できました。

 

 

ひも状異物

 

 

 

 

 

ひも状異物は小腸に絡まると大変なので、
大事に至る前に摘出できて良かったです。

 

高齢犬や心疾患などの基礎疾患がある場合は、
麻酔のリスクは高くなりますが、
中には年齢だけを理由に麻酔をかけてもらえずに、
歯の処置や皮膚のできものを放置され、
ひどくなってから相談に来院されるケースが増えています。

そのような場合は一度ご相談していただければと思います。

 

 


狂犬病集合注射

[ テーマ: 病院 ]

2017年2月22日08:39:00

昨日は朝は『あいさつ運動』。

昼はスタッフ皆で昼食を食べながらの院内セミナー。

夜は『平成29年度狂犬病集合注射』についての会議と
盛りだくさんの一日でした。

毎年、配布された資料で、
集合注射の自分の担当日を見る時は、
ちょっとドキドキします。

数年前までは休診日の木曜日が多かったのですが、
なぜかここ数年は土日担当が多いです・・・。

他の先生方と日曜日と木曜日を
替わってもらったりしながら、
無事6回の担当日が決定!

全部4月で、
8日(土)・13日(木)・14日(金)・15日(土)
20日(木)・27日(木) です。

午前診察が院長不在となります。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

後日HPにも掲載しますので、
来院の際は確認よろしくお願いします。

ということで、僕の4月のお休みは今の所6日(木)だけ・・・
4月は末っ子の小学校の入学式での祝辞やら、
もろもろ学校行事も多く忙しくなります。

体調管理に気を付けて頑張ります。


講習会

[ テーマ: 病院 ]

2017年2月13日08:43:29

土曜日が祝日で休診だったせいか、
昨日は2月の日曜日としては異例の忙しさでした。

診察と手術を終え、30分遅刻してしまいましたが、
『東日本大震災から学ぶ
被災地での動物救護と獣医療』というテーマの
講習会に参加してきました。

 

 

講習会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来月で震災から6年。

実際に宮城県石巻市で被災され、
直後から動物救護に携わって来られた先生が、
南海トラフ地震が起こった場合に
四国でも起こる被害を前提に講演されていて、
震災を他人事のように考えてしまいがちな僕には
ありがたいほどの刺激をいただけた講演でした。

石巻市では動物と一緒に避難する『同行避難』が
行われましたが、
避妊去勢手術を行っていなかったり、
しつけができていない動物たちは
避難所での受け入れが難しい現実があったそうです。

一方で、避難所では動物たちの存在が、
多くの被災者の方々の心の支えになっていたようです。

3.11まで1か月。
「もしもの時にどうするか?」
ご家族で話し合ってみてください。


ご注意ください!

[ テーマ: 病院 ]

2017年2月3日08:55:19

昨晩は大量のチョコレートを食べてしまった
わんちゃんが急患で来院しました。

チョコレートも良く問い合わせを頂きます。
チョコレートの種類も色々あるので、
どれくらいなら大丈夫だとか危険とかの判断が
正直難しいです。
実際はかなりの量を食べなければ、
神経症状などの中毒症状は出にくいのですが、
消化器症状がみられることもあります。

今回のケースは外国製の高級チョコレートで
大粒のものを9つ食べたM.シュナウザーでした。

結果的には、ブランデーやラズベリーが混じった
大量のチョコレートを無事吐き出すことができて
一安心でした。

これからバレンタインシーズンですので、
十分に気を付けてあげてください!

 

今日は節分ですね。

豆まきの豆で中毒の心配はありませんが、
床に落ちた豆をたくさん食べて、
その後ひどい下痢になるケースがあります。

豆まきはわんちゃんのいないところでしていただき、
終わった後はきちんと床の掃除をしてあげてくださいね!


日めくりカレンダー

[ テーマ: 病院 ]

2017年2月1日09:01:48

もう2月・・・早いですね。 寒いですね

 

そんな寒い朝のささやかな楽しみ・・・

 

 

日めくりカレンダー

 

 

 

 

 

 

病院の『日めくりカレンダー』をめくることです。

癒されます・・・

年末に院内で販売していたものです。
今年も販売されるかどうかは未定ですが、
おすすめです。


出産

[ テーマ: 病院 ]

2017年1月31日18:42:10

6頭妊娠をしたお母さんチワワが
予定日を過ぎても出産していませんでした。

出産予定のワンちゃんがいると、
必ずしも24時間いつでも対応できる訳ではないので、
いつも落ち着きません

今日連絡がなければいよいよ明日帝王切開・・・
いや今夜急変したらどうしようか・・・

と心配していましたが、
先ほど6頭無事出産したとの連絡がありホッとしました

 


お疲れさま・・・

[ テーマ: 病院 ]

2017年1月30日18:40:22

数日前に17歳と3カ月で亡くなった猫の飼い主様が
今朝わざわざ挨拶に来てくれました。

『巨大結腸症』という病気で初めて来院したのが
ちょうど10年前でした。

この病気は自力の排便が困難になり、
結腸に大便が過剰に溜まってしまいます。

ですから、長期間定期的に浣腸の為の通院が必要でした。

しばらくの間は、効果的なフードのおかげで
自力排便が可能になりましたが、
老猫に多い甲状腺機能亢進症や腎臓病も患い
再び皮下点滴や浣腸処置の通院が始まりました。

おそらく当院の患者さんの中で、
もっとも多く来院した猫ちゃんだと思います。

僕も奥さんもスタッフそれぞれに
たくさんの思い出がありすぎて、
なんとも寂しくなりますが、
いつもありきたりな事しか言えませんが、
いつも通り『お疲れさまでした』
とお声かけをさせていただきました。


雑誌掲載

[ テーマ: 病院 ]

2017年1月23日11:36:11

『かがわ経済レポート』という
当院には敷居の高そうな雑誌に
掲載していただきました。

 

 

かがわ経済レポート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は日頃目を通す雑誌ではないのですが、
意外と多くの方が読まれているようで、
この1週間に何人かの友人から
『出てたねぇ』と声をかけられました。

このたびは飼い主様からのご紹介をいただいて
掲載していただきました。
ありがとうございました。