[ テーマ: 病院 ]
2017年9月13日18:56:24
今日は協和中学校の2年生女子3人が、
『職場体験実習』に来てくれました。
昨日の警報発令の為に、
今日一日だけの実習になってしまいましたが、
診察や手術を見学してもらいました。
鶏肉を使っての手術体験などの準備もしていましたが、
今日はちょっと時間のかかる手術だったので、
手術見学とその間に色々と質問タイム、
最後に我が家の愛犬とのふれあいタイムで
終了となってしまいました。
来年にはうちの長女も協和中学校の1年生なので、
中学校の部活のことなんかをいろいろと教えてもらえました。
診察や処置の見学にご協力を頂いきまして、
ありがとうございました!
[ テーマ: 病院 ]
2017年7月25日21:26:50
保護しようとした野良猫に咬まれたことで、SFTSを発症し、
女性が亡くなったいうニュースは驚きました!!
犬猫への感染についてもまだ情報が少なく、
獣医師としての正確な対処法についても、
恥ずかしながら、分からないことが多いです。
ただ今の所は、このウイルスの犬猫への感染を
過剰に心配するよりも、
猫は室内飼育を徹底し、
特に犬はバベシア症が怖いので
今まで以上にマダニ予防を徹底してくれると嬉しいです。
本日たまたまマダニ予防薬の会社の方が挨拶に来てくれて、
今回のニュースの話題になったときに、
厚生労働省のHPの『SFTSに関するQ&A』
が解りやすいと教えていただきましたので
是非参考にしてみてください!
[ テーマ: 病院 ]
2017年6月2日07:57:00
いよいよ6月。
皆さんフィラリアの予防薬は
忘れずに飲ませていただけたでしょうか?
1年で一番忙しい5月が無事終わり、
もうすぐ開院11周年を迎えるので、
昨日はスタッフ皆でお祝いランチに行ってきました。
7月9日(日)にトライアスロンがある海を
見下ろせるクレメントホテルのレストラン。
11周年を無事に迎えることができて
家族やスタッフ、飼い主様の皆様に
感謝の気持ちでいっぱいになると同時に、
大会まであと40日を切り、
あまりの練習不足に不安いっぱいになりました
昨日は早朝から42kmバイクと10㎞ランニング。
ランチ後にプールで1500Mを泳げたので、
なんとか完走できる体力はありそうでした・・・。
[ テーマ: 病院 ]
2017年5月29日08:24:28
昨日は5月最後の日曜日。
朝6時の用水路清掃からスタートでした。
去年までの数年間は、5月の日曜日は
午後3時~5時の臨時診察をしていましたが、
スタッフ一同あまりにもしんどいので、
今年は試験的に診察時間を延長してみました。
効果のほどは・・・・さておき、
この土日は予防の患者さんを中心にかなりの忙しさでした。
いよいよフィラリア予防のスタートです。
まだお手元に予防薬がないという飼い主様は、
早めに来院してあげてください!
[ テーマ: 病院 ]
2017年5月13日21:55:30
昨日告知させていただいた
黒猫ちゃんの里親さん募集でしたが、
奥さんのお友達のご実家で飼っていただけることになり、
病院に見に来ていただくと、すごく気に入ってくれて、
そのまま連れて帰りたいとのことで、
さっそく今夜引き取っていただけました。
まさかまさかの急展開でした。
ありがとうございました!
[ テーマ: 病院 ]
2017年5月12日18:35:00
高松でマダニにかまれて感染する
SFTS『重症熱性血小板減少症候群』という病気で、
80代男性の方が亡くなったそうです。
我が家も良くキャンプなどに出かけるため、
夏用の長ズボンを購入したところでした。
皆さんも噛まれないための工夫はしてください。
また何度もしつこく言いますが、
犬が散歩でマダニを連れて帰ってきてしまう
可能性もありますので、
犬をマダニから守ることと同時に、
ご家族をマダニから守るためにも、
マダニ予防をお勧めします。
[ テーマ: 病院 ]
2017年5月10日17:44:00
ゴールデンウィークの疲れが
抜けきらない今日この頃です・・・
連休明けの週末はまずお腹の調子が悪くなった
犬がたくさん来院しました。
今週に入って保護した子猫を連れての来院が急増中です。
経験的なものですが、
猫は年明けの冬の時期に発情・交尾をするケースが多く、
2カ月間の妊娠後、春先に出産。
悲しいことですが、亡くなる子猫も多くいると思いますが、
頑張って生き延びてちょろちょろ歩き出す頃になると、
母猫とはぐれたりし、人の目につくようになり、
保護されるケースが増えるのではないかと思います。
昨日公園に捨てられていた仔猫。男の子です。
一晩でずいぶん可愛らしくなりました。
里親さんを募集中ですので、
興味のある方はご連絡ください!
昨日は用水路に落ちていた所を
助けてくれた方もいらっしゃいました。
可愛そうではありますが、手を出す場合は、
飼ってあげれるか?
飼い主様を捜してあげることができるか?
ちゃんと考えてからにしてあげてください。
[ テーマ: 病院 ]
2017年4月18日08:30:50
ちょっとお天気が不安定ではありますが、
過ごしやすい気候になりました。
個人的には、
日が昇るのが早くなったので、起床時間も早くなって、
朝のジョギングが気持ち良いです。
今年は例年以上にお花見を楽しんだ方も
多かったのではないでしょうか?
そのせいかどうかは分かりませんが、
この1週間くらいで、マダニの被害が急増中です。
狂犬病やフィラリア予防で
来院してくださる飼い主様が多いなか、
マダニ予防については、ここ数年で、
飼い主様の意識が高まっているとはいえ、
まだまだ予防が不完全なわんちゃんが多いのも事実です。
マダニによって感染する『バベシア症』は本当に恐ろしい病気です。
スポットオン(滴下型)よりも優れた
おいしいお肉タイプの飲み薬による予防も定着してきています。
今年のマダニ予防をまだしていない飼い主様は、
是非お早めに始めてあげてくださいね!
[ テーマ: 病院 ]
2017年4月8日15:15:05
今日の午前中は今年1回目の集合注射でした。
心配していた雨ですが、
片付けと同時に降りだして、ぎりぎりセーフ。
本日最後の注射会場近くの『竜満池』では
桜がきれいに咲いていました。
この仕事をしていると春は忙しく、
なかなか『お花見』ができませんが、
今年は桜が遅かったので、
しばらくは集合注射でのお花見ができそうです。
せっかくなので会場近くでお昼でもと思ってましたが、
すぐに奥さんからの帰れコールがあり、
急いで病院に戻って検査・・・・
午前診察はお待ちいただく時間が長くなってしまい、
ご迷惑おかけしました。
来週は木・金・土曜日の3連チャン。
できれば院長不在の時間帯を避けての来院をお勧めします。
よろしくお願いします。
[ テーマ: 病院 ]
2017年4月1日22:53:38
昨日の手術のうち1件は
老犬のT.プードルの肛門腫瘍の摘出術でした。
手術自体は良くある手術ですし、
それほど難易度が高いものではありませんが、
自分としてはすごくうれしい手術となりました。
2カ月前に受診した時は、ガリガリに痩せていて、
皮膚はボロボロの状態で、心臓も悪く、
しかもお尻は巨大な腫瘍が破れたような状態・・・・
臭いもひどい状態でした。
3年前から腫瘍は出来てしまっていたものの、
高齢を理由に手術をしてもらえなかったそうです。
貧血と全身ニキビダニ症がひどかったため、
まずは心臓のお薬とニキビダニの治療と
栄養状態の改善から治療をスタートをしました。
2カ月が経ち、皮膚の炎症も劇的に改善し、
貧血・栄養状態とも徐々に改善してきたので、
昨日待ちに待った手術となりました。
術中は徐脈になり少し冷や冷やしましたが、
無事腫瘍の摘出と去勢手術を終えることができました。
今回は初診時からこちらの提案する検査や治療を
快く受け入れてくれた飼い主様に
喜んでいただけたことが何より嬉しかったです。