ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

映画『国宝』 (08/08)

里親さん募集中! (07/05)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (700)

趣味 (87)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

フィラリア予防薬最終投与

[ テーマ: 病院 ]

2017年12月4日12:06:00

あっという間に12月になり寒くなってきました

寒くなるとつい忘れてしまいがちなのが、
『フィラリア予防薬』を飲ませることです。

当院では11月末~12月の初めに
最後のフィラリア予防薬を
飲ませてもらうようにしています。

この最後の予防薬の目的は、
11月中に感染したフィラリアの子虫を
駆虫することですので、
まだ飲ませていない飼い主様は、
しっかり飲ませてあげてください!

 

病院の方は、おしっこが出なくなったり、
腎臓が悪化したり、胸に水が溜まったり、糖尿病など
重症の猫ちゃんの入院が急増中です。

1週間おしっこの掃除をしなくて済むような猫トイレを
使用している飼い主様も多いと思いますが、
毎日おしっこの量をチェックすることは、
病気の発見にすごく大切です。

できれば毎日猫砂を掃除するようなトイレに
交換することをお勧めします。


カレンダー

[ テーマ: 病院 ]

2017年11月27日11:42:47

この週末は手術がすごく多く、
また仕事関係やPTA関係の行事もあって、
かなりしんどかったのですが、
月曜になってホッと一息といった感じです。



 

カレンダー

 

 

 

 

あっという間に11月も終わりに近づいて、
もうカレンダーの配布の時期になりました。

数に限りがありますので、基本的には
当院にて予防をしていただいている方を
優先にお配りしております。

ご希望の方はお早めにお立ち寄りください!


おばあちゃん黒柴

[ テーマ: 病院 ]

2017年11月15日18:52:00

うれしい出来事がありました。

昨日の夜、診察を終えて、
ちょうどスタッフの皆が帰宅する頃、
かなり年をとった黒柴を保護した
男の子とお母さんが来院されました。

男の子が用水路に落ちていた黒柴を見つけて、
助けだして、自宅まで連れて帰り、
洗ってくれたそうです。

お母さんもどうしたらよいのかと困った様子。

黒柴ちゃんはブルブルと震え、
歩くこともままならない状態でした。

取りあえず一晩温かくした入院室でお預かりし、
最低限の検査をしたところ、大きな外傷もなく、
血液検査の結果も良好でした。

朝にはトボトボとお散歩もできて、
ご飯も食べてくれました。

ただ、首輪も無く、10歳は超えていそうな
おばあちゃん黒柴。

捨てられちゃったのかなぁ・・・・
元の飼い主さんは見つからないかなぁ・・・・と
スタッフ皆で話していましたが、

午後になって、
捜している犬の特徴が一致する飼い主様がいると、
保健所から連絡がありました

さっそくその方に病院に来てもらって、
おばあちゃん黒柴を見てもらうと、
まさにその方のわんちゃんでした

目も耳も不自由な15歳とのこと。

飼い主様もおばあちゃん黒柴も
お互いがすごくほっとした様子でした。

もし男の子が見つけてくれなかったら、
用水路で低体温になって、
亡くなっていたかもしれません。

かなりホッコリとした気分になりました


職場体験実習

[ テーマ: 病院 ]

2017年10月28日18:59:00

職場体験実習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日まで県立高松北中学校の2年生女子が
職場体験実習に来てくれました。

一人での実習で緊張していたと思いますが、
診察や手術の見学などをしてもらいながら、
獣医師の仕事について色々と話をしました。

開業から10年以上経ち、
実習に来てくれる中学生が
自分の子供の年齢に近づくにつれ、
色々と考えさせられます。

今回の職場体験実習を通じて、
将来の目標を考える良い機会に
なってくれれば嬉しいです。

 


帝王切開

[ テーマ: 病院 ]

2017年10月24日17:57:58

今朝は早朝から帝王切開でした。

 

 

赤ちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お母さんは体重2.3kgと小さく、妊娠も1頭だけと
比較的珍しいケースでしたが、
取りあえず母子とも元気で良かったです。

 

5月末に妊娠を希望されての来院でしたが、
発情徴候すら良く分からない状態で、
結局この時には妊娠は叶いませんでした。

8月中旬に発情徴候らしきものを認めたので、
膣スミア検査(細胞検査)で排卵時期を予測し交配。

9月末に妊娠を確認した時は、僕も嬉しかったのですが、
その後1頭しか妊娠していないことが分かり、
母体体重もあまり増えず、赤ちゃんのことが心配でした。

数日前の検査で赤ちゃんがお母さんの体の大きさに対して
かなり大きく成長していることが分かったので、
数日後帝王切開の予定を立てていましたが、
予想以上に早く陣痛が始まってしまいました。

深夜からの陣痛でお母さんはしんどかったと思いますが、
とりあえず母子とも無事で本当に良かったです。

後はお母さんがちゃんと子育てしてくれることを願うのみです。

今日はこの手術以外に予定していた手術2件と、
夕方にはのら猫ちゃんの手術も入って、
いつもより手術が多い一日でした。

日頃滅多に体調を崩さないのですが、
この3.4日は喉が痛く、風邪をひいてしまいました。
せっかくお天気も回復し、運動したいものの、自粛中・・・。

 

 

 


ミルク

[ テーマ: 病院 ]

2017年10月21日08:32:00

只今、ちっちゃな子猫をお預かりしています。

小さくて心配でしたが、ミルクも元気にグビグビっと飲んでくれています

 

 

koneko

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月22日()は休診とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

 


SFTS

[ テーマ: 病院 ]

2017年10月11日15:58:00

先月の獣医学術四国地区学会で発表された
『マダニから感染するSFTSを発症した犬』について、
先日、厚生労働省から犬から人への感染が確認された
との発表がありました。

 

 

SFTS

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このニュースを見ると皆さんは『うちの犬は大丈夫か?』
と心配になると思います。

しかし、感染した犬には特異的な症状がなく、
一般診察での診断手順なども確定されていないため、
我々獣医師もどのように対応すべきかが、
今のところ良く分かっていません。

また我々のように不特定多数の動物たちと接する仕事の
従事者の安全性についても今後検討が必要になると思います。

ただ、今回のケースも飼い犬から人へ感染が
本当に成立したかどうかは確定できていません。

『犬や猫から人へSFTSが感染することを心配するよりも、
犬や猫、人がマダニに咬まれないように気を付けることが
感染予防の1番大切であることを認識する必要があると思います』

その為には、
犬にはしっかりとマダニを予防すること。
猫は外には出さないようにすること。
外に出る猫にはマダニ予防をすること。
山や草むらで活動する人は、長袖長ズボンを着用したり、
帰宅後の入浴時などに身体を確認することが
大切になると思います。

『厚生労働省のSFTSに関するQ&A』


ありがとうございます!

[ テーマ: 病院 ]

2017年10月2日18:50:00

実は1週間前の日曜の朝、
子猫が捨てられていました・・・

最初はすごく臆病でしたが、
数日で慣れてくれました。

 

 

 

koneko

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノミ予防やお腹の駆虫などを済ませ、
健康状態も良好。

そろそろ里親さんを募集しようと思っていましたが、
昨日奥さんがFBにアップすると、
すぐに友人の知り合いの方に
飼っていただけることに決まりました

本当に感謝・感謝です!

 

 

防犯カメラの画像から捨てた人を割り出して、
警察に届けることも可能ですが・・・

変な言い方になりますが、
今回捨てた人は捨て方が丁寧でした。

 

子猫を保護した人からの相談はたくさんあります。

動物病院は保護施設ではありませんし、
受診してもらう動物への感染症の問題などもあり、
ボランティアとして動物を引き受けることは出来ませんが、
里親さんを捜すお手伝いをさせていただく事はあります。

無責任に置き去りにしていくのだけは辞めてください

 


動物愛護フェスティバル

[ テーマ: 病院 ]

2017年9月29日19:03:46

日曜日のことですが・・・

サンポート高松の大型テント広場で
『動物愛護フェスティバル』が催されました。

 

 

 

会場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は例年の里親募集獣医さん体験の他に、
災害救助犬によるデモンストレーションも行われました。

 

 

 

里親

 

 

 



 

獣医体験

 

 

 

 



デモンストレーション

 

 

 




今年のお仕事は撮影班でした。
(カメラ知識は全然ありませんが・・・・)

とりあえず愛機のNikonD40
イベントに参加してくれた子供たちの
記念写真を撮影しました。

イベント直後に写真を渡すために、
数台のプリンターがフル稼働で、
予想以上に忙しかったです・・・。


今年は例年よりも参加者の数が少なく、
里親さんが決まらなかった子犬が仔猫も
たくさんいたようで残念でしたが、

当院のご近所の方が子猫の里親さんになってくれたので、
病院に連れて帰って、一晩様子を見て、
翌日お迎えに来ていただきました。


病院の方は奥さん曰く、
『メチャクチャ忙しかったぁ・・・』とのことで、
お待ちいただく時間も長くなってしまい、
ご迷惑おかけしました。

 

 

 

 

 


台風

[ テーマ: 病院 ]

2017年9月19日10:05:02

この連休は台風18号に泣かされてしまった方が
多かったのではないでしょうか?

我が家も日曜午後からの貴重な1.5連休を
海キャンプの予定にしていました。

台風が発生してというもの、
100回くらいは気象庁のHPを
チェックしたのではないでしょうか

当初は日曜午前には通過するから大丈夫やろ!
と診察への影響を心配しつつも、
予定通りキャンプに行くつもりでいましたが、
予想よりも台風の速度が遅くなったので、
泣く泣くキャンセル

日曜午前の診察には全く影響せず良かったのですが、
夕方からの雨と風はビックリ

でも病院のドアの隙間などを、できるだけガードしていたので、
雨の侵入も最小限に食い止めることができました

キャンプがキャンセルになってしまったので、
近所のお父さん友達と夕飯に出かけたのですが、
車の運転も怖かったです・・・。
あの状況での外出はやっぱり不謹慎・・・

お店も20時閉店になっちゃいました。

不思議なもので、予定がキャンセルになると
重症患者さんが続いたので、台風が来なくても、
結局キャンプ行くのは厳しかった状況でした


昨日の祝日は朝から入院管理でちょっとバタバタしつつも、
お天気が良かったので、お昼前から、
久しぶりに犬たちと一緒に『峰山公園』に遊びに行きました。

芝生広場は水はけがすばらしく、水溜りもなく、
風も心地よくて、本を読んだり、ラジコンしたりして、
のんびり過ごせました。

 

 

 

峰山公園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園にはわんちゃん連れの方もたくさんいて、
飼い主様ともお会いできました。

しばらくは日中は少し暑さを感じる日もあるかと思いますが、
犬とお出かけしやすい季節になりますね。

マダニが最も怖い季節にもなります。

お出かけ前にはマダニ予防薬の投与をお忘れなく!