ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

映画『国宝』 (08/08)

里親さん募集中! (07/05)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (700)

趣味 (87)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

聴診

[ テーマ: 病院 ]

2015年5月15日19:45:10

この時期は狂犬病やフィラリア予防で
半年や1年ぶりに来院してくれるワンちゃんがたくさんいます。

7歳以上の中高齢のワンちゃんが予防で来院してくれた場合、
体重測定の後、耳や歯のチェックもありますが、
大切なのが心臓の音を確認する『聴診』です。

聴診で心雑音が確認されると、心臓内の弁が上手く閉じず
血液が逆流していることが疑われます。

大型犬よりも小型犬で多く、
最近ではチワワ・プードル・シーズーは特に要注意だと感じています。

心臓の異常は初期はほとんど症状がありません。

症状が出る事にはかなり進行した状態だと思ってあげてください。

出来るだけ早く異常に気づいてあげて、
進行を遅らせるためのお薬の治療を開始してあげることが
大切になります。

中高齢の小型犬にとって
聴診は非常に大切な健診のひとつだと思います。
せっかくの予防の機会にはなるべく動物病院を受診して、
きちんと聴診をしてもらってください!

ほとんど無いと思いますが、
もしバタバタとして聴診し忘れていることがあれば、
『心臓の音大丈夫でしたか?』
と聞いていただけると助かります

 

 

 

 


日曜午後

[ テーマ: 病院 ]

2015年5月11日19:08:07

昨日から5月限定:日曜日の午後3時~5時の臨時診察
スタートしました。

目的は来院件数を少しでも午後に分散することで、
午前診察の混雑を緩和すること。

せっかく病院を開けていても来院数が少ないと凹みますが、
予定通りの来院数があり一安心

午前の診察でも長時間お待たせすることなく、
余裕をもって診察が出来て良かったです。

ありがたいことに今年は4月から
昨年に比べるとかなりたくさんの来院数があり、
スタッフも体力的にしんどい頃ですが、
体調管理に気を付けて頑張ります!

17日()の午前診察は休診となりますので、ご注意ください

 


ご注意ください!

[ テーマ: 病院 ]

2015年5月2日08:04:16

今日から本格的なG.W.スタートですね!

お天気も最高でお出かけ日和ですが、
気になるのが予想最高気温の28℃・・・
暑くなりそうです

太り気味のワンちゃんやパグ・F.ブルなどの短頭種犬は
熱中症になりやすいため、十分気を付けて上げて下さい!

いつも以上に『ゼェ、ゼェ』がひどく、苦しそうだったら、
迷わずシャワーなどで冷水を体にかけて冷やして上げて下さい
濡らしてから扇風機などで風を送ってあげるとより効果的です!

ただ一番のおすすめの予防策としては、
ワンちゃんを連れての日中の暑い中のお出かけは
控えてあげて、
涼しくしたお家でお留守番です

 


マダニ注意!

[ テーマ: 病院 ]

2015年4月25日07:57:00

今朝の四国新聞1面の記事です。

 


ダニ予防

 

 

 

 

 

 

 

 


何度もこのブログでもマダニ予防の必要性を
訴えていますが、
まだまだフィラリア予防ほどは、
飼い主様にその重要性をご理解して頂けてないなぁ
と日々感じています。


マダニは命にかかわる恐ろしい病気を媒介します。

犬にとっても飼い主様にとっても同じです。

動物を飼っていると、マダニの存在がより身近になってしまいます。


我が家では3月に入るとノミ・マダニ予防をスタートしています。


是非飼い主様の安全のためにも飼い犬のマダニ予防をお勧めします!

 

 


最高齢!

[ テーマ: 病院 ]

2015年4月14日20:23:18

歯周病がひどくなるM.ダックスは多く、
年間多くの処置をさせて頂きますが、
昨日処置をしたM.ダックスは、なんと19歳

今まで処置をした中で最高齢でした。

数日前に電話で相談があり、
実際に診察をさせて頂きました。

両側の頬には穴が開き膿が出ています。
犬歯もすでに1本無く、もの凄い口臭です。
頻繁にくしゃみをし、そのたびに膿混じりの鼻水を
飛ばします。

数年前からひどい状態で、かかりつけの先生からは
高齢のため処置はできないと言われていたそうです。

とりあえず血液検査をさせて頂くと、
すでに腎臓の数値が高くなっていました

こういうケースでは何を1番の目的とするかが
大切だと思います。

当然麻酔のリスク、処置に伴う骨折などのリスク、
処置後の腎障害のリスクなどいろいろ検討したうえで、
残された時間をより快適に過ごさせてあげたいという事を
1番の目的に置き、リスクを承諾していただき、
処置をさせて頂くことに決めました。

数日は点滴通院に通っていただき、昨日処置をしました。

歯の状態は今まで経験した中で一番ひどい状態でした。

麻酔中はずっと心拍数が遅い状態(除脈)。
とにかく下顎を骨折させてしまうことが一番怖かったのですが、
なんとか全ての歯を抜歯する事が出来ました。

本当は入院管理が良いと思いますが、
飼い主様と相談し、当日退院とし、点滴通院としました。

今日受診してくれた時に様子をうかがうと、
嬉しいことに、帰ってすぐにご飯を食べるほど
元気だったとのことです

まだまだくしゃみや鼻水はありますが、
徐々に改善してくれて、
飼い主様も喜んでくれることを願うのみです。

 


帝王切開

[ テーマ: 病院 ]

2015年4月8日15:14:00

昨日、午後の診察準備をしている時間に、
久しぶりに帝王切開がありました。

初診の飼い主様から
『今出産しているけど、
子犬が途中で引っかかって出てこない』
との電話。

すぐに引っ張り出してくださいと伝えましたが、
上手くできないとのこと。

かかりつけの先生は、
往診中で対応できないとのことだったので、
急いで来院してもらいましたが、
来院時赤ちゃんは産道に引っかかった状態で、
残念ながら亡くなっていました。

もう1頭のお腹の赤ちゃんの心臓は元気に動いていました。

お母さんが相当弱っていたので、
飼い主様と相談し、帝王切開をさせて頂きました。

 

 

帝王切開

 

 

 

 

 

 

普段はお母さん犬と仔犬を病院内では
一緒にはしないのですが、
お迎えの時間がやや遅くなるとのことだったので、
一緒にするとすぐにおっぱいを吸ってくれました。

今朝も母子ともに元気との事で一安心です

 


セミナー

[ テーマ: 病院 ]

2015年4月7日07:59:52

昨晩は小動物歯科専門医のセミナーに参加してきました。

 

 

セミナー

 

 

 

 

 

 

 

 


小型犬が増るとともに、歯科処置を行う機会も
以前に比べると格段に増えています。

飼い主様が思っている以上に動物たちの歯の状態が
悪くなっていることが多く、
処置に伴う骨折のリスクや腫瘍の問題など
当院でも多く遭遇するケースについて勉強できました。


ただいつも早寝早起きなので、
セミナー中も23時を過ぎるとかなり眠くなりました

 

 


集合注射

[ テーマ: 病院 ]

2015年4月6日07:41:16

昨日は三木町での狂犬病集合注射でした。

土曜日は診察も忙しく、疲れて早くに休んだので、
朝5時前には目が覚め、雨の中をジョギング。

病院で準備をしているうちにどんどん小雨になってきたので、
雨は大丈夫かなぁと思っていたら、出発する頃には大雨

雨合羽と長靴の完全装備で出かけましたが、
途中パラパラと降ったくらいで全く問題ありませんでした。

先日の小豆島ののんびりとした雰囲気とは違い、
170頭以上のワンちゃんたちが来てくれたので、
慌ただしくあっという間に終了しました。

やはり首輪がゆるかったり、
飼い主様が犬を抑える事が出来なかったりする場合は、
危険な場合もありますが、大きなトラブルも無くて良かったです。

病院の方は院長不在でご迷惑をおかけしましたが、
一時的に混雑した程度で、僕が病院に戻ったときは
最後の患者さんの診察が終わる時でした。

いよいよ今日から子供たちも新学年がスタート。
本格的に新年度スタートといった感じです

 


小豆島

[ テーマ: 病院 ]

2015年4月3日08:11:34

昨日の休診日は小豆島での狂犬病集合注射でした。

霧でフェリーが欠航するといけないので、
前日夜の小豆島入りが義務付けられています。

1日(水)は、診察開始前の、
捕獲器に入った野良ネコちゃんの
避妊手術から1日が始まり、
Cre>20の尿閉ネコちゃんなどもあり
午前中から今年一番の忙しさだったので、
バタバタとしながら小豆島入りしました。

ホテルは土庄港の目の前にあり、
役場の職員さんのお迎えが朝9時で
時間がたっぷりあるので、
早朝、土庄の半島をぐるっと1周ジョギング。


 

小豆島

 

 

 

 

 

ものすごく穏やかな海。
遠くに屋島がかすんで見えます。

 

 

小豆島

 

 

 

 

 

集合注射はほのぼのとした雰囲気の中、
桜も楽しみながらお昼の12時まで
約60頭に注射してきました。

 

 

小豆島

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日最後の注射会場の目の前の小学校は
この春から廃校になったらしく、
小豆島も子供の数は年々減少しているそうです。

 

 

午後1時のフェリーで高松に戻って、
春休みで暇を持て余している子供たちと
峰山公園にお出かけし、疲れました。

 

週末の日曜は三木町での狂犬病集合注射があり、
奥さん1人での診察となりますので、
ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いします。

 


届きましたか?

[ テーマ: 病院 ]

2015年3月23日07:50:00

先日我が家にも『狂犬病予防注射のお知らせ』
届きました。

 

ワンちゃんがいるお宅にはきちんと届きましたでしょうか?

 

 

狂犬病

 

 

 

 

 

 

このはがきが届いていない場合は、
未登録犬の可能性がありますので、
保健所にお問い合わせください。

 

 

新聞広告や市の広報には
狂犬病集合注射の会場が掲載されていました。

 

 

狂犬病

 

 

 

 

 

 

動物病院ではすでに平成27年度狂犬病注射が始まっていて、
ノミダニ予防とフィラリア検査を兼ねての来院が増えてきました。

狂犬病注射で来院の際には、お葉書もお忘れなく!