[ テーマ: 病院 ]
2015年7月3日12:07:33
昨日の休診日は、
『開院9周年のお祝いランチ』に行って来ました。
6月前半もなんやかんやとバタバタしてて、
後半は院長の勝手なトライアスロンの練習もあったりして・・
結局1カ月も先送りになっちゃってました
育休中の山本さんも赤ちゃんと一緒に来てくれました。
お店選びはいつも僕の担当。
しかし、普段からあまり外食をしないので、
お店情報に疎く、これが結構困ります
せっかくだからスタッフが普段あまり行かないようなお店で・・・
プチ贅沢感があるお店で・・・
という事で、選んだのが『ラ・エピス』さんというおしゃれなお店。
皆はそれぞれお肉やお魚のランチメニューを選んでましたが、
えび好きな僕は一番高価なメニューのオマールエビのランチ
日頃この手の料理は食べ慣れないので、
どうやって食べるのか悩みつつ、
結局最後は手を汚しながらがっついて終了・・・
美味しくいただきました。
早いもので当院も10年目。
スタッフ皆で頑張っていきます!
[ テーマ: 病院 ]
2015年6月26日19:30:00
ここの所スッキリしない天気が続いています
晴れたと思ったらけっこう蒸し暑い・・・
とは言え、一般的な家庭ではクーラーを付けるほどの
暑さでもないといった感じではないでしょうか?
僕はこの時期になると、意識的に外でしっかり汗をかいて、
本格的な暑い時期に向けて『暑さ順応』をしていくことで、
夏バテしない体づくりをしていきます。
ただ、汗をかけない動物たちはこんなことをしてはいけません。
ヒトの熱中症の患者さんはこの時期減少傾向という記事を
目にしましたが、
動物たちの場合は、この時期の湿度が要注意です
特に暑さに弱いウサギの元気食欲の低下も急増しています。
長時間お留守番するうさぎやわんちゃんで、
少し元気食欲が落ちて来てる場合は、
試験的にクーラーを使用してみて上げると良いかもしれません。
[ テーマ: 病院 ]
2015年6月16日08:45:33
6月に入り、病院の雰囲気もちょっと一息といった感じ。
梅雨に入って、ここの所多い病気のひとつが『外耳炎』。
春に予防関連で来院してくれた時には異常がなかった子も、
この季節に悪化することが多いです。
この時期、耳が悪くなる原因として多いのが『マラセチア』。
マラセチアは、酵母様真菌というカビの仲間で、
健康な耳にも多少は観察されますが、増殖すると
ベタッとした褐色でツンと臭う耳垢が特徴です。
炎症の程度によって、ステロイド剤や抗真菌剤の
点耳薬や内服薬が必要となります。
普段、耳を観察する習慣がないと、
気づいた時にはかなり悪化しているケースが多いので、
この季節は週に1回くらいはお耳をチェックしてあげてください!
[ テーマ: 病院 ]
2015年6月10日19:21:00
まだ正確な日程は未定ですが、
この夏にまた新しいノミダニ予防薬が発売予定です。
『ブラベクト錠』という名前だそうです。
凄いのがその持続期間・・・3カ月!!!
1錠の価格もおそらくかなり高額になる事が予想されますが、
先行発売されているヨーロッパでは、
美味しいお肉タイプで只今大人気中のノミダニ予防薬
『ネクスガード』よりも人気があるそうです。
犬の大きさも異なるので、
日本でどうなるかは分かりませんが、
毎月しっかり予防をされている飼い主様にとっては、
高松だと3・6・9月の3回で良くなると思いますので、
楽になるのは確かですね。
詳細が分かれば、このブログでもご紹介させて頂きます!
[ テーマ: 病院 ]
2015年6月5日08:21:00
早いもので、昨日は開院9周年でした
当院はごく普通の小さな動物病院です。
『動物たちの健康と飼い主様の笑顔』を大切に考え、
地域に根差したホームドクターを目指して開院しました。
多くの飼い主様と動物たちをはじめ、
スタッフ・家族・地域の方々に支えられて、
無事10年目を迎える事が出来ました。
本当にありがとうございます 感謝・感謝です
これからは色々な形態の動物病院が
増えてくると思いますが、
自分たちの考え・価値観・感性を大切にし、
共感していただける飼い主様と一緒に、
より良い動物病院を形作っていきたいと思います。
[ テーマ: 病院 ]
2015年5月31日08:33:00
いよいよ5月も終わりですね。
ここの所暑い日が続いていたので、
昨晩から恵みの雨といった感じで、
早朝から小雨の中のランニングや草抜きが
気持ち良かったです。
もう飲ませ始めている飼い主様もいらっしゃると思いますが、
今年のフィラリア予防が始まります。
昨日も駆け込み予防といった感じで大忙しでした。
そんな中スタッフから、
『フィラリアのお薬の在庫が・・・・』
『マジで・・・』
お恥ずかしながら完全に管理ミス・・・。
以前に比べフィラリアのお薬の種類が増えたので、
在庫管理が難しくなってます。
お休み中のところ申し訳ないのに、
お薬屋さんに連絡し、
同じお薬を扱っている動物病院を教えてもらって急いで連絡。
ありがたいことに快く貸してもらえて本当に感謝感謝でした。
後日郵送させて頂くようお伝えした飼い主様には
本当にご迷惑おかけしました。
[ テーマ: 病院 ]
2015年5月27日15:44:34
それにしてもここ数日暑い日が続きますね。
今日も30度超えの真夏日
くれぐれも熱中症に気を付けて上げて下さい
今月末からフィラリア予防が始まります。
フィラリア予防薬をまだ取りに来られていない方や、
去年、注射での予防をしたのにまだ注射に来られていない方は
なるべく早めに来院してください
特に注射での予防薬は今期分のお薬がが無くなれば、
内服薬での予防となりますのでご了承ください。
飼い主様からプー太郎へお花を頂きました。
本当にお心遣いありがとうございます。
[ テーマ: 病院 ]
2015年5月24日07:57:22
昨日は受付担当の住田さんが、
お子さんの運動会のためお休みだったので、
産休中の山本さんが、ピンチヒッターとして
出勤してくれました。
半年ぶりの職場にも関わらず、
全くブランクを感じさせない仕事っぷりに、
メチャクチャ感心させられました
山本さんがいてくれるだけで、
病院の安定感が増した感じがしました。
保育所との関係で確定ではありませんが、
今のところは秋頃に復帰してくれる予定です
[ テーマ: 病院 ]
2015年5月15日19:45:10
この時期は狂犬病やフィラリア予防で
半年や1年ぶりに来院してくれるワンちゃんがたくさんいます。
7歳以上の中高齢のワンちゃんが予防で来院してくれた場合、
体重測定の後、耳や歯のチェックもありますが、
大切なのが心臓の音を確認する『聴診』です。
聴診で心雑音が確認されると、心臓内の弁が上手く閉じず
血液が逆流していることが疑われます。
大型犬よりも小型犬で多く、
最近ではチワワ・プードル・シーズーは特に要注意だと感じています。
心臓の異常は初期はほとんど症状がありません。
症状が出る事にはかなり進行した状態だと思ってあげてください。
出来るだけ早く異常に気づいてあげて、
進行を遅らせるためのお薬の治療を開始してあげることが
大切になります。
中高齢の小型犬にとって
聴診は非常に大切な健診のひとつだと思います。
せっかくの予防の機会にはなるべく動物病院を受診して、
きちんと聴診をしてもらってください!
ほとんど無いと思いますが、
もしバタバタとして聴診し忘れていることがあれば、
『心臓の音大丈夫でしたか?』
と聞いていただけると助かります
[ テーマ: 病院 ]
2015年5月11日19:08:07
昨日から5月限定:日曜日の午後3時~5時の臨時診察が
スタートしました。
目的は来院件数を少しでも午後に分散することで、
午前診察の混雑を緩和すること。
せっかく病院を開けていても来院数が少ないと凹みますが、
予定通りの来院数があり一安心
午前の診察でも長時間お待たせすることなく、
余裕をもって診察が出来て良かったです。
ありがたいことに今年は4月から
昨年に比べるとかなりたくさんの来院数があり、
スタッフも体力的にしんどい頃ですが、
体調管理に気を付けて頑張ります!
17日(日)の午前診察は休診となりますので、ご注意ください