ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

映画『国宝』 (08/08)

里親さん募集中! (07/05)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (700)

趣味 (87)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

案内はがき

[ テーマ: 病院 ]

2015年3月13日15:09:00

ワンちゃん用フィラリア予防とネコちゃん用ノミダニ予防の
案内はがきを送付しました。

院長不在日や診察時間の変更も記載しておりますので、
ご確認のうえ、お早目の来院をお勧めします!

お昼に郵便局に行くと、隣の協和中学校が卒業式でした
今月に入り、転勤などで引越しされる飼い主様も多く、
お別れの季節だなぁとちょっとさみしくなります

 

昨日・今日は暖かいですね。
お天気はしばらく不安定ですが、
来週は気温も20度を超える予報で一気に春です

昨日の休診日は、早朝に軽くランニング。
午後から同業の先生とご一緒して
白鳥方面に自転車で走ってきました。

風が強かったので、帰りの向かい風はしんどかったですが、
いつもは室内のローラー台でクルクル走っているので、
久しぶりの屋外での実走は気持ち良かったです。

 

 

ロードバイク

 


実習生

[ テーマ: 病院 ]

2015年3月11日21:26:30

今週から穴吹動物看護カレッジの学生さんが
実習に来てくれています。


 

実習生

 

 

 

 

 




来週からはもう一人の実習生も加わり、
しばらく病院内も賑やかになりそうです。

不慣れな事もあると思いますが、宜しくお願いします。

 

今日は『3.11』。

夜はお風呂上がりの子供たちと一緒に
録画していた震災関係の番組を見ながら
それとなく話をしました。

4年という歳月で復興も道半ばとか言われますが、
日々の生活の中ではその記憶も薄らいで行ってしまいますし、
そもそも遠く離れた四国では、
震災当初から目の前の問題としては
なかなか認識できない現実もありました。

自分にできることといえば、
その時々で振り返りつつ、
当たり前に日常に感謝していく事しかないのかなと考えました。

またこの機会に、被災した場合動物たちをどうするか?
という事も、ご家族で話し合ってみると良いかもしれません。

 


鑑札と注射済票

[ テーマ: 病院 ]

2015年3月8日08:13:23

鑑札・済票

 

 

 

 




上のたわら型のは、
犬を飼うと必ず登録の手続きをしたときに貰える鑑札です。

下のほね型のは、
狂犬病注射を接種していることを証明する注射済票で、
毎年のお注射の時に貰えます。
平成27年度は青色です。


本日の四国新聞のチラシの中に
狂犬病注射1000円というものが入っていましたが、
この注射済票ではなく注射済証という用紙を渡されるだけだと思います。

このままだと正式な手続きがなされていません。
保健所にこの用紙を持って行き追加で費用を支払って、
初めて法律が定める義務を終えたことになります。

通常の動物病院や集合注射で狂犬病注射をしていれば、
自動的にこの手続きは済まされているのですが、
香川県ではきちんと毎年狂犬病注射を打っているのに、
未登録のままになっていたり、
未接種のままになっているワンちゃんが多数います。

 

ワンちゃんの飼い主様は、
お手元に鑑札と注射済票がきちんとあるかどうか確認してあげてください。
無い場合は当院で手続可能ですのでご相談ください。

登録料は3000円。(生涯1回だけ)
狂犬病注射の費用は2850円(毎年年に1回)は
条例で定められた金額です。

 


ランチ会

[ テーマ: 病院 ]

2015年3月6日08:00:21

一昨日は診察終了後に夜オペ。

術後の容態が悪く、朝まで少し仮眠を取りながら、
看ていましたが、残念な結果に。

一晩中自分の判断の間違いの原因について、
何度も何度も反省・・・・疲れました。

 

午前中は、穴吹動物看護カレッジさんで
外部調査委員会のお手伝いに出席。

せっかく街中に行ったので、お昼はスタッフとのランチ会。
育休中の山本さんも赤ちゃんを連れて出席してくれました。

奥さんは久しぶりの赤ちゃんに大興奮で、
席もベビーカーの隣でずっとべったりでした

クレメントホテルの中華屋さんでのプチ贅沢ランチ。

いつも中華といえば『○将』さんなので、
違った味でおいしゅうございました

でも疲れていたのか、
写真を撮るのをすっかり忘れちゃいました

 


ノミ・ダニ予防開始のすすめ

[ テーマ: 病院 ]

2015年2月25日15:54:50

今年はインフルエンザの流行も落ち着いた感じ。

ここの所暖かい日が続いたり、また冷え込んだり。

僕的にはフルマラソンも終わりちょっと気が抜けがちで、
体調管理に気を付けないといけないなぁと思ってます。

来月40歳になるという事で、
夫婦そろって人生初の胃カメラ検査も受ける予定で
今からちょっとドキドキもしますが、楽しみ。


という前置きはさておき、
暖かくなってくると気になるのが何と言ってもノミダニの問題。

香川県では特にマダニから感染する『バベシア症』が
大きな問題です。

1年中予防してくれている飼い主様もいらっしゃいますが、
多くの方は寒くなるとお休みしていると思います。

『フィラリア予防と一緒にすればいいじゃない』と考えがちですが、
フィラリア予防薬は5月末なのでちょっと遅いんですね。

ノミダニ予防の開始は3月上旬からスタートをお勧めしています。

去年夏に出たネクスガードというお肉タイプのお薬は美味しくお勧め。

お散歩やお出掛けを良くする飼い主様はお忘れなく!

 

 

 


春の準備

[ テーマ: 病院 ]

2015年2月20日11:56:16

ここの所朝の冷え込みがゆるんできました。

少しずつ春が近づいてきている感じがします

一般的な動物病院は、1年で2月が一番のんびりです。

当院も今週にはいってちょっとのんびりした日が続いています

春の予防シーズンの準備もちょっとずつ開始。

今年何より頭を悩ませているのが、5月のG.W.です。

当院は木曜と祝日がお休みなので、
4月29日・30日がお休みの後、
5月3日~7日が5連休・・・・これはさすがに無理・・

スタッフと子供達には申し訳ないのですが、
今年は5月3日・4日は診察日としようと思ってます。

最終決定は、今月末にある
狂犬病集合注射の日程発表があってからですが、
ボチボチ春のDM準備も開始していかないと・・・。

 

 

 


恋の季節?

[ テーマ: 病院 ]

2015年2月9日19:07:49

今日は本当に寒い一日でした

2月に入るとメス猫の避妊手術の問い合わせが急増します。

というのも、2月・3月はメス猫が発情しやすく、
すりすりと体をこすり付ける行動が増えたり、
大きな『さかり』の鳴き声がひどくなり、
困った飼い主様が
慌てて避妊手術を希望されるケースが多いためです。

今日も猫の避妊手術だけで3件ありました。

 

自然界の猫ちゃんにとって『恋の季節』かもしれませんが、
2カ月後にはベビーラッシュを迎え、子猫が急増します。

猫は1回の交尾でほぼ確実に妊娠してしまいますので、
特にお外に出て行ってしまう環境の飼い主様は、
避妊手術を早めにご相談ください!

またこの時期は、オス猫のケンカも急増しますので、
オス猫の去勢手術もご検討ください!

 


内祝い

[ テーマ: 病院 ]

2015年1月28日15:23:00

内祝い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

産休中の山本さんから出産祝いの内祝いが届きました。

シャカシャカ音がするんで、なんだろう?と開けてみると、
可愛い写真が・・・

山本さんにそっくり!!! 

出生時の体重と同じ重さのお米でした。

なぜか一番興味を持っていたのが小3の娘で、
何度も抱っこしては『赤ちゃんって軽い~』と大喜び。

弟達が生まれた時はまだ小っちゃかったから、
あまり記憶がないみたいですが、
やっぱり女の子の方が興味を示しますね。

お米はとっておきの時に大切にいただきたいと思います。

 


歯石除去キャンペーン

[ テーマ: 病院 ]

2015年1月26日18:44:11

年末年始の歯石除去キャンペーンも
今月末で終了します。

今回のキャンペーン期間中に
40頭以上の歯石除去を行いました。

ほとんどの歯の抜歯が
必要なほど酷い状態の子から、
毎年キャンペーンを
利用してくれている子まで様々です。

キャンペーン開始の頃は、
1か月に数件しか予約が入らず、
『案内はがき代が回収できたかなぁ』と
奥さんと話していました。

40頭は決して多い数ではないのですが、
当然他の一般手術も行うため、
当院の規模だと、50頭くらいが限界かなぁと思ってます。

今月も残すところあと5日。

あと1頭くらいは予約を入れれそうなので、
やっぱり一度歯をきれいにしてみようかなぁと
お考えの飼い主様はご連絡ください。

 

 

 


しっぽ

[ テーマ: 病院 ]

2015年1月18日07:58:24

先日手術をした猫ちゃん。

飼い主様が帰宅すると、部屋中血だらけ・・・。

さらに尻尾の先らしきものが床に落ちていたそうです


 

しっぽ

 

 

 




しっぽのケガは比較的よくあることですが、
今回のように先端がずるむけ状態というのは
珍しいです・・・それにしても痛そう

しっぽのケガは軽症であれば、
舐めないように気を付けながら治療していきますが、
ある程度ひどいものは切除した方が良いと思ってます。

 


しっぽ

 

 

 




痛そうな写真でスミマセン

でも、毛が生えてくるとほとんど違和感はなくなります。

しっぽのケガはけんかによる咬傷か、
自分で噛んだり舐めたりしてしまう自咬傷、
ドアで挟んでしまう外傷がほとんどです。

どこでどうなってこうなってしまったんでしょうか