ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

地震・津波

[ テーマ: 日記 ]

2011年3月12日07:55:04

昨日の午後診察の準備をしている時間。

PCの画面に地震速報。

続けざまに地震・津波警報があり、ただ事ではないとテレビをつけると緊急ニュース。

そして家屋や車が流されている映像。

阪神大震災のときを思い出しました。

しばらくニュースは東京の映像ばかり。

現地の状況があまりにもひどい証拠。

 

今朝になって各地のあまりの悲惨な状況に言葉もありません。

と同時にいつもどおりの日常が始まろうとしているギャップに戸惑いを感じます。

 


獣医師なのに・・・

[ テーマ: 日記 ]

2011年3月11日08:11:18

昨日のジョギング中の出来事。

春日川の土手を走っていると、斜め前方に白い中型犬がこっちを見ています。

顔つきはチョット怒っている様子。

気にせず前を通過しようとすると飛び掛ってきます。

少しペースを上げて走ってもしばらく後ろを追いかけてきたのでさすがに怖かったです。

獣医師なのに・・・・

小さい頃大きな犬に追いかけられて泣きながら自転車で逃げた記憶がよみがえりました。

今度あのコースを走ってまた追いかけられたら、他の人が咬まれたらいけないので保健所に連絡します。

 


恩を仇で・・・

[ テーマ: 日記 ]

2011年3月9日15:47:52

少し前の話ですが、末っ子をベビーカーに乗せて病院前を散歩していると突然ハトの巣が落っこちてきました。 

きれいに落っこちてきたので、幸い小さな枝で出来た巣も壊れず、中には若ハトがキョトンとした顔で見ています。

病院前の小さな街路樹のなかに親ハトが巣を作っていたようなので、若ハトと一緒に元の位置らしき場所に戻してあげていました。

たまに観察すると相変わらずキョトンとした顔をしながら元気に成長していました。


糞

今朝車に大量の鳥の糞。

上を見ると、多分あの若ハトらしきハトが病院の木の枝に止まっていました。

恩を仇で返す不届きな奴です。


はとの巣

ハトの巣の中も空っぽになっていました。

多分巣立っていったのだと思います。

今日は風が強いのでチョット心配ですが、無事元気に育ってくれることを祈ります。

またすぐ帰ってくるかもしれませんが・・・

 

今朝コメントチェックすると嬉しいメッセージを頂きました。

飼主様の希望もあり掲載は行っていませんがお礼申し上げます。


花粉症

[ テーマ: 病気 ]

2011年3月7日21:11:00

今日の四国新聞に猿や犬猫の花粉症の記事が載っていました。

小豆島の銚子渓のお猿さんたちの中には毎年花粉症と思われる症状を示すのがいるようですが、犬猫では花粉症と診断することはほとんどありません。

犬猫の目が赤くなったり、涙の量が増える場合の原因の多くは角膜損傷、感染症、まつ毛などによることが多いです。

掲載されたポスターの写真の目のようにひどく赤い場合は緑内障を疑い必ず眼内圧の測定もしなければなりません。

人間にとっては非常に身近な花粉症ですが、犬猫ではそれほど一般的なものではありませんので、気になる症状がある場合はお早めにご相談下さい。


先輩

[ テーマ: 日記 ]

2011年3月6日20:14:32

今日は岡山で動物病院を開業している大学の先輩が遊びに来てくれました。

開業時期、子供の年齢ともほとんど同じのため、短い時間でしたが、仕事や家庭のことを話しできました。

僕らのような仕事をしているとそれぞれ良く似た悩みがあったりするもので、こういう機会にいろいろな話をすることで気持ち的にリフレッシュできてありがたいものです。

 

 

 


カンニング

[ テーマ: 日記 ]

2011年3月4日08:21:47

世間では大学入試のカンニング問題が大注目です。

逮捕?されてしまった彼は、京都大学を受験したくらいですから、勉強の成績はトップクラスだったはず。

僕も2浪もして大学に行かせて貰った身分です。

センターの結果が悪いと確かにショックですが、大学入試でカンニングをするといった度胸はさすがにありませんでした。
(カンニングをしたことが無いとは言えませんが・・・)

京大や東大だとセンターの比率はすごく低かった記憶がありますが・・・

僕が大学受験の頃はまだ携帯電話も普及する前で、パソコンやメールも身近なものではありませんでした。

今回の件で気になるのは、こんなに世間に広く公表する前に、受験生を割り出して処分するだけで良かったのではないかと思います。
見せしめ的な効果はあると思いますが、ちょっと騒ぎすぎ?というと怒られるかも・・・

『ハインリッヒの法則』というのがありますが、きっと今まで気づかれていないたくさんの小さな問題があるような・・・

 


映画&ひな祭り

[ テーマ: 日記 ]

2011年3月3日21:09:07

今日は休診日。

重病の入院患者もいなかったので気分ものんびり休めました。

午前中は子供たちにとって初めての映画館へ。

色々な新幹線が出てくる子供向け映画だったのですが、僕たち以外はだれもおらず貸切状態で何ともさびしく、内容も・・・家でディズニー映画でも見た方が良かったです。

午後はスイミング。

今日から12級の娘は年上のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒にしっかり練習できましたが、あひる組の息子は最初は号泣・・・でも10分ほど経つと慣れたのか笑顔でがんばれました。

そして夜はおひなさんのお祝い。

ひなケーキ

手巻きずしとひなケーキ。

個人的にはケーキは誕生日とクリスマスだけで十分だろ!と思うのですが、奥さんがしっかり注文していました。


ひな人形

ひな祭りはそもそもおはらいの行事との事。

この1年も病気が怪我が無いことを願いつつ、さっさとひな人形を片づけて次は5月人形を出さないと・・・

 

今日は女の子のわんちゃん・ねこちゃんを飼われている家庭でもお祝いしているかもしれませんね。

 


手術見学

[ テーマ: 病院 ]

2011年3月1日08:04:31

昨晩は診察を奥さんに任せて、手術見学に行ってきました。

珍しい症例だったり技術的に難しい手術は、上手い術者の手術を見ることがすごく勉強になります。

助手に入らせて頂くと、感覚的なものも伝わってきて更に勉強になります。

上手い先生の手術を見るとその瞬間すごく簡単にやっているように見えてしまいますが、実際自分でやるとまた大変だったり・・・ 日々勉強です。


東京マラソン

[ テーマ: 日記 ]

2011年2月28日08:21:51

無趣味人間だった僕が最近になってようやく趣味=ジョギングになった。

と言ってもまったくの初心者レベルだけど、『ランナーズ』という雑誌を買ったりなんかして。

 

と言うことで当然昨日の『東京マラソン』は録画して、仕事が終わってから楽しみました。

感動!!!

胸に埼玉をつけて走る川内さんすごかったです。

学習院出て、県職員として定時制高校で働きながら日本人トップって凄すぎますね。


僕なんかはまだ月に100kmくらいしか走れませんが、いつか丸亀国際ハーフマラソンに出ることを目標にちょっとづつがんばります。

 


別世界・・・

[ テーマ: 日記 ]

2011年2月25日15:51:22

連日ニュージーランドでの地震のニュースには心痛みます。

たまに地震関連の番組や、今では当たり前となった耐震工事後の小中学校の校舎を見てなんとなく防災的なものは感じてはいるものの、阪神大震災から10年以上経過し、何処かで他人事のように感じていました。

特に今回犠牲になっている日本人の方の多くがそれぞれの夢を持って海外に出て行った若い人たちということもあり、余計つらい気持ちになります。

他にも連日中東諸国でデモや石油高騰の懸念などのニュースにくわえ、鳥インフルエンザや韓国での口蹄疫などの問題がありながら政局問題であっさり辞任する農水政務官。

とか言いながら、もうすっかり春を思わす陽気に嬉しくなりながら、週間天気予報でまた寒くなることに驚きつつ、今年の灯油の残りを検討している日常。

なんか自分の日常の暮らしと別世界のような感じがしてしまいます。