[ テーマ: 病院 ]
2011年2月15日15:21:37
今日と明日、高松商業高校の生徒さんが職場体験実習に来てくれています。
今日の午前診察はのんびりとしていたので、手術2件見学してもらいました。
ちょうど今日の四国新聞に獣医師についての記事がありました。
多くの方が獣医師といえば僕たちのような小動物獣医師をイメージされると思いますが、口締疫や鳥インフルエンザなどで活躍している多くの獣医師についても書かれていますので是非ご覧ください。
[ テーマ: 病院 ]
2011年2月13日21:17:51
今日のヤフーニュースにおもしろい記事がありました。 こちら
近年郊外にドライブスルー形式のお店が増えていますが、動物病院にもドライブスルーがあるそうです。
こういう新しい形式に挑戦する院長先生の意欲はすごいと思います。
確かに動物病院が苦手な子や院内感染の予防には良いですね。
当院ではさすがにドライブスルーなどは無理ですが、お車でお待ちいただいていたり、また小型犬や猫はできるだけキャリーケースを利用していただいて、動物病院の床を自由に歩かせたりしないことをお勧めします。
[ テーマ: 日記 ]
2011年2月11日19:43:03
病院の屋根もうっすらと雪化粧。
とりあえずちょっとだけ雪合戦
と
ちっちゃなちっちゃな雪だるま
ロボットみたいです。
娘のマイブームは新聞の数字パズル。
難易度1でも手助けを受けながら数日かけて完成させます。
他にも週に一回の7つの間違い探しも楽しみにしています。
もうすぐバレンタインという事で、奥さんと子供たちがクッキーを焼いてくれました。
当院は昨日と今日と連休でしたが、入院患者さんもたくさんいたので、遠出はできませんでしたが、有意義な休日を過ごすことができました。
高松にはめずらしい雪の日。皆さんどのようにお過ごしでしたか?動物たちも喜んだでしょうか?
[ テーマ: 本 ]
2011年2月9日23:42:21
舞台はアフリカのマラウイという世界最貧国の1つの国。
電気を使用できるのは人口のわずか2%。
今から10年前に干ばつによる飢饉に陥り、当時中学生だった少年は学費が払えず退学させられてしまうのですが、図書室で風力発電の風車の写真に出会います。
それが電力を生み出すことを知ると、『物理学入門』を読み発電の仕組みを理解し、ゴミ捨て場から部品となる廃材やドライバーなどの工具でさえ自分で作り出します。
今でも魔術が信じられている地域で、災いをもたらすのではないか?頭がおかしくなったのではないかと非難を受けながらも、最後には自分の力だけで本当に風力発電を完成させてしまいます。
その後、この風車がマスコミに取り上げられ、援助を受けることで再び学校に通えるようになり、とうとう昨年にはアメリカの名門大学に進学しました。
この知識に対する純粋な探究心にも驚かされます。
[ テーマ: 病院 ]
2011年2月8日23:27:21
ここ数日診察のことや病院のことでちょっと精神的にしんどい日々。
でもこういう時こそ前向きに捉え、原因をしっかり考えないと、と頭では分かりつつもなかなか難しいものです。
こういう時だからこそ昨日のスーパーボウル(長いので飛ばし飛ばしで見ましたが・・・)や長友選手の活躍などは、頭をからっぽにして楽しむことができてちょっとリフレッシュ。
走ろうかと思っていたら・・・今夜はひさしぶりの冷たい雨です。
[ テーマ: 日記 ]
2011年2月5日21:41:49
今日は子供たちが通う春日保育園の発表会。
午前診察を休診とさせてもらって、僕は今年初めて出席してきました。
トップバッターは長男の3歳児クラス、『3匹のこぶた』。
結果は・・・・予想通り見るも無残に散りました・・・ただ舞台の上に立ってるだけでした。
年中さんクラスの娘はたくさん出番がありました。
まずは姪っ子から貰った鍵盤ハーモニカでのソロ演奏(といってもチョットだけですが・・・)。
息を吹いた途端にチューブがはずれるハプニングにもめげず、ちゃんと演奏できました。
年長さんとの合唱でも、お友達と一緒にかなり大きな声で歌えていて何とも嬉しい気持ちになりました。
最後は奥さんが悪いお妃役を演じた父兄による『白雪姫』。
さぬき弁の白雪姫など随所に子供たちを笑わせるような工夫がされていて、少ない練習期間だったのに、驚くほどの出来栄えに感心しました。
奥さんもチョット咬みつつも見事に演じきることが出来て一安心。
日頃なかなか行事に参加できないこともあるのですが、他のお母さん方の温かいサポートのおかげで楽しむことが出来ました。感謝、感謝です。
[ テーマ: 病院 ]
2011年2月4日19:18:55
動物病院には毎日のように飼主様から『お薬だけいただけないでしょうか?』というお問い合わせを頂きます。
継続治療を行っていたり、日頃飼主様としっかり動物の情報を共有できている場合などはできるだけ対応させて頂いています。
しかし本日のお問い合わせはさすがにつらいものでした。
去年の夏に来院されたときには低蛋白血症により腹水もたまり、浮腫も起こっていました。
蛋白喪失性腸症が強く疑われたのですが、調子が良くなると来院がなくなり、今日まで最後にお渡ししたお薬を調子が悪くなると少しずつ飲ませていたとのこと。
さすがにこういうケースでは診察なしにお薬はお渡しできません。
『動物の病気を理解して頂けないのは、僕の説明が悪かったのかぁ・・・』と反省します。
結局今回の飼主様は来院して頂けない様子で、毎年予防してもらっている市内を巡回している動物病院に問い合わせるということになってしまいました。
先日歯医者さんでのひとコマ。
僕が待合室で呼ばれるのを待っていると、おばあちゃんが『朝から何も食べれないほど痛いから痛み止めだけでも出して欲しい』と相談に来られていました。
その日はたまたま先生が忙しく診察が難しかったようで、『診察できないのでお薬が出せませんので、明日一番に来院してください』と受付の方が説明していました。
困った様子でしたが、『分かりました、明日よろしくお願いします。』と予約をして帰って行くおばあちゃんに驚きました。
本人が目の前にいるんだから1分でも診てあげるか、他の歯医者さんを紹介してあげればよいのに・・・と思いましたが、やっぱりヒトの医療は色々と決まりもあって大変なんだろうなぁと思ってしまいました。
僕は日頃動物病院は人の医療と違いある程度融通が効く存在でありたいなぁと考えているのですが、だんだんそれも難しくなりそうです・・・
[ テーマ: 日記 ]
2011年2月3日20:48:49
今日は久しぶりに暖かさを感じる一日でした。
公園ではちょっと動くと暑くなって子供たちも上着を脱いでも大丈夫。
ちょうど明日は立春。
このまま少しずつ暖かくなってくれると、犬を連れて散歩に行くのも気持ち良くなりますね。
[ テーマ: 日記 ]
2011年1月31日23:27:09
今日は本当に寒い一日でした。
そのせいか診察はのんびりとした一日で、午前中の診察は奥さんに任せて僕は朝の8時からお昼過ぎまでずっと手術。
そして気が付けば1月も終わり。
1月って1年のスタートということで、新しいことに挑戦したりして普段のひと月よりも色々とあったひと月のような気もするのですが、やっぱりあっという間の1ヶ月でした。
[ テーマ: 日記 ]
2011年1月30日08:00:38
一昨日の夜は高校時代の友人と飲み会。
15年ぶりに会った友人やお互い名前も知らない人もたくさんいたりしてちょっとした同窓会。
皆それぞれおじさんおばさんになっていて、仕事や家族の話題が増えてきて・・・
高松に戻って5年近くになりますが、最近こういう出会いが本当に嬉しく感じます。
ついつい遅くまで飲んでしまった結果、当然昨日は睡眠不足・・・
昨晩は子供たちと同じ時間に眠ったので、今朝は4時起床で録画していたサッカーに大興奮して一日をスタート。
でもニュースではまた小学生の女の子が切られる事件・・・