[ テーマ: 日記 ]
2011年2月24日22:45:00
昨日のお昼には来年度の狂犬病集合注射についての打ち合わせ会がありました。
今年の担当回数は6回。
島は無いのですが、遠いところで観音寺や去年に続き塩江など。
臨時休診日があればHPなどでもご案内させていただきます。
今年から高松市の注射済票と鑑札が小さくかわいいものに変わりましたので、小型犬種でも少しは装着しやすくなりました。
狂犬病の準備が始まるとそろそろ春を意識し始めますが、昨日今日とすごく暖かい日が続きました。
夏から毎週木曜日に通っている子供たちのスイミングですが、今日ようやく2人とも一つ上のクラスに進級(娘は12級、息子はアヒルさん)。
ちょっとは上達しているようで一安心。やっぱり嬉しいものです。
[ テーマ: 病院 ]
2011年2月22日15:01:54
昨日は当院スタッフ木村さんのお誕生日でした。
診察時間終了後、スタンバっていたうちの子供たちが、プレゼントを手に病院にやってきました。
歌を仕込んでいたのですが、恥ずかしがって駄目でした・・・
日々僕の愚痴にもめげず頑張ってくれています。
感謝、感謝です。
[ テーマ: しつけ ]
2011年2月21日07:45:14
診察が終わるときに犬猫がさっとケージの中に入ると、『帰る時はいつも早いわぁ、家出る時はあんなに苦労したのにぃ・・・』
これは診察のときに良くある光景です。
特に外出の機会の少ない猫の場合、ケージ=動物病院=嫌な経験、というふうに条件付けされてしまいます。
対処法としては日頃からケージをお部屋に出しておき、好物を入れておくようにしてみて下さい。
そうすることで、徐々にケージの中に自分から入ってくるようになります。
お出掛け前に悪戦苦闘する飼主様のストレスがちょっとでも軽減できますように。
[ テーマ: 病院 ]
2011年2月19日22:59:46
今日は当院にしては珍しく、交通事故にあった犬が2件来院。
いずれも飼い主様の不注意から道路に飛び出してしまい、車と接触。
事故にあってしまった動物は当然かわいそうですが、轢いてしまった運転手さんもある意味被害者かもしれません。
幸いどちらのわんちゃんも大怪我には至らず一安心でしたが、くれぐれも注意してあげてください。
ジョギングをしているときにもたまに目にしますが、ノーリードの散歩などはもってのほかです。
[ テーマ: 病院 ]
2011年2月18日22:01:53
最近は携帯電話や家電がものすごい勢いで進歩していて、アナログ人間の僕はどうにもついていけません。
医療の現場でも画像診断の分野などで日々ものすごい勢いで進歩しています。
今日はある医療機器のデモをしていただきました。
なかなか高額な大きな検査機器を導入することは難しいのですが、日々の診察に役立てるものが無いかいろいろ物色中です。
最近ではiPadなどをうまく診察に利用されている先生もいらっしゃるようです。
苦手苦手といってるだけではいけないので、ちょっとづつ勉強していかないと・・・
[ テーマ: 病院 ]
2011年2月15日15:21:37
今日と明日、高松商業高校の生徒さんが職場体験実習に来てくれています。
今日の午前診察はのんびりとしていたので、手術2件見学してもらいました。
ちょうど今日の四国新聞に獣医師についての記事がありました。
多くの方が獣医師といえば僕たちのような小動物獣医師をイメージされると思いますが、口締疫や鳥インフルエンザなどで活躍している多くの獣医師についても書かれていますので是非ご覧ください。
[ テーマ: 病院 ]
2011年2月13日21:17:51
今日のヤフーニュースにおもしろい記事がありました。 こちら
近年郊外にドライブスルー形式のお店が増えていますが、動物病院にもドライブスルーがあるそうです。
こういう新しい形式に挑戦する院長先生の意欲はすごいと思います。
確かに動物病院が苦手な子や院内感染の予防には良いですね。
当院ではさすがにドライブスルーなどは無理ですが、お車でお待ちいただいていたり、また小型犬や猫はできるだけキャリーケースを利用していただいて、動物病院の床を自由に歩かせたりしないことをお勧めします。
[ テーマ: 日記 ]
2011年2月11日19:43:03
病院の屋根もうっすらと雪化粧。
とりあえずちょっとだけ雪合戦
と
ちっちゃなちっちゃな雪だるま
ロボットみたいです。
娘のマイブームは新聞の数字パズル。
難易度1でも手助けを受けながら数日かけて完成させます。
他にも週に一回の7つの間違い探しも楽しみにしています。
もうすぐバレンタインという事で、奥さんと子供たちがクッキーを焼いてくれました。
当院は昨日と今日と連休でしたが、入院患者さんもたくさんいたので、遠出はできませんでしたが、有意義な休日を過ごすことができました。
高松にはめずらしい雪の日。皆さんどのようにお過ごしでしたか?動物たちも喜んだでしょうか?
[ テーマ: 本 ]
2011年2月9日23:42:21
舞台はアフリカのマラウイという世界最貧国の1つの国。
電気を使用できるのは人口のわずか2%。
今から10年前に干ばつによる飢饉に陥り、当時中学生だった少年は学費が払えず退学させられてしまうのですが、図書室で風力発電の風車の写真に出会います。
それが電力を生み出すことを知ると、『物理学入門』を読み発電の仕組みを理解し、ゴミ捨て場から部品となる廃材やドライバーなどの工具でさえ自分で作り出します。
今でも魔術が信じられている地域で、災いをもたらすのではないか?頭がおかしくなったのではないかと非難を受けながらも、最後には自分の力だけで本当に風力発電を完成させてしまいます。
その後、この風車がマスコミに取り上げられ、援助を受けることで再び学校に通えるようになり、とうとう昨年にはアメリカの名門大学に進学しました。
この知識に対する純粋な探究心にも驚かされます。
[ テーマ: 病院 ]
2011年2月8日23:27:21
ここ数日診察のことや病院のことでちょっと精神的にしんどい日々。
でもこういう時こそ前向きに捉え、原因をしっかり考えないと、と頭では分かりつつもなかなか難しいものです。
こういう時だからこそ昨日のスーパーボウル(長いので飛ばし飛ばしで見ましたが・・・)や長友選手の活躍などは、頭をからっぽにして楽しむことができてちょっとリフレッシュ。
走ろうかと思っていたら・・・今夜はひさしぶりの冷たい雨です。