ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

発表会

[ テーマ: 日記 ]

2011年2月5日21:41:49

今日は子供たちが通う春日保育園の発表会。

午前診察を休診とさせてもらって、僕は今年初めて出席してきました。

トップバッターは長男の3歳児クラス、『3匹のこぶた』。

結果は・・・・予想通り見るも無残に散りました・・・ただ舞台の上に立ってるだけでした。


年中さんクラスの娘はたくさん出番がありました。

まずは姪っ子から貰った鍵盤ハーモニカでのソロ演奏(といってもチョットだけですが・・・)。

息を吹いた途端にチューブがはずれるハプニングにもめげず、ちゃんと演奏できました。

年長さんとの合唱でも、お友達と一緒にかなり大きな声で歌えていて何とも嬉しい気持ちになりました。


最後は奥さんが悪いお妃役を演じた父兄による『白雪姫』。

さぬき弁の白雪姫など随所に子供たちを笑わせるような工夫がされていて、少ない練習期間だったのに、驚くほどの出来栄えに感心しました。

奥さんもチョット咬みつつも見事に演じきることが出来て一安心。

日頃なかなか行事に参加できないこともあるのですが、他のお母さん方の温かいサポートのおかげで楽しむことが出来ました。感謝、感謝です。

 

 


お薬だけ・・・

[ テーマ: 病院 ]

2011年2月4日19:18:55

動物病院には毎日のように飼主様から『お薬だけいただけないでしょうか?』というお問い合わせを頂きます。

継続治療を行っていたり、日頃飼主様としっかり動物の情報を共有できている場合などはできるだけ対応させて頂いています。

しかし本日のお問い合わせはさすがにつらいものでした。

去年の夏に来院されたときには低蛋白血症により腹水もたまり、浮腫も起こっていました。

蛋白喪失性腸症が強く疑われたのですが、調子が良くなると来院がなくなり、今日まで最後にお渡ししたお薬を調子が悪くなると少しずつ飲ませていたとのこと。

さすがにこういうケースでは診察なしにお薬はお渡しできません。

『動物の病気を理解して頂けないのは、僕の説明が悪かったのかぁ・・・』と反省します。

結局今回の飼主様は来院して頂けない様子で、毎年予防してもらっている市内を巡回している動物病院に問い合わせるということになってしまいました。


先日歯医者さんでのひとコマ。

僕が待合室で呼ばれるのを待っていると、おばあちゃんが『朝から何も食べれないほど痛いから痛み止めだけでも出して欲しい』と相談に来られていました。

その日はたまたま先生が忙しく診察が難しかったようで、『診察できないのでお薬が出せませんので、明日一番に来院してください』と受付の方が説明していました。

困った様子でしたが、『分かりました、明日よろしくお願いします。』と予約をして帰って行くおばあちゃんに驚きました。

本人が目の前にいるんだから1分でも診てあげるか、他の歯医者さんを紹介してあげればよいのに・・・と思いましたが、やっぱりヒトの医療は色々と決まりもあって大変なんだろうなぁと思ってしまいました。

僕は日頃動物病院は人の医療と違いある程度融通が効く存在でありたいなぁと考えているのですが、だんだんそれも難しくなりそうです・・・


ぶらんこ

[ テーマ: 日記 ]

2011年2月3日20:48:49

今日は久しぶりに暖かさを感じる一日でした。

ぶらんこ

公園ではちょっと動くと暑くなって子供たちも上着を脱いでも大丈夫。

 

 

ちょうど明日は立春。

このまま少しずつ暖かくなってくれると、犬を連れて散歩に行くのも気持ち良くなりますね。


寒すぎ・・・

[ テーマ: 日記 ]

2011年1月31日23:27:09

今日は本当に寒い一日でした。

そのせいか診察はのんびりとした一日で、午前中の診察は奥さんに任せて僕は朝の8時からお昼過ぎまでずっと手術。

そして気が付けば1月も終わり。

1月って1年のスタートということで、新しいことに挑戦したりして普段のひと月よりも色々とあったひと月のような気もするのですが、やっぱりあっという間の1ヶ月でした。

 

 

 


プチ同窓会

[ テーマ: 日記 ]

2011年1月30日08:00:38

一昨日の夜は高校時代の友人と飲み会。

15年ぶりに会った友人やお互い名前も知らない人もたくさんいたりしてちょっとした同窓会。

皆それぞれおじさんおばさんになっていて、仕事や家族の話題が増えてきて・・・

高松に戻って5年近くになりますが、最近こういう出会いが本当に嬉しく感じます。

ついつい遅くまで飲んでしまった結果、当然昨日は睡眠不足・・・

 

昨晩は子供たちと同じ時間に眠ったので、今朝は4時起床で録画していたサッカーに大興奮して一日をスタート。

でもニュースではまた小学生の女の子が切られる事件・・・

 


便り

[ テーマ: 日記 ]

2011年1月28日19:15:00

今朝メールチェックをすると嬉しい便りがありました。

送り主は去年の春まで当院のスタッフとして働いてくれていた十河さん。

飼主様からの評判も良く、退職のご報告をさせて頂いたブログにも嬉しいコメントも頂きました。

今はアメリカで勉強しながら自分の夢を追いかけています。

若いっってすばらしい。

スタッフには長く一緒に働いて欲しいという気持ちと若いので現状に囚われずに色々挑戦して欲しいという気持ちの両方があっていつも悩みます。

 


お守り

[ テーマ: 病院 ]

2011年1月26日23:04:52

お守り本日皮膚にできてしまった腫瘍を切除したワンちゃんの首輪に飼い主様が付けてくれていたお守り。

『脂肪のかたまりでもできたのかなぁ』という事で来院されたのですが、細胞を調べてみると肥満細胞腫という悪性腫瘍が強く疑われました。

 

肘の辺りにできていたので、病理組織検査の結果によって、抗がん剤や放射線治療、断脚の可能性もあることを説明したので、飼い主様もショックだったと思います。

手術の無事を祈る飼い主様の気持ちがこのお守りにいっぱい詰まっている気がして、いつも通りの手術を意識しつつも、いつもより気が引き締まる思いがしました。


肛門の腫瘍

[ テーマ: 病気 ]

2011年1月23日13:00:00

肛門周囲腺腫肛門に大きな腫瘍ができてしまった15歳と高齢のシーズー。

飼主様も去年の夏頃には気づいて他院を受診したようですが、高齢の為様子を見ていたようです。 



肛門周囲に出来る腫瘍には、良性の肛門周囲腺腫や悪性の腺癌があります。

良性の腺腫は去勢をしてあげていない高齢犬で起こることがありますが、小さいものであれば去勢手術によって小さくなります。

今回は去勢手術と一緒に排便障害を起こさないレベルで出来るだけ切除することにしました。

肛門周囲腺腫

手術直後の写真ですが、かなりお尻がスッキリしました。

ずっとオムツをして生活していたそうですが、今では出血などもしなくなり術後経過も順調。

 


病理組織検査の結果も良性の『肛門周囲腺腫』だったので本当に良かったです。

 


朗報!

[ テーマ: 病院 ]

2011年1月21日23:04:56

昨年末スタッフが泣きそうな顔で僕に報告。

『落としちゃいました』

『何を?』

『スケーラーの機械・・・本体を・・・電源が入らないです・・・』

『ガーン・・・』

一瞬怒りが込み上げ、でも良く考えると落ちる可能性があるところに片付けさせたのは僕・・・やっぱり当たり前で僕の責任。

スケーラーは歯石除去のときに使用する機械です。

動物病院の機械の中ではそれ程高価な方ではないですがそれでも買い換えるとなれば数十万はします。

修理の見積もりをお願いし、代替機が届くまでの間に歯石除去の予約をキャンセルして頂くなどご迷惑おかけしました。

先日見積もりが上がってきまして、恐る恐る見てみるとなんと6500円!!!

10万円以下で直ればいいなぁと思っていたので本当に一安心しました。 

何より落としてしまったスタッフが本当に嬉しそうでした。

その顔を見ると、きっと僕なんかよりずっと不安だったんだろうなぁと感じました。

病院の機械や備品を自分のもののように大切に思ってもらいたいし、そう思ってもらうために僕が人任せにせずしっかりしていかないと・・・と考えさせてもらえる良い出来事でした。


今夜は時間外診察が多く少し遅くなりましたが、今から楽しみにしていたサッカーを見ます。

 


歯医者さん

[ テーマ: 日記 ]

2011年1月20日23:16:46

今日は入院もなくのんびりとした休診日。

3ヶ月に1度の歯医者の日。

毎回口の中をしっかり奇麗にしてくれるのでリフレッシュできるのと同時に嬉しい気持ちになります。

というのも、この年になるとあまり人から褒めてもらう機会も無いのですが、歯医者さんではいつも歯を褒めてくれます。

今日は歯の汚れの指数?が6%くらいだったそうで、これはものすごく低い数値だそうです。(とりあえず歯磨きが上手らしいのです)

僕のプチ自慢は、小さいころからほとんどきちんと歯を磨くことをしなかったにもかかわらず、歯が痛くなった記憶が無く、虫歯で苦しんだ経験がありません。

大学時代にはじめて虫歯になったと思い、小学低学年以来の歯医者さんに行った時も実は親知らずが生えているだけで歯は全く問題ありませんでした。

でもあまり歯磨きをしっかりしてこなかったので歯肉炎がひどくなっており、それ以来定期的に歯医者さんに通う習慣になりました。

衛生士さん曰く、もともと口の中に虫歯の原因となる細菌が少ないのだろうという事です。

親に感謝ですね。


動物たちの歯はどうかというと、僕と一緒で虫歯というよりも歯周病が大問題。

特に小型犬種では5歳にもなればかなりの歯石と口臭が出てきます。

人のように度々処置をすることは難しいので、できるだけ歯磨きを頑張ってあげてください。

まずは指にガーゼを巻いたり、軍手を使った歯磨きをおすすめします。