[ テーマ: 日記 ]
2011年3月4日08:21:47
世間では大学入試のカンニング問題が大注目です。
逮捕?されてしまった彼は、京都大学を受験したくらいですから、勉強の成績はトップクラスだったはず。
僕も2浪もして大学に行かせて貰った身分です。
センターの結果が悪いと確かにショックですが、大学入試でカンニングをするといった度胸はさすがにありませんでした。
(カンニングをしたことが無いとは言えませんが・・・)
京大や東大だとセンターの比率はすごく低かった記憶がありますが・・・
僕が大学受験の頃はまだ携帯電話も普及する前で、パソコンやメールも身近なものではありませんでした。
今回の件で気になるのは、こんなに世間に広く公表する前に、受験生を割り出して処分するだけで良かったのではないかと思います。
見せしめ的な効果はあると思いますが、ちょっと騒ぎすぎ?というと怒られるかも・・・
『ハインリッヒの法則』というのがありますが、きっと今まで気づかれていないたくさんの小さな問題があるような・・・
[ テーマ: 日記 ]
2011年3月3日21:09:07
今日は休診日。
重病の入院患者もいなかったので気分ものんびり休めました。
午前中は子供たちにとって初めての映画館へ。
色々な新幹線が出てくる子供向け映画だったのですが、僕たち以外はだれもおらず貸切状態で何ともさびしく、内容も・・・家でディズニー映画でも見た方が良かったです。
午後はスイミング。
今日から12級の娘は年上のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒にしっかり練習できましたが、あひる組の息子は最初は号泣・・・でも10分ほど経つと慣れたのか笑顔でがんばれました。
そして夜はおひなさんのお祝い。
手巻きずしとひなケーキ。
個人的にはケーキは誕生日とクリスマスだけで十分だろ!と思うのですが、奥さんがしっかり注文していました。
ひな祭りはそもそもおはらいの行事との事。
この1年も病気が怪我が無いことを願いつつ、さっさとひな人形を片づけて次は5月人形を出さないと・・・
今日は女の子のわんちゃん・ねこちゃんを飼われている家庭でもお祝いしているかもしれませんね。
[ テーマ: 病院 ]
2011年3月1日08:04:31
昨晩は診察を奥さんに任せて、手術見学に行ってきました。
珍しい症例だったり技術的に難しい手術は、上手い術者の手術を見ることがすごく勉強になります。
助手に入らせて頂くと、感覚的なものも伝わってきて更に勉強になります。
上手い先生の手術を見るとその瞬間すごく簡単にやっているように見えてしまいますが、実際自分でやるとまた大変だったり・・・ 日々勉強です。
[ テーマ: 日記 ]
2011年2月28日08:21:51
無趣味人間だった僕が最近になってようやく趣味=ジョギングになった。
と言ってもまったくの初心者レベルだけど、『ランナーズ』という雑誌を買ったりなんかして。
と言うことで当然昨日の『東京マラソン』は録画して、仕事が終わってから楽しみました。
感動!!!
胸に埼玉をつけて走る川内さんすごかったです。
学習院出て、県職員として定時制高校で働きながら日本人トップって凄すぎますね。
僕なんかはまだ月に100kmくらいしか走れませんが、いつか丸亀国際ハーフマラソンに出ることを目標にちょっとづつがんばります。
[ テーマ: 日記 ]
2011年2月25日15:51:22
連日ニュージーランドでの地震のニュースには心痛みます。
たまに地震関連の番組や、今では当たり前となった耐震工事後の小中学校の校舎を見てなんとなく防災的なものは感じてはいるものの、阪神大震災から10年以上経過し、何処かで他人事のように感じていました。
特に今回犠牲になっている日本人の方の多くがそれぞれの夢を持って海外に出て行った若い人たちということもあり、余計つらい気持ちになります。
他にも連日中東諸国でデモや石油高騰の懸念などのニュースにくわえ、鳥インフルエンザや韓国での口蹄疫などの問題がありながら政局問題であっさり辞任する農水政務官。
とか言いながら、もうすっかり春を思わす陽気に嬉しくなりながら、週間天気予報でまた寒くなることに驚きつつ、今年の灯油の残りを検討している日常。
なんか自分の日常の暮らしと別世界のような感じがしてしまいます。
[ テーマ: 日記 ]
2011年2月24日22:45:00
昨日のお昼には来年度の狂犬病集合注射についての打ち合わせ会がありました。
今年の担当回数は6回。
島は無いのですが、遠いところで観音寺や去年に続き塩江など。
臨時休診日があればHPなどでもご案内させていただきます。
今年から高松市の注射済票と鑑札が小さくかわいいものに変わりましたので、小型犬種でも少しは装着しやすくなりました。
狂犬病の準備が始まるとそろそろ春を意識し始めますが、昨日今日とすごく暖かい日が続きました。
夏から毎週木曜日に通っている子供たちのスイミングですが、今日ようやく2人とも一つ上のクラスに進級(娘は12級、息子はアヒルさん)。
ちょっとは上達しているようで一安心。やっぱり嬉しいものです。
[ テーマ: 病院 ]
2011年2月22日15:01:54
昨日は当院スタッフ木村さんのお誕生日でした。
診察時間終了後、スタンバっていたうちの子供たちが、プレゼントを手に病院にやってきました。
歌を仕込んでいたのですが、恥ずかしがって駄目でした・・・
日々僕の愚痴にもめげず頑張ってくれています。
感謝、感謝です。
[ テーマ: しつけ ]
2011年2月21日07:45:14
診察が終わるときに犬猫がさっとケージの中に入ると、『帰る時はいつも早いわぁ、家出る時はあんなに苦労したのにぃ・・・』
これは診察のときに良くある光景です。
特に外出の機会の少ない猫の場合、ケージ=動物病院=嫌な経験、というふうに条件付けされてしまいます。
対処法としては日頃からケージをお部屋に出しておき、好物を入れておくようにしてみて下さい。
そうすることで、徐々にケージの中に自分から入ってくるようになります。
お出掛け前に悪戦苦闘する飼主様のストレスがちょっとでも軽減できますように。
[ テーマ: 病院 ]
2011年2月19日22:59:46
今日は当院にしては珍しく、交通事故にあった犬が2件来院。
いずれも飼い主様の不注意から道路に飛び出してしまい、車と接触。
事故にあってしまった動物は当然かわいそうですが、轢いてしまった運転手さんもある意味被害者かもしれません。
幸いどちらのわんちゃんも大怪我には至らず一安心でしたが、くれぐれも注意してあげてください。
ジョギングをしているときにもたまに目にしますが、ノーリードの散歩などはもってのほかです。
[ テーマ: 病院 ]
2011年2月18日22:01:53
最近は携帯電話や家電がものすごい勢いで進歩していて、アナログ人間の僕はどうにもついていけません。
医療の現場でも画像診断の分野などで日々ものすごい勢いで進歩しています。
今日はある医療機器のデモをしていただきました。
なかなか高額な大きな検査機器を導入することは難しいのですが、日々の診察に役立てるものが無いかいろいろ物色中です。
最近ではiPadなどをうまく診察に利用されている先生もいらっしゃるようです。
苦手苦手といってるだけではいけないので、ちょっとづつ勉強していかないと・・・