[ テーマ: 設備紹介 ]
2016年3月17日20:37:00
本日、血液検査機器が最新機種になりました
10年近く一度も壊れることなく頑張ってくれた
今までの機械とのお別れはなんとも寂しい
と言いつつも、新しい機械にテンション
機械については後日紹介させていただきます。
これで日常診察で最重要検査である
血液検査の精度が高くなりました
慣れるまではスタッフも大変だと思いますが、
スタッフの作業負担も大幅に軽減する予定です
ちなみに機械については、
全自動血球計算機 プロサイトDx
血液化学検査機 カタリストOne
[ テーマ: 病院 ]
2016年3月16日18:45:00
『穴吹動物看護カレッジ』の学生さん二人が
病院実習に来てくれています。
今週は大きな手術もなく、診察も比較的のんびりとしていて、
春の予防シーズンの嵐の前の静けさといった感じで、
色々と雑用も手伝ってくれて助かっています。
診察を見学させて頂いたり、
補助に入ってもらったりもすると思いますので、
よろしくお願いします!
[ テーマ: 日記 ]
2016年3月11日15:06:00
先週初めに長男がB型インフルエンザになり、
そのまま学級閉鎖に突入。
我が家でインフルエンザは4年ぶり。
4年前奥さんがインフルエンザに罹患し、
子供もまだ小さかったので色々と大変だったため、
必ず毎年家族全員ワクチン接種をするようになりました。
なったものは仕方がなく、発症しないように、
しっかりよく寝てがんばろう!と言っていた矢先・・・
先週末には長女が発熱。
最初の検査では陰性だったものの、
微熱が続き、再検査で陽性。
今日からようやく登校許可が下りました。
さらに、一昨日の午後の診察中から僕の体調がおかしい・・・
熱は37.5度と大したことはなかったものの、
子供たちもあまり高熱にならなかったので、
インフルエンザにやられてしまったのか・・・?
と思いつつ、昨日かかりつけの病院で
インフルエンザの検査をしてもらいました。
鼻からの採取が思いのほか痛くてつらかったものの、
結果は陰性
この後熱が高くなると再検査の必要があるとのことでしたが、
運よく休診日だったので、できるだけ1日ゆっくり過ごし、
夜には熱も下がり、今朝には大分体調も良くなりました。
この4・5年くらいは体調を崩すこともなかったものの、
さすがに今回は怖かったです。
今日はちょうど『3・11』
ちょっと体調がおかしくなるだけでも、
当たり前の毎日を過ごすことができていることだけで
本当にありがたいことに気づかせてもらえます。
[ テーマ: お役立ち情報 ]
2016年3月9日07:00:00
月曜日のお昼の時間にノミ・マダニ予防薬『ブラベクト錠』の
院内セミナーをしてもらいました。
『ブラベクト錠』は昨年秋ごろに発売された新しいお薬ですが、
高価であることと、しばらくしてオフシーズンに入ったため、
あまり活躍の機会がありませんでした。
『ブラベクト錠』の最大の特徴は、3か月間効果が持続すること。
マダニ予防の期間については、フィラリア予防とは違って、
1年中予防することが理想ですが、費用も手間もかかってしまいます。
『ブラベクト錠』を3月・6月・9月の年に3回投与するだけで、
3月から12月までの春先から年末までカバーすることができます。
また有効成分『フルララネル』の安全性が非常に高いことや、
美味しいチュアブルタイプということも魅力ですが、
本来のノミ・マダニ予防だけでなく、
他にも期待できる効果が報告されていることも大きな魅力です。
しっかりと年間を通じたノミ・マダニ予防を希望する
飼い主様にとっては、最適な予防薬だと思います。
興味のある飼い主様は是非スタッフまで声をかけてください
[ テーマ: 病院 ]
2016年3月8日07:37:00
一昨日の日曜日は午後からアレルギー検査についての
セミナーに参加してきました。
アレルギー検査については、
日頃から飼い主様から
質問をお受けする機会も増えています。
ただ、検査費用が高額であることや、
検査結果をどれだけ治療に反映できるか?
という問題もあり、
これまで当院ではあまり積極的にお勧めしてきませんでした。
2時間半と短時間のセミナーではありましたが、
非常にわかりやすく説明していただきイメージが変わりました。
またセミナー後には講師の先生と食事を一緒にさせていただき、
所属する理化学研究所の話や仕事以外の楽しい話を
聞かせていただけました。
今後はアトピー性皮膚炎や食事性アレルギーが強く疑われ、
なかなかコントロールの難しいわんちゃんの飼い主様には、
一つの解決策につながる可能性のある検査として
ご紹介していこうと思います。
[ テーマ: 病院 ]
2016年3月5日18:40:45
今日は本当に暖かな一日でしたね。
3月に入り、春の予防シーズン前の準備も大詰め。
診察の合間やお昼休みにスタッフは
ダイレクトメールの印刷に追われています。
今年の6月で当院もありがたいことに10周年。
年々印刷の枚数が増え、スタッフも大忙し。
また、ここ数年は毎年のように新しい予防薬が販売されています。
とても全種類を用意することは難しいので、
どの商品をいくらで用意するかすごく悩んでいます。
どちらにしても、5月のフィラリア予防の開始時期だと
ノミ・マダニ予防には遅すぎますので、
犬や猫とお出かけする飼い主様は、
ノミ・マダニ予防はスタートしてあげてくださいね!
4月と5月の狂犬病集合注射にともなう
院長不在の日程をHPに掲載しています。
周知会で渡された当番日程は6回すべて土日
日程調整担当の先生のご苦労も大変だと思いますが、
本気で嫌われているのかお思いました・・・
何とか日曜が休診日の先生と替わっていただいたものの、
例年最も忙しい土曜日の午前中が4回も当たっていて、
獣医師一人での診察となりますので、
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
ちなみに、もう動物病院では
平成28年度の狂犬病注射も接種可能ですので、
4月・5月の混雑時期より早めの来院もお勧めします
[ テーマ: お知らせ ]
2016年3月2日08:37:23
3月2日(水)の午前11時~12時は、
親族の葬儀参列のため、院長不在とさせていただきます。
急なことで、手術や予約処置を延期させていただき、
ご迷惑おかけしました。
よろしくお願いします。
[ テーマ: 日記 ]
2016年2月24日18:29:44
お正月にすごく楽しみにしているものの一つが
実業団による『ニューイヤー駅伝』
箱根駅伝ももちろん楽しみですが、
その箱根で活躍した選手たちが、
それぞれ社会人になり、
日本のトップレベルの選手として競い合う、
国内で最もハイレベルな駅伝大会だと思います。
今年のそのレース中に突然沿道から犬が飛び出し、
接触した選手が転倒するハプニングがありました。
テレビで見ていて、『うぁー最悪ヤァーーー!!!』
と叫んでしまいました。
実業団の長距離選手にとって、最も大切な大会。
外国人選手だったと思いますが、本当に気の毒で。
しかも、転倒した選手のチームが2位という残酷な結果。
もしこの転倒が無ければ・・・・と考えてしまいます。
と言いつつ、そんなことがあったことも忘れていたのですが、
今朝の新聞の記事に飼い主が書類送検されたとの記事があり
驚きつつも、納得しました。
決して故意でなかったと思いますが、
今はいろいろなところで飼い主の責任が問われる時代。
僕は日ごろから人が多く集まるイベントなどに
動物を連れていくことには賛成していません。
きっと動物たちも不安だったり、興奮しやすいのではないのかと
考えるからです。
これも動物の飼い主さんがマナーについて考える
良い機会となればよいですね。
[ テーマ: 病院 ]
2016年2月23日19:10:00
昨日の2月22日は『にゃん、にゃん、にゃん』ということで、
『猫の日 』でしたね。
猫の経済効果:『ネコノミクス』が2兆円超だとか
この季節の動物病院は比較的猫の患者さんが増えます。
目やにやくしゃみ鼻水などの風邪症状やおしっこの異常が
圧倒的に多いです。
それに発情徴候が強く出る猫も多いため、避妊手術も多いです。
室内猫は犬に比べると病気がけがも少なく、トイレの問題も少なく、
比較的飼育しやすいです。
そのため、若い時に避妊去勢手術で動物病院を受診して以来、
何年も体重すら計ったことがない猫ちゃんも多いと思います。
もししばらく動物病院に行ってないなぁという猫ちゃんは、
これから暖かくなる前に、ノミ予防のついでにでも
一度動物病院に連れてきてあげてください。
怖がりな猫ちゃんはネットに入れてあげると診察しやすくなるので
おすすめです。
[ テーマ: 日記 ]
2016年2月22日21:05:16
僕的に怒涛の2日間が無事終わりそうで
一安心しています。
昨日の日曜日は本当であれば、
徳島県の海部川マラソンを走る予定だったのですが、
年末に脚を痛めて、1月はほとんど走っていないので、
出場を辞めました。
決めたとたんに大学時代の友人から
久しぶりに広島で集まろうとの連絡があり、
昨日の2月21日に決まりました。
診察がひと段落した11時過ぎに出発
その後予想に反して病院が混雑し、
お待たせする時間が長くなったとのことで
ご迷惑おかけして本当にすみませんでした。
広島ということで、牡蠣やお好み焼きを振る舞ってくれ、
久しぶりにそれぞれの仕事や家庭のことなど
いろいろ話ができて本当に楽しかったです。
今回はもう一つ大切な用事がありました。
義兄の奥さんが、この数年広島で闘病生活を送っていましたが、
亡くなったとの連絡が21日の朝にありました。
悲しい気持ちと同時にあまりの偶然におどろきました・・・。
まだ42歳と若く、中学と小学生の息子がいます。
本当に辛すぎることなんですが、
無事お通夜に出席でき、最後のお別れができました。
今日は奥さんが葬儀に参列するため広島へ。
受付の住田さんも妹なので当然一緒に。
ということで、今日はスタッフが少なく
子供たちの世話も含めどうなることか不安でした。
午前診察後、お昼に手術を2件終わらせ、
上の子供たちが帰宅するまでに、末っ子の保育所の迎え、
最大の難関の夕飯は、なんとか残り物とお惣菜攻撃で
しのぎました
『お父さん、ご飯下手くそ~!!!』と言われましたが・・・
午後の診察の合間にちゃんと夕飯食べてるか、
宿題やってるかをちょこちょこ覗いてみましたが、
お風呂に入るところまでちゃんと自分たちでやってくれて
助かりました。
たった1日でも本当にクタクタ・・・。
義兄の大変さ、当たり前の日常のありがたさを
あらためて思い知らされる1日となりました。