ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

映画『国宝』 (08/08)

里親さん募集中! (07/05)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (700)

趣味 (87)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

めめちゃん

[ テーマ: 愛犬&愛猫 ]

2016年7月10日07:53:00

先月から保護した子猫の健診が急増していましたが、
昨日僕も子猫を保護してしまいました・・・

 

前日の夜から病院の周りで子猫の鳴き声がしていたので、
『やられた(捨てられた) ?』と思って、
周りを確認しても、それらしき段ボールなどもなく、
鳴き声も聞こえなくなりました。

 

朝になって犬たちの散歩をしていると、
やっぱり鳴き声が聞こえます。

鳴き声に集中すると病院前の街路樹の
垣根の中から声がします。

垣根を覗いても姿が見えず、枝をかき分けて探すと、
大きな『おめめ』を発見!!!

でもすぐ奥に逃げ込んでしまいました。

道路に飛び出して車に轢かれないかと冷や冷やしながら
何とか無事捕獲しました。

 

 

子猫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生後1.5か月ほどのかわいい女の子です。

幸い食欲も旺盛で、
大きなおめめが特徴なので『めめちゃん』と命名

しばらく健康管理をしっかりしてから、
里親さんを募集するかどうか検討します。

 

 

 


新メンバー

[ テーマ: 病院 ]

2016年7月6日07:02:46

今週から新しいスタッフが
はすい動物病院の仲間に加わってくれました。

 

 

新スタッフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事もテキパキとこなしてくれて、
明るく笑顔が素敵で、病院の雰囲気がすごく明るくなりました。

 


サンポート高松トライアスロン

[ テーマ: 趣味 ]

2016年7月4日12:19:00

土曜日午後と日曜日を休診とさせていただき、
ありがとうございました。

土曜日午後は子供たちをスイミングに送っていき、
そのまま大会会場での受付と競技説明会に出席。

トライアスロン大会では、前日に行われる競技説明会への出席が
義務付けられています。
そのため、僕はなかなか他の大会には出場できません

競技説明会が終わるとすぐに、ミューズホールへ移動し、
市P連の研修会と評議員会に出席。

奥さんと子供たちは、スイミングの後に
末っ子の通う保育所での夕涼み会。
役員の奥さんは準備や片付けに加えて『エイサー』も
頑張ったみたいで、前日はバタバタでした。

 

大会当日は4時起床で入院管理や犬の散歩。
5時過ぎに大会会場のサンポートへ。

マラソン大会と違って、トライアスロンでは、
バイクのセッティングやウェットスーツの準備などで忙しく、
あっという間に試泳の時間になり、整列、スタート・・・

肝心の結果については・・・・・

スイム&バイクは遅いながらも去年よりは約1分ずつの進歩。
僕の進化よりは気候条件によるアップかも・・・・

ただその代償は大きく、疲労+容赦ない暑さのせいか、
去年まずまずだったランにまったく力が残っていなくて、
走り始めたとたんに両太ももが攣りかけて、
身体も重く、全然ペースが上がらないままゴール・・

結果はイマイチでしたが、
まずこの大会を楽しめる健康な体があることに感謝。

沿道からたくさんの『はすいせんせぇ!』という声が聞こえ、
飼い主様やラン友さんから本当にたくさんの応援を頂きました。
なんとかゴールできたのも皆さんの声援があったおかげです。
本当にありがとうございました!

最後にこの大会は出場選手の何倍もの人数の
運営・ボランティアスタッフによって支えられています。
昨日も暑い中たくさんのスタッフの方が、
早朝から遅くまでサポートしてくれました。
本当にこの大会に関わる全ての人に感謝・感謝です。

 

 

高トラ

 

 

 

 


休診のお知らせ

[ テーマ: お知らせ ]

2016年6月29日21:12:16

7月2日()の午後の診察 および 7月3日(
休診とさせていただきます。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。


採用決定!

[ テーマ: 病院 ]

2016年6月28日18:41:20

 

採用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今春入社したばかりのスタッフの退社にともない、
ホームページで新しいスタッフの募集をしていましたが、
ありがたいことに先日連絡をいただき、
昨日面接をして、正式採用となり、
来週から勤務してもらうことが決まりました!

小さな動物病院ではスタッフが長く続かない原因の
ほとんどは院長に責任があると思ってますが、
なかなか苦手で、難しい問題です・・・・

新スタッフは動物病院の勤務経験が豊富な方なので
すごく楽しみで、スタッフみんなドキドキです

 


海練

[ テーマ: 趣味 ]

2016年6月27日17:02:07

昨日は久しぶりにお天気が良かったですね

診察も忙しくバタバタとしましたが、
終わってすぐに準備をして、『庵治の高尻海岸』へ。

目的は海水浴ではなく、いよいよ1週間後に迫った
トライアスロンに向けての海練です。

 

 

海練

 

 

 

 

 

 

一緒に参加するお父さん友達と家族も一緒に。

今月2回目の海練でしたが、今年はクラゲも少なく、
泳ぎやすかったです。

子供たちも今年の初海を満喫して喜んでたので、
練習と家族サービスとまさに一石二鳥でした

 


あと10日・・・

[ テーマ: 趣味 ]

2016年6月23日20:13:57

7月3日(日)を休診とさせていただき、
サンポート高松トライアスロンに参加します。

今回で3回目です。

今日は休診日でしたが、朝は警報がなかなか解除されず、
子供たちがソワソワしながら騒いでいて、バタバタしてました。

いつもの早朝に練習できなかったので、
午前中プールで1.5km泳いで、
午後からバイク42km&ラン10km練習をしっかりしました。

走った後は軽い頭痛・・・久しぶりに軽い熱中症

とりあえず残り10日しかありません。
練習不足は今更どうにもなりませんが、
何とか去年の自分に一秒でも勝てるように、
また出場できることに感謝の気持ちを忘れずに、
体調管理に気を付けつつ頑張ります!

尚、7月2日(土)は午後から休診とさせていただいています。

保育所の役員をしている奥さんと子供たちは保育所のイベント。
僕はトライアスロンの協議説明会+市PTA連絡協議会の評議員会。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

 

 


飼い方講習

[ テーマ: 病院 ]

2016年6月22日20:01:01

講習会

 

 

 

 

 

 

今日はお昼の時間に保健所で飼い方講習の講師をしてきました。

雨の中10名くらい参加していただき、
主に食餌管理や予防、動物病院へのかかり方について
1時間弱お話をさせていただきました。

少しでもお役に立てていたらうれしいのですが、
実際はどうだったのでしょうか・・・?

この講習会があったので、今日は午前の診察前と
午前の診察中に手術をし、
午後も比較的忙しかったので、結構疲れました・・・

 

 

 


父の日

[ テーマ: 日記 ]

2016年6月20日15:33:00

クッキー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こども達がお世話になっている保育園では年長クラスの時に、
父の日のプレゼントのクッキーを焼いてくれます。

今年で3回目で、いよいよ今回が最後のクッキー。

末っ子となかよく半分こして食べました。

長女が0歳児の頃から10年以上お世話になっている保育園も
いよいよ今年度で最後となるので、
一つ一つのイベントが嬉しくもあり、淋しくもなります。

 


プレッシャー・・・

[ テーマ: 病院 ]

2016年6月15日08:47:47

少し前の事ですが、小学生の女の子が
お父さんと一緒にハムスターを連れて来院しました。

胸に大きなしこりが出来ていて、
他の動物病院では悪性腫瘍だから何もできないと言われて、
当院を受診してくれました。

腫瘍であることはほぼ間違いないのですが、
とりあえず手術はそれほど難しい感じではなかったので、
麻酔のリスクや手術後の再発の可能性などを説明して
数日後に手術となりました。

お預かりの時に、
『夕方子供たちと迎えに来ます。』
『ぜひ無事返してやってください!』
とのお言葉にプレッシャー倍増・・

 

 

ハムスターMass

 

 

 

 

 

ハムスター



2cm程の腫瘍を無事摘出し、お返しできました。

先日抜糸に来院され、傷もきれいになっていて、
元気食欲もあるとのことで本当に良かったです。

後は再発をせずに長生きしてくれることを願うのみです。

 

残念ながらいつも今回のようにいくとは限りません。

今まで何度かちっちゃな亡骸をちっちゃな箱に入れて
泣いているお子さんにお返ししたこともあって・・・・

獣医師として結構つらい瞬間です