ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

映画『国宝』 (08/08)

里親さん募集中! (07/05)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (700)

趣味 (87)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

[ テーマ: 日記 ]

2016年10月18日15:48:25

今朝犬を散歩していると『キンモクセイ』の香りがしてきました。

稲刈りの後の匂いやキンモクセイの香りは
嗅覚的に秋を感じさせてくれます。

 

最近は小中学校の運動会は春が多いのですが、
運動会といえば昔は『秋』。

川添校区は高松市内でも珍しく、小学校の運動会とは別に、
秋に自治会対抗の町民運動会が催されています。

今年は40周年の記念大会でした。

ここ数年は休診とさせていただいて参加していましたが、
残念ながらうちの自治会はなかなか若い方々の協力が得られず、
メンバー不足で出場競技も限られてしまいました。

その為、今年は僕以外の家族は参加してきました。
(本当はPTA会長として出席すべきだったのですが・・・)

選手集めに協力すると、むなしくなってしまうので、
家族の参加も今年で最後にしようかと思いましたが、
運動が大好きな子供たちはすごく楽しみにしていて、
リレーに出場できなかったことをすごく残念がっていたので、
また来年は選手集めを頑張ってみようと思います。

 

今週に入ってまた少し気温が上がっている気がしますが、
犬達とのお出かけがしやすい季節になってきました。

気温の変化が大きいので体調管理と、
マダニの予防にお気を付けください!


お見合い

[ テーマ: 病院 ]

2016年10月16日08:11:52

昨日のお昼の時間に、
里親さんを募集している子犬を、
新しい飼い主さん候補のご家族に
見に来てもらいました。

 

 

fukutyann

 

 

 

 

 

 

元気すぎず、臆病すぎず、性格もばっちりで、
お嬢さんにだっこしてもらって、気持ち良さそうでした。

お子さんたちはすぐにでも連れて帰りたい様子でしたが、
ご家族で相談して、決めていただく事になりました。

 


秋祭り

[ テーマ: 日記 ]

2016年10月9日10:49:54

地域の秋祭りの時期ですね

昨日今日と獅子舞や子供ちょうさなどが来てくれました。

診察時間中だと、大きな音で
動物たちを怖がらせてしまって申し訳ないです・・・。

 

 

獅子

 

 

 

 

 

 

来週末は町民運動会もあって、
地域行事で皆さん大忙しです。

今年は僕は運動会には参加しないため、
休診にはせずに一人での診察となります。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。


里親さん募集中!

[ テーマ: お知らせ ]

2016年10月8日08:50:16

 

子犬

 

 

 

 

 

 

生後2か月過ぎの男の子です。

先月の動物愛護フェスティバルで保留とされながら、
結局連絡が頂けず、1頭だけ残ってしまいました。

ノミ・マダニ予防済。
お腹の寄生虫の虫下し済。
10月初めのフィラリア予防済。
1回目の混合ワクチン接種済み。

モコモコで凄く可愛いです。

興味のある方は当院までご連絡よろしくお願いします!


陸上記録会

[ テーマ: 日記 ]

2016年10月7日15:32:18

先日のことですが、小5の長女の陸上記録会がありました。

放課後に練習をしていたようです。

それ程足が速いわけではないのですが、
なんとかリレー選手に選んでもらって、
本人もすごく喜んでいました。

高松市の大会ですが、屋島陸上競技場が工事中のため
丸亀競技場での開催・・・。
『お父さんも、お母さんも仕事やけん応援行けんよ・・』
と言いつつも、プログラムを見るとリレーはお昼から。

午前中に短時間で終わる手術を1件終わらせ、
最後の診察と術後管理は奥さんに任せて、
高速飛ばして応援に行ってきました

 

 

陸上記録会

 

 

 

 

 

 

 

何とか転ばずにバトンを渡せて一安心。

娘のレースが終わってすぐに病院に戻って、
もう1件の手術を終わらせて午後の診察をしていると、
100M走で高松市で2位になったクラスメートのおかげで
ギリギリ県大会への出場のおまけ付きだったことを、
よほど嬉しかったのか内線で教えてくれました。

子供ながらに友達と頑張って達成感を感じることができて、
本当に良かったと思います。

 

 

 


9月終了・・・

[ テーマ: 日記 ]

2016年9月30日15:32:00

9月後半は雨が続いて天気もいまいちでしたが、
何かと忙しく、あっという間に9月最終日となりました

 

 

 

9月

 

 

 

 

 

 

秋分の日に催された動物愛護フェスティバルでは、
今年は獣医さんの体験コーナーを担当し、
主に寄生虫についての説明をしながら
顕微鏡でミクロフィラリアやノミを見てもらいましたが、
お弁当を食べた20分のお昼休憩以外は、
ノンストップでしゃべり続けていたので、
いつも以上に疲れました・・・

当院から連れて行った子犬たちも3頭は
無事新しい飼い主様が決定!
1頭は只今検討中・・・

 

先週末は末っ子の保育所の運動会。
我が家にとっては11回目の運動会で、
最後の運動会。
末っ子はいつまでたっても幼く感じてしまいますが、
年長さんらしく、
エイサー太鼓もリレーもしっかり頑張ってました。
ずっと欲しがっていた金メダルをもらって
本人も大満足のようでした!

 

日曜は上の子供たちの授業参観&防災訓練があり、
奥さんが不在となりご迷惑おかけしました。

 

月曜が振替休日だったので、午前休診とさせていただき、
引田にキャンプに行っていましたが、夜からずっと大雨・・・・

乾燥キャンプのはずが2週連続雨キャンプ・・・。

それでも久しぶりに家族5人+犬2匹でのテント泊を満喫。
おかげですっかり雨キャンプも慣れちゃいました

帰宅し、片付け後すぐの診察は疲れましたが・・・

9月後半はバタバタの毎日でしたが、
日曜日は久しぶりに晴マーク
また雨マークに変わっちゃうかもしれませんが、
涼しくなって犬とのお出かけが楽しめる季節ですね!

 


動物愛護フェスティバル

[ テーマ: お知らせ ]

2016年9月21日15:19:00

9月22日(祝) サンポート高松大型テント広場で
動物愛護フェスティバルが催されます。

時間は10時~15時まで。

僕の担当は、子供たちの模擬獣医さん体験の
お手伝いになるようです。

お時間のある方はぜひお立ち寄りください!

 

 

osirase

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンポートホール高松では、講演会もあります。

テーマは『高齢者とペット』『ペットの防災』についてです。

どちらも興味深く、拝聴できなく残念です。

是非ご参加ください!


雨キャンプ

[ テーマ: 日記 ]

2016年9月20日08:32:57

天気は大雨の予報の中、日曜から友人家族と
香川の山奥にキャンプに行ってきました。

キャンプ場に到着した時はまだ雨は降っておらず、
タープ(屋根)を設営し終わったとたんに振り出しました。

雨キャンは不便なこともありますが、
人も少なく、静かで、良い面もいっぱい。

 

 

雨キャンプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食後、雨がかなり強くなってきたので、
無理せず、女性陣+末っ子コンビは帰宅し、

お父さん+長男コンビで朝まで楽しみました。

帰宅後の片付けは大変ですが、
長男にとっても貴重な時間で、
普段できない話も聞けたり、楽しいキャンプでした。


エリザベスウエア

[ テーマ: お役立ち情報 ]

2016年9月17日08:49:59

少し前から取り扱いを始めた『エリザベスウエア』。

 

 

エリザベスウエア

 

 

 

 

 

当院では乳腺腫瘍などの体表腫瘍の摘出手術後や
避妊手術などの開腹手術後の傷口の管理のために
利用されている方が多いです。

飼い主様には、『生地が気持ち良くて、普段着にもできそう!』
と嬉しい反応も頂けています。

従来のカラーは可愛そうだなぁ・・・・という飼い主様は、
是非お試しください!


犬猫の平均寿命

[ テーマ: 病院 ]

2016年9月16日08:49:00

昨日の新聞記事です。

 

 

新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このデータの信ぴょう性はともかくとして、
動物たちが長生きになっているのは
確かだと思います。

一般的には
猫の方が犬よりも寿命は長いと思いますが、
外出する猫などは感染症や事故などで
短命になることがあるので、
平均を下げているのかもしれません。

動物の寿命が延びることで、
特に犬で問題になっているのが、
痴呆の問題や大型犬の介護の問題。

痴呆になると夜鳴きや徘徊・排泄が問題となり、
大型犬の介護となると飼い主様の
体力的負担も大きくなります。

 

僕はできるだけ飼い主様の精神的な負担を軽減したくて、
常々『できる範囲で結構なので・・・』とお話ししています。

批判されるかもしれませんが、安楽死という選択肢も
比較的早い段階でお話だけさせてもらうこともあります。

病気を治すこと以外にも
色々と動物病院の役割が増えてきています。