ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

鼓童 (09/19)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

ブラベクト錠

[ テーマ: お役立ち情報 ]

2016年3月9日07:00:00

月曜日のお昼の時間にノミ・マダニ予防薬『ブラベクト錠』
院内セミナーをしてもらいました。

 

 

 

ノミ・マダニ予防薬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ブラベクト錠』は昨年秋ごろに発売された新しいお薬ですが、
高価であることと、しばらくしてオフシーズンに入ったため、
あまり活躍の機会がありませんでした。

『ブラベクト錠』の最大の特徴は、3か月間効果が持続すること。

マダニ予防の期間については、フィラリア予防とは違って、
1年中予防することが理想ですが、費用も手間もかかってしまいます。

『ブラベクト錠』を3月・6月・9月の年に3回投与するだけで、
3月から12月までの春先から年末までカバーすることができます。


また有効成分『フルララネル』の安全性が非常に高いことや、
美味しいチュアブルタイプということも魅力ですが、
本来のノミ・マダニ予防だけでなく、
他にも期待できる効果が報告されていることも大きな魅力です。

しっかりと年間を通じたノミ・マダニ予防を希望する
飼い主様にとっては、最適な予防薬だと思います。
興味のある飼い主様は是非スタッフまで声をかけてください

 

 

 

 


アレルギー検査

[ テーマ: 病院 ]

2016年3月8日07:37:00

一昨日の日曜日は午後からアレルギー検査についての
セミナーに参加してきました。

 

 

セミナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アレルギー検査については、
日頃から飼い主様から
質問をお受けする機会も増えています。

ただ、検査費用が高額であることや、
検査結果をどれだけ治療に反映できるか?
という問題もあり、
これまで当院ではあまり積極的にお勧めしてきませんでした。

2時間半と短時間のセミナーではありましたが、
非常にわかりやすく説明していただきイメージが変わりました。

またセミナー後には講師の先生と食事を一緒にさせていただき、
所属する理化学研究所の話や仕事以外の楽しい話を
聞かせていただけました。

今後はアトピー性皮膚炎や食事性アレルギーが強く疑われ、
なかなかコントロールの難しいわんちゃんの飼い主様には、
一つの解決策につながる可能性のある検査として
ご紹介していこうと思います。

 

 

 

 

 


春の準備

[ テーマ: 病院 ]

2016年3月5日18:40:45

今日は本当に暖かな一日でしたね

3月に入り、春の予防シーズン前の準備も大詰め。

診察の合間やお昼休みにスタッフは
ダイレクトメールの印刷に追われています。

今年の6月で当院もありがたいことに10周年。

年々印刷の枚数が増え、スタッフも大忙し。

また、ここ数年は毎年のように新しい予防薬が販売されています。
とても全種類を用意することは難しいので、
どの商品をいくらで用意するかすごく悩んでいます。


どちらにしても、5月のフィラリア予防の開始時期だと
ノミ・マダニ予防には遅すぎますので、
犬や猫とお出かけする飼い主様は、
ノミ・マダニ予防はスタートしてあげてくださいね!


4月と5月の狂犬病集合注射にともなう
院長不在の日程をHPに掲載しています

周知会で渡された当番日程は6回すべて土日
日程調整担当の先生のご苦労も大変だと思いますが、
本気で嫌われているのかお思いました・・・

何とか日曜が休診日の先生と替わっていただいたものの、
例年最も忙しい土曜日の午前中が4回も当たっていて、
獣医師一人での診察となりますので、
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

ちなみに、もう動物病院では
平成28年度の狂犬病注射も接種可能ですので、
4月・5月の混雑時期より早めの来院もお勧めします


院長不在のお知らせ

[ テーマ: お知らせ ]

2016年3月2日08:37:23

3月2日(水)の午前11時~12時は、
親族の葬儀参列のため、院長不在とさせていただきます。

急なことで、手術や予約処置を延期させていただき、
ご迷惑おかけしました。

よろしくお願いします。

 

 


観戦マナー

[ テーマ: 日記 ]

2016年2月24日18:29:44

お正月にすごく楽しみにしているものの一つが
実業団による『ニューイヤー駅伝

箱根駅伝ももちろん楽しみですが、
その箱根で活躍した選手たちが、
それぞれ社会人になり、
日本のトップレベルの選手として競い合う、
国内で最もハイレベルな駅伝大会だと思います。

今年のそのレース中に突然沿道から犬が飛び出し、
接触した選手が転倒するハプニングがありました。

テレビで見ていて、『うぁー最悪ヤァーーー!!!』
と叫んでしまいました。

実業団の長距離選手にとって、最も大切な大会。
外国人選手だったと思いますが、本当に気の毒で。

しかも、転倒した選手のチームが2位という残酷な結果。

もしこの転倒が無ければ・・・・と考えてしまいます。

 

と言いつつ、そんなことがあったことも忘れていたのですが、
今朝の新聞の記事に飼い主が書類送検されたとの記事があり
驚きつつも、納得しました。

 

 

駅伝

 

 

 

 

 

決して故意でなかったと思いますが、
今はいろいろなところで飼い主の責任が問われる時代。

僕は日ごろから人が多く集まるイベントなどに
動物を連れていくことには賛成していません。

きっと動物たちも不安だったり、興奮しやすいのではないのかと
考えるからです。

これも動物の飼い主さんがマナーについて考える
良い機会となればよいですね。

 

 

 


猫の日

[ テーマ: 病院 ]

2016年2月23日19:10:00

昨日の2月22日は『にゃん、にゃん、にゃん』ということで、
『猫の日 』でしたね。

猫の経済効果:『ネコノミクス』が2兆円超だとか

この季節の動物病院は比較的猫の患者さんが増えます。

目やにやくしゃみ鼻水などの風邪症状やおしっこの異常が
圧倒的に多いです。

それに発情徴候が強く出る猫も多いため、避妊手術も多いです。

室内猫は犬に比べると病気がけがも少なく、トイレの問題も少なく、
比較的飼育しやすいです。

そのため、若い時に避妊去勢手術で動物病院を受診して以来、
何年も体重すら計ったことがない猫ちゃんも多いと思います。

もししばらく動物病院に行ってないなぁという猫ちゃんは、
これから暖かくなる前に、ノミ予防のついでにでも
一度動物病院に連れてきてあげてください。

怖がりな猫ちゃんはネットに入れてあげると診察しやすくなるので
おすすめです。

 

 


広島

[ テーマ: 日記 ]

2016年2月22日21:05:16

僕的に怒涛の2日間が無事終わりそうで
一安心しています。

昨日の日曜日は本当であれば、
徳島県の海部川マラソンを走る予定だったのですが、
年末に脚を痛めて、1月はほとんど走っていないので、
出場を辞めました

決めたとたんに大学時代の友人から
久しぶりに広島で集まろうとの連絡があり、
昨日の2月21日に決まりました。

診察がひと段落した11時過ぎに出発

その後予想に反して病院が混雑し、
お待たせする時間が長くなったとのことで
ご迷惑おかけして本当にすみませんでした。

 

 


カキ

 

 

 

 

 

 

広島ということで、牡蠣やお好み焼きを振る舞ってくれ、
久しぶりにそれぞれの仕事や家庭のことなど
いろいろ話ができて本当に楽しかったです。

 


今回はもう一つ大切な用事がありました。
義兄の奥さんが、この数年広島で闘病生活を送っていましたが、
亡くなったとの連絡が21日の朝にありました。

悲しい気持ちと同時にあまりの偶然におどろきました・・・。

まだ42歳と若く、中学と小学生の息子がいます。

本当に辛すぎることなんですが、
無事お通夜に出席でき、最後のお別れができました。


今日は奥さんが葬儀に参列するため広島へ。
受付の住田さんも妹なので当然一緒に。

ということで、今日はスタッフが少なく
子供たちの世話も含めどうなることか不安でした。
午前診察後、お昼に手術を2件終わらせ、
上の子供たちが帰宅するまでに、末っ子の保育所の迎え、
最大の難関の夕飯は、なんとか残り物とお惣菜攻撃で
しのぎました

『お父さん、ご飯下手くそ~!!!』と言われましたが・・・

午後の診察の合間にちゃんと夕飯食べてるか、
宿題やってるかをちょこちょこ覗いてみましたが、
お風呂に入るところまでちゃんと自分たちでやってくれて
助かりました。

たった1日でも本当にクタクタ・・・。

義兄の大変さ、当たり前の日常のありがたさを
あらためて思い知らされる1日となりました。

 

 


バレンタイン

[ テーマ: 病院 ]

2016年2月15日20:56:00

昨日はバレンタインでしたね。

我が家でも忙しい奥さんに代わって、
土曜の夜に長女のチョコレート作りを手伝ったり、
でもうまく固まらなくて失敗・・・・

結局昨日の午後に慌てて奥さんとクッキーを焼いてました

今時のバレンタイン事情は昔と全然違いますね。

普通に女の子の友達にもたくさん渡すみたいでした。

中には男の子が渡すケースもあるようで・・・
もう何が何だか分からなくなりましたね。

 

 

チョコレート

 

 

 

 

 

 

 

 

家族やスタッフからたくさん頂きました。
感謝・感謝です!

毎年『犬がチョコレートを食べてしまった!!!』
という電話がかかってきますが、
そう言えば、今年は1件もありませんでした。

ちなみに我が家では、娘がボーとしている間に
1個盗み食いされていました・・・・

 

話は変わりますが、
昨日は長く通院してくれた患者さんが
2頭自宅で息を引き取りました。

女性の飼い主様が来院されるケースが多いのですが、
ご年配の男性の飼い主様が何年も通ってくれていました。

どちらも僕の予想をはるかに超えて、
長く頑張ってくれました。

本当にお疲れさまでした。

 

 

 


発表会

[ テーマ: 日記 ]

2016年2月13日18:54:17

今日は午前診察を休診とさせていただき、
末っ子の保育所の発表会に参加しました。

末っ子の演奏や劇も楽しみですが、
子供たちがお世話になっている『春日保育園』では、
年中さんのお母さんたちによる保護者劇があります。

奥さんは今回で3回目(ベテランです

ついに主役に抜擢されてしまったため、
この1週間は夜な夜な準備や練習をしてきました。

桃太郎をなんとかがんばって演じきりました。

息子も予想以上にしっかり演じることができていて、
成長を感じることができました。

 

 

発表会

 

 

 

 

 

 

 

 


屋島水族館

[ テーマ: 日記 ]

2016年2月12日08:36:00

昨日の休診日は、
『無くなる前にもう1回行きたい!』という
子供たちのリクエストに応えて、
『屋島水族館』に行ってきました。

せっかくなので、自転車で屋島小学校近くまで行き、
そこから歩いて屋島山頂まで行ってみました。

 

 

 

水族館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水族館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年配の方もたくさん歩いて登っていらっしゃいましたが、
昨日はポカポカ陽気ですごく気持ちよかったです。

屋島を歩いて登ったことがない方も
意外と多いのではないでしょうか?

ちょっとした運動にもなりますし、おすすめです!

『屋島水族館』は今年度いっぱいで閉館予定でしたが、
何とか改修・存続方向で検討されているそうです。

どちらにしても利用する人が少なければ存続は難しく、
マナティや山頂でのイルカショーなど
水族館としても貴重な存在だそうです。

『プチ登山+水族館』が楽しめるのは
全国でも珍しいと思います。