[ テーマ: 病院 ]
2016年2月10日08:39:00
昨日のお昼休憩中に院内セミナーをしていただきました。
テーマは『インターフェロン』について。
中でも抗腫瘍効果について勉強しました。
もともとはアトピー性皮膚炎の治療薬として開発されましたが、
癌患者さんへの補助的な治療としても利用されています。
昨日だけでもかなり進行した腫瘍疾患を疑う患者さんが2件。
動物の高齢化に伴い、
当院でも、年々がん患者さんは増加傾向にあるので、
今後、補助治療の一つとして取り入れていきたいと思います。
[ テーマ: 趣味 ]
2016年2月8日08:46:54
もう毎年恒例になっていますが、
夫婦で『丸亀国際ハーフマラソン』に参加してきました。
休診とさせていただきご迷惑おかけしました。
例年は僕の本気レースの一つで
めちゃくちゃ緊張して臨むのですが、
年末のフルマラソンで足を痛めてから
1か月半まともに走れていないので、
今年は奥さんのペースメーカー役として参加しました。
Jブロックからのスタートで、
スタートゲートまで3分以上ぞろぞろと歩く。
3kmくらいまでは人を避けながら・・・。
それでもきっちり5分20秒/kmペースを守りつつ、
折り返した後は結構きつそうにしていましたが、
最後はペースアップし自己ベストで走り切れました。
僕も久しぶりに20㎞走りましたが、
翌朝も足の痛みが出でいないのでとりあえず完治したかな・・。
[ テーマ: お知らせ ]
2016年2月6日14:59:40
2月7日(日)は休診とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
尚、2月13日(土):午前診察も休診となります。
[ テーマ: 愛犬&愛猫 ]
2016年2月5日08:43:00
知り合いだったご家庭の事情で去年の10月に
突然預かることになった『マロン』。
結局、身勝手な理由で飼い主に見捨てられてしまい
人助けと思ってお預かりしたことを後悔したりして、
何カ月も僕ら夫婦もずっとつらい思いをしてきましたが、
昨日保健所で鑑札の再発行の手続きなどを済ませ、
正式に我が家の一員になりました。
もともと持病もあるのですが、
預かった時は投薬もしてもらえてなかったので、
皮膚の状態も悪く、
この数カ月奥さんがシャンプーやカットを
頑張ってもヒツジさん状態でした
スタッフの母校でもある『穴吹動物看護カレッジさん』で
トリミングもしてもらってさっぱりしました。
先住犬ダックスのココアともおばあちゃん同士
のんびり仲良くやってます。
午前や午後の診察の終わりごろに
病院内や周辺を散歩していますのでよろしくお願いします。
[ テーマ: 病院 ]
2016年2月1日08:36:32
昨日は午前の診察終了後にスタッフ皆で
ステーキハウス千萬さんでランチをしてきました。
昨日で当院を退職する佐々木さんの送別会、
育休から復帰した山本さんや
4月からスタッフに加わってくれる三野さんの
お祝いもろもろあったのでプチ贅沢ランチでした。
子供の頃(30年前)に親に連れて行ってもらった
かすかな記憶があるだけ・・・
目の前でお肉を焼いてくれるお店は初めてなので
緊張しながら頂きましたが、
凄く美味しくて、ちょっと感動!
スタッフが変わり、ご迷惑おかけすることもあるかと思いますが、
またみんなで力を合わせて頑張っていきますので、
よろしくお願いします!
[ テーマ: 日記 ]
2016年1月25日09:04:29
昨日は本当に寒かったですね。
昨日、雪が積もると思っていた子供たちはがっかりしていましたが、
今朝はうっすら雪化粧。
それだけでちょっとテンションが高くなります。
今朝の犬の散歩時は風もなかったので、それほど寒くなく、
すごく気持ちよい時間でした。
[ テーマ: 病院 ]
2016年1月23日16:20:56
今年の冬は暖冬で困っているというニュースもありましたが、
ようやくここの所いつもの冬らしく冷え込んでくると
『やっぱり寒いの嫌だねぇ・・・』と・・・なってしまいます。
明日は今年一番の冷え込みですね。
屋外飼育の老齢動物は特に玄関先に入れてあげるなどの
寒さ対策をしてあげてくださいね
末っ子の通う保育園でもインフルエンザでお休みの子が急増中
幸いもう何年も我が家ではインフルエンザは発症していませんが、
こればっかりはワクチン接種をしていても大丈夫とも言えず。
とりあえず用が無ければ人が多い所には行かないようにして、
しっかり食べて、体を動かし、しっかり寝ることが一番と考えています。
人も動物も体調管理に気を付けたいものです。
[ テーマ: しつけ ]
2016年1月18日16:58:00
今日の四国新聞に良い記事がありました。
『散歩中、犬が帰りたがらないんです。』
『あっちの方に行きたいというから・・・。』
など、飼い主様が犬に合わせて
散歩しているケースはよくあるようです。
確かにせっかく楽しみにしているお散歩だから、
犬の好きなように歩かせてあげたい
という気持ちは良くわかりますが、
やっぱり主導権は飼い主様が
しっかり持つべきだと思います。
リードを適度な長さにもち、
犬に合わせるのではなく、
飼い主様が方向転換をしながらスタスタと歩き続けていくと
犬の方から飼い主様の歩調に合わせるようになります。
たぶんもっとも簡単なしつけの一つだと思います。
昨晩の時間外診察では、リードにつないでの散歩中に
大型犬に咬まれた小型犬の診察がありました。
幸い手術の必要はなかったものの、出血量が多く、
一晩お預かりしました。
おそらくリードコントロールがきちんとできていれば、
このような事も避けられたのではないかと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2016年1月17日07:59:50
『阪神・淡路大震災』から21年。
僕は当時予備校生。
センター試験の直後で、
その年の春に獣医学科の学生になりました。
ですから、震災からの年数が、
そのまま獣医師の道に入ってからの年数を意味します。
『21年』
あっという間に人生の半分以上の時間を占めるようになりました。
毎年1月17日は初心を思い出す日にもなっています。
[ テーマ: 趣味 ]
2016年1月12日20:19:54
今年も友人家族と一緒に、
『まんのうリレーマラソン』に参加してきました。
1周2kmのコースを皆で襷をつないで21周走ります!
今年で3回目。
例年天気がイマイチで、寒くて大変ですが、
昨日は天気も良く、終始快適でした。
子供たちもそれぞれ3周頑張って走ってくれました!
タイムもどんどん早くなっていて、
成長を感じる事が出来ました!
僕はというと、年末のフルマラソンで
足の甲を痛めてしまったので、
走れない日々が続いているのですが、
なんとか2周だけ頑張って走りました。
最後は皆でゴール!
皆で襷をつないで走る楽しみは格別です!
なかなか長い距離を走るのは苦手だなぁという方でも、
2㎞なら何とか頑張れるのではないでしょうか?