ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

映画『国宝』 (08/08)

里親さん募集中! (07/05)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (700)

趣味 (87)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

夕涼み会

[ テーマ: 日記 ]

2015年8月23日10:21:00

昨日の午後は院長不在とさせていただき、
ご迷惑おかけしました。

小学校のPTA役員とおやじの会のメンバーとして、
小学校の『夕涼み会』のお手伝いに参加してきました。

担当は去年と同じで『ポテトフライ』でした。

 

 

バザー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40kgのポテトフライをフライヤーとダッチオーブンで
揚げてはカップに詰めていく作業をがんばりました・・
疲れました・・・

 

 


気温の変化

[ テーマ: 日記 ]

2015年8月18日08:25:34

ここの所、一気に朝晩涼しくなりましたね。

動物たちにも変化が出てきました。

我が家のおばあちゃんダックスの『ココア』は、
少し前までは、日中はフローリングでグターぁとしていましたが、
この数日活発に動くようになりました。

 

この夏我が家の一員に加わった
水槽の『ザリガニ』や『めだか』。
(当然別々の水槽です

水温について気にもしなかったのですが、
暑くなるにつて、徐々に弱っている感じがしていました。

調べてみると、水温が30度を超えると危険らしく、
慌てて水温計を設置すると31度くらいになっていました。


なるべくライトを消して、
水面にファンで風を送る冷却装置を設置して、
水温を28℃くらいで維持してなんとかしのぎました。

今朝の水温は25度・・・
みんな動きが明らかに活発になりました。

 

また暑くなるかもしれませんし、
お盆の連休疲れと気温の変化によって、
人は体調を崩しやすいと思いますので、
しっかり睡眠をとって体調管理に気を付けましょう!


お盆休み

[ テーマ: 日記 ]

2015年8月16日08:04:14

今年のお盆休みは12日夜の中学同窓会からスタート。

13日は子供たちの夏休みの宿題。

長女の自由研究と、長男の工作。

 

 

自由研究

 

 

 

 

 

 

 

工作

 

 

 

 

 

 

 

できるだけ自分でさせようと思いつつも、つい手が出てしまいます

夜はベランダからの花火鑑賞。

うちの子供たちは、いつも遊び疲れて早く寝てしまうのですが、
今年初めて最後まで観る事が出来て喜んでました

 

 

14日はお寺に行った後は、奥さんの実家でのんびり。

15日は夏休み恒例のサイクリングに行って来ました。

去年は三木町の実家までの往復20㎞だったので、
今年は30㎞に挑戦!

 

 

出発

 

 

 

 

 

コースは屋島を反時計回りに1周して、
サンポートの赤灯台に寄って、戻ってきました。

 

 

赤灯台

 

 

 

 

 

 

 

 

33kmのサイクリングでした

 

あっという間の3日間でしたが、
あえて遠出はせず、のんびり過ごせて楽しかったです。

3連休とさせて頂き、ご迷惑おかけしました!

 


水の事故

[ テーマ: 日記 ]

2015年8月12日08:22:10

まだまだ日中は暑い日が続いていますが、
この数日は早朝のジョギングの時に
ようやく涼しさを感じれるようになってきました。

とは言え、走り終わる頃には汗だくですが・・・

 

すでにお盆休みに入っている方も多いと思いますが、
毎日、川や海での事故のニュースが後を絶ちません。

僕は末っ子には、市民プールでもライフジャケットを着せています。
ただ、潜れない・・・・と言って、すぐに取っちゃいますが・・・

川や海では、上の子供たちも必ず着せますが、
意外とライフジャケットを着せていない人が多くて驚きます。


動物たちを連れて川遊びに出かける飼い主様も多いと思いますが、
僕は本当にお勧めしません。

川の水は冷たくて気持ち良いのですが、
気温がかなり高い時でないと、
ウェットスーツを着ていない人は長時間川遊びを楽しめません。

河原で走り回った後の犬たちは、熱中症のリスクが高いだけでなく、
石でやけどをしたり、足の裏を怪我するケースも多ので、
十分に気を付けてあげてください!

 

当院も明日から3連休のお盆休み。

天気も悪そうなので、
のんびり子供たちと夏休みの工作を作りたいと思います


新聞記事

[ テーマ: 日記 ]

2015年8月9日08:35:08

7月末からずっと暑い日々が続きますね。

休日は子供たちとお出かけ、夜は寝苦しい日々が続き、
夏バテとはいきませんが、ちょっと疲れ気味

 

 

 

新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう世間ではお盆休みに入っている方もいらっしゃるようで、
動物を連れてお出かけしたり、帰省される方も多いと思います。

高齢犬や肥満犬は特に気を付けてあげてください!

 


仁淀川

[ テーマ: 日記 ]

2015年8月7日08:51:29

5日(水)は休診とさせていただき、
『仁淀川ラフティング』に行ってきました。

せっかくの夏休みということで、
せめて1泊旅行に行きたいなぁと思い、
連休とさせていただいたのですが、
結局都合により、いつも通りの日帰り・・・。

ラフティングといえば、
吉野川小歩危のラフティングが超有名ですが、
今回の越智町の仁淀川ラフティングはのんびり穏やかで、
5歳末っ子にはちょうど良い感じでした。

周囲には人工物もほとんどなく、水は本当にきれいで、
途中喉が渇くと、川の水を飲むこともできます。

 




ラフティング

 

 

 

 

 

 

ダイブ

 

 

 

 

 

 

 

 

末っ子は、結構な高さの岩の上から躊躇なくダイブするし、
上の子供たちもボートからバク天したり、倒立したりしながら
なんども川へダイブするので、ガイドのお兄さんも驚いていました

 


実習生&お知らせ

[ テーマ: お知らせ ]

2015年8月4日14:58:04

昨日より穴吹動物看護カレッジの学生2名が
実習に来てくれています。

診察の補助や見学をさせていただく事もあるかと思いますが、
ご理解よろしくお願いします。

 

8月5日(水)は休診とさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いします。


お祭り

[ テーマ: 日記 ]

2015年8月3日08:14:45

昨日の夕方は近所の春日神社のお祭りに参加しました。

子供たちがお世話になっている保育所の父母の会が、
毎年エイサー太鼓を披露します。

奥さんもメンバーの一員として参加。

 

 

エイサー

 

 

 

 

 

 

それにしても昨日も暑い・・・

わんちゃんを連れてきている人もいて、
夕方とはいえまだまだ暑かったので、
見ていて熱中症にならないか心配になりました。

よさこいの激しい踊りを披露するチームの方々も
汗だくで思わぬアンコールにかなりしんどそう。

 

 

 

お祭り

 

 

 

 

 

 

 

夏バテにならないようお気を付けください!

 

 


暑すぎ!

[ テーマ: 日記 ]

2015年8月1日15:49:32

梅雨が明けて以来、ここの所は暑すぎる日々が続きますね

一昨日の休診日は、
末っ子のリクエストに応えて、
大的場の市民プールに出かけました。

 


プール

 

 

 

 


人もお出掛けから帰宅した夕方や夜などに
どっと疲れが出るものですが、
動物たちも同じだと思います。

川遊びや海遊び、お散歩から帰宅後に、
以上に呼吸が早くなってしんどそうとの
問い合わせが急増します。

さすがにここの所の暑さは、人にとっても、
日中の屋外での活動は厳しいものですが、
汗をかくことのできない動物たちにとっては、
本当に危険な暑さですので、
この週末、お出かけなどは本当に気を付けて上げて下さい!


祝・10歳!

[ テーマ: 日記 ]

2015年7月27日07:52:50

昨日は長女の10歳のお誕生日でした。



ケーキ

 

 

 

 

 

 

最近では『1/2成人式』を学校で行うようですが、
10年という区切りの年という事で、
今までになく、感慨深いものでした。

10年前は、高松に戻る準備をしながら、
愛媛県で勤務医をさせてもらっていました。

奥さんは里帰り出産をせず、
当時のアパートから徒歩5分の産婦人科に
かかっていました。職場からも車で5分くらい。

夕方、義母さんから分娩室に入るよとの連絡を受け、
まだ診察時間内でしたが、早めに上がらせてもらい、
無事出産に立ち会う事が出来ました。

2350gのちっちゃな赤ちゃんでした。

僕ら夫婦が30歳、娘が1歳を迎える前に開院したので、
子育てと仕事であっという間に過ぎた30代でした。


とりあえず、大きな怪我や病気をせずに、
毎日元気に楽しく学校に行く事が出来ていることに
ただただ感謝しつつ、
この10年間、こちらも大きな病気も無くがんばってくれた
奥さんに感謝・感謝です!