[ テーマ: 日記 ]
2010年9月19日21:45:57
今日は午後から奥さんの実家でのんびり。
日中は暑かったですが、涼しくなってきた夕方から外でバーベキュー。
学生時代には車に常に七輪を積んでいて、気が向くと大学の構内や近所の海岸で良くミニバーベキューをしていました。
やっぱり秋のバーベキューは最高です。
そして夜は大量に残っていた花火を一気にやりきりました。
今年の夏は本当に長かったですが、明日の休日からいよいよ秋モードです。
[ テーマ: 日記 ]
2010年9月17日14:21:37
昨日の四国新聞に高松市内の住宅地でニホンザルの目撃相次ぐという記事。
『ふーん』と読んでいると、当院にかなり近いエリアに出没中とのことで驚きました。
大学も田舎にあったので、よく構内でたぬきやきつねは見かけましたが、猿はちょっと怖いですね。
幸い大人しい猿のようで、被害などは今のところ無いとのことですが、犬の散歩中などに偶然出くわすとびっくりしますね。
この地域にお住まいの飼主様は一応ご注意ください。
[ テーマ: 日記 ]
2010年9月5日20:41:50
本当に今年はいつまでたっても涼しくなりませんね。
週間天気予報の最高気温がいつになったら下がるのかと気にして見ているのですが、いつまでたっても34~36度のまま。
先日久しぶりに買い物に出かけると、洋服も秋物がたくさん売っているのですが全く買う気が起こりません。
でも、確かに日が暮れるのは早くなりましたし、朝はちょっとだけ涼しくなってきました。
雑誌でも秋の夜長に・・・という特集。
ちょっとずつですが確実に季節は秋に向かっていますね。
というこで、小学生みたいですが秋の夜長には勉強と読書を楽しみたいと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2010年8月31日21:09:46
それにしても今年の8月は暑かったですね。
我が家ではもうすぐ4ヶ月になる末っ子が夜中に何度も泣くのにくわえ、毎朝早起きな上の子供たちのおかげで睡眠不足。
暑さと睡眠不足でちょっと夏バテ気味な1ヶ月でした。
今日で夏休みも終わり。
我が家の子供たちは保育所っ子なので夏休みという感覚はまだありませんが、再来年には娘が小学生になるのでどうしたものかと・・・
夏休みのお子さんがいらっしゃるご家庭の動物たちにとっては、明日からまたちょっと静かな生活に戻りますね。
寂しく思っているかもしれませんし、ホッとしているかもしれません。
9月も引き続き残暑厳しくなりそうなので、動物も飼主様も体調管理にはお気をつけください。
そろそろダニから感染するバベシア症も増える季節です。
お散歩で草むらに入った後は、身体にダニなどの虫が付いていないかチェックしてあげてください。
[ テーマ: 日記 ]
2010年8月28日21:00:00
『この世界は、いぬにはどのように見えているのか?』という記事がありました。
『赤-オレンジ-黄-緑』を1つの色調、『青-紫』をもう1つの色調として見ていることが分かっているそうです。
つまり、私たち人間はおよそ100通りの色の識別が出来るのに対して、犬は白~黒以外にはこの2つの色調しか識別できないとのことです。
かつては犬は色盲で、白黒の世界に住んでいると言われていました・・・恥ずかしながら僕もそうだと思っていました。
犬に関するグッズを選ぶときには当然ながら飼主様の趣味で選ぶことが多いと思いますが、おもちゃなどについてはこのことを少し頭の隅において選んでみると良いかもしれませんね。
(記事には赤や黄色のボールだと芝生の緑と一緒になってしまうため、青色のボールが良いのでは?と書いてありました。)
[ テーマ: 日記 ]
2010年8月23日22:08:28
先週末は高校時代の部活仲間との飲み会でした。
全員集まれるのは数年ぶり。
全員結婚し、子供も生まれ、僕の近辺ではあまり少子化を感じません。
僕にとっては最もリラックスできる時間の一つ。
決めとかないと次回がまたいつになるのか分からないので、
次回は年内に皆の家族も一緒に集まることに決定。
楽しみです。
[ テーマ: 日記 ]
2010年8月20日23:33:07
今夜は先程までクレメントホテルでお腹の寄生虫についての勉強会がありました。
基本的な内容でありながら、知らないこともたくさんありました。
なかでも一般的な糞便検査で正確に検出することの難しさや、
下痢をしていない動物での感染率の高さには驚かされました。
医学領域でも子供を中心に増えているようです。
小さい子供を持つ親として職業柄心配になりつつ、『定期駆虫』(フィラリア予防薬と同じように定期的に駆虫薬を飲ませる方法)の重要性を再認識しました。
動物たちのためだけではなく、飼い主様とその家族のための駆虫。
今後飼い主様への啓蒙活動をしっかりやっていこうと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2010年8月19日21:21:46
この連日の猛暑、どうにかならないでしょうか?
日陰で風があれば心地良い感じもしますが、昨夜は11時でも気温が30度、ちょっと暑過ぎです。
で、窓開けっ放しで寝たりすると朝喉がイガイガしたりします。
皆さんも夏風邪には気を付けてください。
そんな中、暑さ対策で『毎朝ホースで水浴びをさせています』という飼主様。
『しっかり乾かせていますか?』とお聞きすると、『自然乾燥』というお答。
濡れたまま炎天下に放置していると、サウナスーツを着ているような状態になる可能性があり、非常に危険です。
川や海での水遊びの後も同じです。
できるだけ乾かしてから風通しの良い日陰でゆっくりさせてあげてください。
[ テーマ: 日記 ]
2010年8月15日22:51:55
毎年この時期になるとNHKを中心に戦争関連の番組が増えますね。
若い頃はなんとなく敬遠していましたが、この年になるとこの時期くらいはと思って見たり、本を読んだりして平和のありがたさを感じます。
本来の獣医師の役割は、伝染病などから国民を守り、安定した食糧を供給することにより国民の健全な生活に役立つことだと思いますが、僕のような小動物獣医師は平和な生活の上に成り立っています。
自分の生活もままならない環境では小動物の医療など成り立ちませんよね。
そういう意味では僕らのような職業が成り立つ国はまだまだ世界の一部の国だけかもしれません。
平和という言葉に対する考え方は人それぞれかもしれませんが、今後さらに多くの国に広がって、多くの人たちが動物たちとの暮らしに喜びを感じることができるようになると世の中もっと良い方向に行くような気もします。
[ テーマ: 日記 ]
2010年8月14日21:08:19
皆さんどのようなお盆を過ごされたでしょうか?
重症の患者さんをお預かりしていたこともあり、我が家は遠出をせずに近場でのんびりのお盆休みでした。
明日が連休最終日という方も多いと思いますが、車や水の事故などにはお気を付け下さい。
旅行に行ったり、親族の方が帰省したりしていつもと違う生活になると動物たちも疲れが出て体調を崩しやすくなります。
明日も暑くなりそうなので、できるだけゆっくり休ませてあげてください。
ちょっと気になるニュースがありました。
今年になって日本人にも人気観光地であるバリ島で狂犬病が大流行しているそうです。
この夏も多くの方が訪れていると思いますが、海外旅行先で現地の動物との接触にはくれぐれもご注意ください。