ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

エアコン復活 (08/26)

三頭山 (08/23)

マイクロチップ (08/22)

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (702)

趣味 (88)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

恵みの雨

[ テーマ: 日記 ]

2009年9月12日22:12:06

ひまわり今日は午後からまとまった雨。

1か月ぶりくらいでしょうか? 
まさに恵みの雨といったところでしたね。

娘のひまわりももう少しで咲きそうです。

 

 

今日は雨にもかかわらず忙しい一日でした。

ただ疲労のせいか、薬のせいかこの数日は夜になると恐ろしいほどの睡魔に襲われます。

朝晩冷え込みますが、皆様も風邪などひかぬようお気をつけください。

 


休日

[ テーマ: 日記 ]

2009年9月10日22:12:41

今日は朝から歯医者さんや病院、銀行などに自転車で行ってきました。

この季節自転車は本当に気持ちがよく、道端のコスモスや稲刈りの後の匂いなどで秋を感じることができました。

僕が子供のころは稲刈り後の田んぼで焼き芋を焼いてもらったり、野球やフットベースなどをして良く遊んだものですが今の子供たちはどうなんでしょうか?

 

しかし、病院で処方された風邪薬の影響でしょうか? メチャクチャ眠い...

 

シーソー

 


糖尿病の管理

[ テーマ: 病院 ]

2009年9月9日22:19:43

動物が糖尿病になるとその飼い主様への負担は非常に大きなものになります。

ほぼ決まった時間に決まった量の食餌、食餌後にはインスリンの注射を動物の生涯にわたって続けていくという事は、想像以上に大変です。

しかも動物が治療に協力的でない場合は飼い主様も精神的につらくなります。

現在インスリンの投与量を決定しようとしている子は怒りん坊で、病院では決して食餌を採ってくれない為、当初は連日早朝からの通院での血糖値のモニターが必要でした。

しかも自宅での注射になると、飼い主様にも咬みつこうとする為、飼い主様も一度は治療を諦めかけた時がありました。

しかし、いろいろ工夫をして飼い主様が頑張ってくれたおかげで、なんとか血糖値も安定する兆しが出てきて、飼い主様も本当に喜ばれていました。

これからもまだまだ順調には行かないかもしれませんが、飼い主様と協力して頑張っていきたいものです。

 

 


バロメーター

[ テーマ: 病院 ]

2009年9月7日21:52:31

いつも午前と午後の診察時間が始まる前にコーヒーを入れるのが日課です。

そのコーヒーはその日の忙しさのバロメーターにもなります。

忙しいと当然飲む暇がないため診察時間が終わってもたっぷり残っているのですが、今日は途中で空っぽに...

 

今日最後の患者さんは『バベシア症』。

1週間前に他院で検査を受け診断をされていたにもかかわらず、治療にともなうリスクが心配でほとんど無治療のまま時間だけが過ぎてしまっていました。

結果血液の濃度が半分の15%にまで減少。
治療経過によっては輸血が必要になるかもしれません。

 

この患者さんを通じて治療についての説明の難しさを改めて考えさせられました。

治療に大きなリスクがともなう場合は当然しっかりと説明すべきなのですが、あまりリスクを強調しすぎると飼主様が冷静に判断できなくなってしまいます。

しかもバベシア症を発症している場合は治療をしなければ貧血で亡くなります。

リスクはかなり低いけど治療費が高額になってしまう治療法もあります。

日頃僕は飼主様に納得していただける説明がきちんと出来ているのでしょうか...?


学会

[ テーマ: 日記 ]

2009年9月6日22:14:20

今日は朝からサンポートで四国三学会がありました。

三学会というのは小動物、産業動物、公衆衛生の3部門のことです。

今回の学会で大学時代にお世話になった先生や、勤務医時代に一緒に仕事をした先輩らとも会え楽しかったです。

僕が一日不在でしたので、その分奥さんが頑張ってくれました。

 

 


学会準備

[ テーマ: 日記 ]

2009年9月5日15:51:09

今日の午後は学会準備の為サンポートへ。

思ったよりも準備が早く終わりましたので一度帰宅。

ということで、今日の午後から院長不在と案内していましたが、夕方6時までは診察できることになり、奥さんは喜んでいました。

ちなみに明日は学会発表の会場の照明及びスイッチ担当という地味なお仕事ですが、皆さんの発表も聞くことができ勉強にもなるのでラッキーです。

明日の日曜日は奥さん1人での診察となりますのでご迷惑おかけしますが宜しくお願いします。

また明日は会に属する動物病院の院長先生のほとんどは学会に出席しています。

香川県中の動物病院では人が少ない状態になります。

緊急対応が出来にくくなると思いますので、なるべく動物が病気や怪我をしないようご注意ください!


マスク

[ テーマ: 日記 ]

2009年9月4日23:09:47

マスク巷ではまたマスクが品薄状態とのこと。

今月に入り我が家ではみんな少し風邪気味。

今朝から僕も少しのどが痛くなったので、午後の診察からマスクをつけるようにしました。

今月に入ってから、スタッフのみんなに診察の終わりには手洗い・うがいを徹底。

皆さんもご注意ください!


猫の巨大結腸症

[ テーマ: 病気 ]

2009年9月2日22:04:15

 

巨大結腸症

猫のお腹のX線写真です。

お腹の中に白く棒状に映っているのは全て糞塊です。

恐ろしいほどの便秘症です。

『巨大結腸症』という病気は猫に多く、骨盤骨折による骨盤狭窄が原因になる場合もありますが、この猫のように正確な原因が分からない場合もあります。

最初にこの猫のお腹を触ったときはゾッとしました。

 

あまりのひどさに手術による糞塊の摘出も考えましたが、何とか麻酔下である程度の便を出すことが出来ました。

『巨大結腸症』に根本的な治療法はありません。

内科療法として便をゆるくさせるお薬を使用したり、定期的に浣腸をして便がたまらないようにしてあげます。

外科治療としては、結腸の部分切除をすることで永久的に便を軟化させることで排便を促す方法や、骨盤の骨を切除し骨盤腔を拡張させて便が出やすくさせる方法があります。

猫は犬よりも便秘症になりやすいですし、トイレに関しては非常にこだわりが強い動物です。

常にトイレは衛生的に管理をすることに加え、多頭飼育の場合は頭数プラス1個のトイレを用意することも勧められています。


9月スタート

[ テーマ: 日記 ]

2009年9月1日22:28:00

いよいよ新学期がスタートですね。

我が家は保育所なので何も変わらない毎日ですが、今朝は久しぶりに小学生が病院前を集団登校して行きました。

当院でも、スタッフの住田さんはお子さん3人の夏休みが終わり今日から仕事復帰。

インフルエンザも心配ですが、9月・10月は行事も多いですし、気候的にも過ごしやすくなるので、動物たちとのお出かけの機会も増えそうですね。

 

キリン

 


選挙

[ テーマ: 日記 ]

2009年8月30日21:10:01

夕方家族で近くの小学校に投票に出かけました。

いつも思うのですが、投票場の方も朝7時から夜8時まで本当に大変ですよね。

でも、いろいろと決まりがあるのでしょうが、投票場ってあんなにたくさんの人が必要なのでしょうか...?

結果はすごいですね。
大御所政治家が軒並み落選。
政治家の平均年齢が一気に下がりそうですね。

これで少しでも無駄がなくなり、今まで変えることのできなかったことがこれを機会に良い方向に変わっていくとうれしいですが、期待と不安が交錯している感じです。