[ テーマ: 日記 ]
2009年9月5日15:51:09
今日の午後は学会準備の為サンポートへ。
思ったよりも準備が早く終わりましたので一度帰宅。
ということで、今日の午後から院長不在と案内していましたが、夕方6時までは診察できることになり、奥さんは喜んでいました。
ちなみに明日は学会発表の会場の照明及びスイッチ担当という地味なお仕事ですが、皆さんの発表も聞くことができ勉強にもなるのでラッキーです。
明日の日曜日は奥さん1人での診察となりますのでご迷惑おかけしますが宜しくお願いします。
また明日は会に属する動物病院の院長先生のほとんどは学会に出席しています。
香川県中の動物病院では人が少ない状態になります。
緊急対応が出来にくくなると思いますので、なるべく動物が病気や怪我をしないようご注意ください!
[ テーマ: 日記 ]
2009年9月4日23:09:47
巷ではまたマスクが品薄状態とのこと。
今月に入り我が家ではみんな少し風邪気味。
今朝から僕も少しのどが痛くなったので、午後の診察からマスクをつけるようにしました。
今月に入ってから、スタッフのみんなに診察の終わりには手洗い・うがいを徹底。
皆さんもご注意ください!
[ テーマ: 病気 ]
2009年9月2日22:04:15
猫のお腹のX線写真です。
お腹の中に白く棒状に映っているのは全て糞塊です。
恐ろしいほどの便秘症です。
『巨大結腸症』という病気は猫に多く、骨盤骨折による骨盤狭窄が原因になる場合もありますが、この猫のように正確な原因が分からない場合もあります。
最初にこの猫のお腹を触ったときはゾッとしました。
あまりのひどさに手術による糞塊の摘出も考えましたが、何とか麻酔下である程度の便を出すことが出来ました。
『巨大結腸症』に根本的な治療法はありません。
内科療法として便をゆるくさせるお薬を使用したり、定期的に浣腸をして便がたまらないようにしてあげます。
外科治療としては、結腸の部分切除をすることで永久的に便を軟化させることで排便を促す方法や、骨盤の骨を切除し骨盤腔を拡張させて便が出やすくさせる方法があります。
猫は犬よりも便秘症になりやすいですし、トイレに関しては非常にこだわりが強い動物です。
常にトイレは衛生的に管理をすることに加え、多頭飼育の場合は頭数プラス1個のトイレを用意することも勧められています。
[ テーマ: 日記 ]
2009年9月1日22:28:00
いよいよ新学期がスタートですね。
我が家は保育所なので何も変わらない毎日ですが、今朝は久しぶりに小学生が病院前を集団登校して行きました。
当院でも、スタッフの住田さんはお子さん3人の夏休みが終わり今日から仕事復帰。
インフルエンザも心配ですが、9月・10月は行事も多いですし、気候的にも過ごしやすくなるので、動物たちとのお出かけの機会も増えそうですね。
[ テーマ: 日記 ]
2009年8月30日21:10:01
夕方家族で近くの小学校に投票に出かけました。
いつも思うのですが、投票場の方も朝7時から夜8時まで本当に大変ですよね。
でも、いろいろと決まりがあるのでしょうが、投票場ってあんなにたくさんの人が必要なのでしょうか...?
結果はすごいですね。
大御所政治家が軒並み落選。
政治家の平均年齢が一気に下がりそうですね。
これで少しでも無駄がなくなり、今まで変えることのできなかったことがこれを機会に良い方向に変わっていくとうれしいですが、期待と不安が交錯している感じです。
[ テーマ: 日記 ]
2009年8月29日22:45:09
本当の原因は不明のようですが怖いですね。
悪意の無いものでも、例えば除草剤などを散布している草を食べると中毒症状を起こすこともあります。
日頃から散歩中に拾い食いをしないようにリードを短く持つなどしてご注意ください。
[ テーマ: 日記 ]
2009年8月28日22:54:43
平日の夜は通常僕がカルテ整理や翌日の手術の準備、会計処理などをしている間、奥さんが子供を風呂に入れ、絵本を読み、寝かしつけています。
今夜は奥さんが保育所の懇談会に出席していたため、久しぶりに仕事を後回しにして子供達とゆっくり過ごしました。
ちょうどみんなで布団の準備をしているところに奥さんが帰宅。
交代したところに飼い主様の痛み止めの薬を飲んだ後に体調を崩してしまった仔犬の時間外診察がありましたが、大事には至らなさそうで一安心。
休日の夜は普通にしていることでも、平日にいつもと少し違う事をするだけでちょっと疲れた気がする一日でした。
[ テーマ: 病院 ]
2009年8月27日21:40:00
今年も9月23日にサンポートで動物愛護フェスティバルが催されます。
昨晩は深夜まで打ち合わせをしていました。
フェスティバルでは里親探しがあるので、現在仔犬と仔猫の里子を募集中です。
新しい飼い主様をお探しの生後4カ月齢までの仔犬、仔猫がいましたら、当院にお問い合わせください(9月16日まで受け付けています)。
必ず動物病院で健康診断を受けて、専用の診断書を発行してもらう必要があります。
当日フェスティバル会場に直接動物を連れてくることはお控えください。
また、この機会に里親さんになろうとお考えの方は是非会場にお越しください。
[ テーマ: 病院 ]
2009年8月25日22:00:17
『ウンチを食べてしまうけど、止めさせるにはどうしたら良いか?』という相談は、仔犬の飼い主様からよく受けます。
ウンチを食べること=食糞行動といい、このこと自体は犬としては異常行動というわけではありませんが、やはり飼い主様の立場としてはできれば止めてほしいですね。
できるだけこまめにウンチを片づけることが1番ですが、お留守番の時間が長い場合はなかなか難しいです。
注意してほしいことはウンチを食べている現場を目撃しても叱ったりしないことです。
ウンチを食べることで飼い主様の気を引けると思ってしまうと逆効果になります。
音で驚かせて他に気が向いている間に片づけるのは良いと思います。
積極的な方法としてはフードの種類を変えてみることは効果があるかもしれませんが、トウガラシの成分などが入ったものをウンチにかけて食糞をやめさせる商品などは、それほどの効果はないようでお勧めしません。
基本的には『時間が解決してくれるもの』と考え、気長に捉えてあげてください。
[ テーマ: 日記 ]
2009年8月23日21:04:35
今朝は近くのお地蔵さんで地蔵盆がありました。
子供たちの健やかな成長と安全を祈願しました。
最後にお菓子をもらって子供たちは満足そうでした。
うちの自治会は子供が少ないのですが、こういう昔からの行事は大切にしていきたいですね。
昨晩は従兄のみんなが竹を切ってきて流しそうめんをしてくれたりと子供たちにとっては連日貴重な体験ができて良かったです。
話は変わりますが、つい先ほどベルリン世界陸上の女子マラソンで尾崎選手が見事銀メダル!
最後は残念ながら中国の選手に負けてしまいましたが、最後の勝負が本当に素晴らしかったですね、興奮しました。
我が家ではママさんランナーの赤羽選手を応援していたのですが、足の痛みに耐え見事完走。
団体でも銀メダルという事で本当に良かったですね。