ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

エアコン復活 (08/26)

三頭山 (08/23)

マイクロチップ (08/22)

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (702)

趣味 (88)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

お泊り

[ テーマ: 日記 ]

2009年6月28日16:26:00

入院管理を奥さんに託して、今日はこれから泊まりでおでかけ予定です。

遠方の為、時間外対応が出来ませんがご了承ください。

 


ドッグカフェ

[ テーマ: 日記 ]

2009年6月27日22:01:17

昨日の『オアシス』にドッグカフェの特集記事が載っていましたね。

香川にも思ったよりたくさんのドッグカフェがあることに驚きました。

動物と一緒にお出かけをする機会が増えることで、マナーやしつけの大切さをより強く意識するきっかけになるのは素晴らしいことだと思います。

いつかドッグカフェだけではなく、町中のどこのお店でも自然と犬を連れている人を見かけるようになると良いですね。

もちろんそのためには獣医師と飼い主様が協力して、もっともっとマナーやしつけに対する意識の向上を図る必要がありますね。


本棚

[ テーマ: 病院 ]

2009年6月26日22:02:19

本棚本棚は今までテレビの下の棚を利用していましたが、どうも分かりづらい感じがしたので、先日新しく設置しました。

待合室が狭くなるかぁと少し心配でしたが、予想以上にコンパクトでスッキリ、収納力こそありませんが手に取っていただきやすくなったと思います。

『うちは待ち時間が少ないので、本や雑誌を読んでいる人はほとんどいませんよ...』とのスタッフみんなの声にも負けずに設置しましたので、もし長くお待たせすることがありましたら、手に取ってみてください。


ラフティング

[ テーマ: 日記 ]

2009年6月25日20:54:00

今日は早朝から若手スタッフと高校時代の友人と一緒に吉野川へラフティングに行ってきました。

残念ながら異常渇水の影響で例年に比べかなり水量が少ないとのことでしたが十分迫力があり楽しかったです。

ラフティングとはこんな感じです。

ラフティング

 

 

 

 

ラフティング2

 

スタッフの皆さんも陽気で楽しい雰囲気で盛り上げてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

ランチ2ランチ1

ランチはスタッフの方が朝焼いてくれたベーグルサンドです。

メチャクチャ美味しいです。

 

吉野川での川遊びは四国在住の方には特にお勧めです。

身近でしかも手軽にこれほどリフレッシュできる遊びはなかなか無いと思いますので、ぜひ挑戦してみてください。

今回お世話になったのは『Happy Raft』さん。

外国人のスタッフの方も多く本当に親切にしてくれました。

明日は全身筋肉痛だと思いますが、今日はゆっくり休んで頑張ります。


てるてる坊主

[ テーマ: 日記 ]

2009年6月24日23:46:00

てるてる坊主今日は久しぶりに天気が良く暑かったですね。

朝、窓に娘の作ったてるてる坊主が吊ってありました。

たぶん保育所でプールがしたいので作ったんだと思いますが、良く見ると顔がちょっと怖いです。

 

娘の願いは無事届いたようですが、この数日の雨では全く水不足は改善されなかったようですね。

明日は若手スタッフと吉野川ラフティング。楽しみです。


熱中症

[ テーマ: 病気 ]

2009年6月23日20:41:00

今日は当院にしては少しハードな一日。

まずは今朝3時に緊急用の携帯電話で起こされました。

昨日飼主様が帰宅すると部屋はものすごく暑く、犬もぐったりしていたそうです。

様子を見ている間にどんどん呼吸状態も悪化し、血便も出てきたのであわてて連絡してくれました。

昨日の高松の最高気温は34度。今年最初の熱中症患者です。

来院時の体温は42℃近く。 42℃を超えると体内の細胞障害が起こります。

意識もしっかりあったのでとりあえず冷水+送風で体温を冷まし始めたのですが、これがなかなか下がってくれません。

最終的には麻酔をかけて体温を下げ、ようやく落ち着いたときには外も明るくなっていました。

高体温による影響は脳、心臓をはじめ腎・肝臓・胃腸・筋肉へと広範囲に及びます。

また50%近くがDICという血液凝固不全の状態に陥るとも言われています。

 

お昼は唾液腺(下顎腺と舌下腺)切除の手術。

ガマ腫とも呼ばれる病気の為の手術ですが、患者さんがまだ若齢で短頭種のため、いくつかある治療法の中で積極的に完治を目指す手術法を選択しました。

それ程頻繁に行う手術ではない上、非常にデリケートな手技を要する手術の為、睡眠不足の体にはかなりきつい手術でした。

 

そのまま休憩なしでの午後一番の患者さんは40kg近いシェパードの耳血腫。

飼主様とスタッフ皆で押さえて耳に溜まった血液を吸引後、上手く治ることを祈りつつお薬を注入。

 

そして夕方にはまた熱中症の患者さん。

散歩中雌犬に興奮して追いかけた後で突然呼吸が苦しくなったそうです。

点滴の為の血管を確保する為に体を少し保定するだけで舌の色が紫色になり、その後失禁。

ちょっと危険な状態でしたが、診察終了時には少し落ち着きました。

今夜は室温をかなり下げた入院室で体温に注意しながらお預かりです。


今日は充実した一日でした。


暑い!

 

 暑い!

 人間も水分補給をしっかりして、体調管理に気をつけましょう。


孫さん

[ テーマ: ]

2009年6月22日21:34:00

本『孫正義 世界20億人 覇権の野望』、凄いタイトルです。

松下幸之助さん、ソニーの井深さんや本田宗一郎さんなどはイメージとして戦後日本の経済成長のなかで活躍した伝説の経営者として、書籍などでも良く目にします。

しかし僕的には意外なことだったのですが、現在バリバリで活躍している孫正義という人に関する書籍は今までたくさんあるにもかかわらず読む機会が全くありませんでした。

そして読んでみるとすごく面白かったです。

 

孫さんは19歳の時に『人生50ヵ年計画』というものを立てて、それを一度も変えることなく突き進んでいるそうですが、今の時代ここまで大きな野望を成し遂げている人が現実にいることに驚きます。

孫さんの九州での幼少の頃、アメリカでの生活、起業や病気のこと、CMでもおなじみですがボーダフォン・ジャパン買収による携帯事業やプロ野球界への参入など比較的最近の事柄の舞台裏についても詳しく書かれているので非常に読みやすい内容でした。

この人が相手だとさすがにドコモやauも苦戦するだろうなぁ。

 

 

 

 


父の日

[ テーマ: 日記 ]

2009年6月21日22:02:00

ようやく梅雨らしい一日でした。

この1週間は蒸し暑く雨の日が続くようなので、これを機に水不足も改善してもらえれば良いですね。

 

今日は『父の日』。

父の日

父の日

 

 

 

 


子供達からのプレゼントです。

週末は深夜までの勉強会が続いたので少し寝不足気味でしたが、今日の午後はゆっくり過ごせました。

父の日ということですが、よく考えると犬や猫など動物の世界においては、子供に対する父親の役割というのが本当に寂しいものだなぁと感じました。

人の社会ぐらいは父親の役割をしっかりとしたいものです。

 

 


里親さん決定!

[ テーマ: 病院 ]

2009年6月19日18:27:46

今日仔猫の里親さんが無事決定しました。

本当にありがたいことです。

抱っこしてもらっても緊張もせずにゴロゴロ言っていたので、新しい環境でも大丈夫だと思いますが、良い子で過ごしてもらうことを願うのみです。

 

あらためて猫に関するお願いです。

無責任に餌を与えないでください。

餌を与えている時点でその方が飼主様となりますので、責任を持って去勢・避妊手術を受けさせてあげてください。

もし望まない妊娠をしてしまった場合、またそれが疑われる場合はすぐに動物病院にご相談ください。

生れてしまってから無責任に動物病院に放置するような行為だけは決してしないでください。

もし里親さんを探す必要がある場合は、動物病院として健康診断をした後に院内掲示やHPでの呼びかけなどでご協力させていただきます。

しかしご自分で里親さんを探す努力も出来ないのでしたら、かわいそうですが保健所に相談してください。

 


難しい...

[ テーマ: 日記 ]

2009年6月19日08:21:00

昨晩は深夜まで『眼科』についての勉強会がありました。

眼科は多くの獣医師にとって苦手としている分野だとおもいます。

当院でも手術や目の内部の疾患などについては対応しきれないものがたくさんあります。

少しづつ対応できる疾患の幅を広げていけるようがんばりたいと思います。

 

ところで、昨日は臓器移植法改正A案が衆院で可決されたニュースが大きく報道されていました。

『脳死=人の死』『本人の拒否が無ければ遺族の同意で提供可能』『年齢制限の撤廃』となりましたが、非常にデリケートで難しい問題ですね。

それゆえに長年放置されていた問題で、日本人が苦手とするテーマのひとつですね。

僕は基本的には賛成です。

報道によって実際脳死状態のお子さんと長年暮らしている家族の方たちが多く取り上げられていましたが、恐らく全ての人が納得できる結果というものは難しいと思うので、この法案が成立した際には臓器移植に関する医療技術が更に高まり、1人でも多くの人の命が救われるようになればと思います。

  現在仔猫の里親さんを募集中です。宜しくお願いします。