ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

目の周りのお掃除に (08/29)

エアコン復活 (08/26)

三頭山 (08/23)

マイクロチップ (08/22)

石鎚山 (08/17)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (702)

趣味 (88)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

DIC

[ テーマ: 病院 ]

2009年5月29日20:34:34

休み明けの5月末ということもあってさすがに忙しい一日でした。

今日何よりも嬉しかったのは先日子宮蓄膿症からDICという状態になってしまった患者さんが元気になってくれたことです。

相当厳しい状態でしたがホッとしました。

すごい偶然ですが、今夜はこれから東大の先生の『DIC』についての勉強会に出席です。

DIC?って皆さん思うかもしれませんが、また今度まとめて紹介したいと思います。


バベシア症

[ テーマ: 病気 ]

2009年5月27日21:30:00

先日このブログでも今年はマダニが多いと書きましたが、今日午後一番にフィラリア予防に受診していただいた患者さんはそのマダニが媒介する『バベシア症』でした。

例年であればフィラリア検査の為の採血すら困難なほど暴れるのですが、今年はいつもと違って大人しい様子。

これはチャンスと思い『せっかくなので健康診断をかねて血液検査をしましょう』と勧めてみると、飼主様も『そういえばこの数日元気が無いので、できれば検査してください』と了解していただきました。

採血した瞬間から『血がうすいなぁ』と感じたのですが、調べてみるとひどい貧血と血小板数の減少、軽度の黄疸。

血液塗抹で赤血球を調べるとバベシア原虫が認められました。

当院でのバベシア治療は、昔からある注射による治療法(重篤な副作用が起こるリスクがあります)か、高額な治療費になってしまうのですが比較的安全な内服薬での治療法(再発率が少し高い)を飼主様に選んでもらっています。

高齢の為、内服薬での治療を開始させていただきました。

フィラリア予防で受診した患者さんがバベシア症だったのはさすがに今回が初めての経験ですが、何とかいつもの元気すぎるくらいやんちゃな姿に復活してもらいたいものです。

当院でバベシア症に罹患した犬はラッキーなことにみんな元気にしてくれていますが、一度感染したバベシア原虫は完全に体内から排除することは不可能です。

つまり一生再発のリスクを背負うことになります。

当院ではチワワやシーズーなど一般的にはバベシア症とはあまり縁の無さそうな犬種での発生もあります。

『うちの子は大丈夫だろう』と考えず、万一に備えてノミ・ダニ予防薬を定期的に使用してあげてください。


買ってしまった...

[ テーマ: 日記 ]

2009年5月26日21:47:54

ヘッドフォン

ずっと欲しかったノイズキャンセリングヘッドフォン。

子供が駄々こねるように、奥さんにあれやこれやと理由をつけて先週ついに買ってしまいました。

 


この手のヘッドフォンはオリンピック選手が試合前に使用していたことから、なんと言ってもBOSE社製のものが有名ですが5万円近くとメチャクチャ高価。

良く調べるとこのSONY製の方が僕の用途に合っているということが判明。

近所のヤマダ電機だと4万円近くするのがネットだと26500円!(それでも高い!)

1ヶ月間悩んで買っちゃいました(笑)

 

これでちょっとでも事務仕事や勉強、読書時の集中力が上がればよいのですが...

使ってみた感じはまずまずです。

 

 


東洋眼虫

[ テーマ: 病気 ]

2009年5月25日21:40:14

東洋眼虫

分かりにくい写真ですが、長さ8~16mmの白い虫です。(干からびてしまいました。)

半年もの間目ヤニが止まらないということで先日受診した犬の目から除去したものです。

 

この虫の正体は『東洋眼虫』という寄生虫です。

ショウジョウバエの一種であるメマトイが媒介します。

点眼麻酔をした後、ピンセットで除去しましたが、犬もさすがに目にピンセットを近づけると少しは嫌がりますし、虫も瞬膜や瞼の奥に逃げ込んでなかなかすぐには取り除けません。

なんとか5匹除去しました。

今後は飼主様に注意して目を観察してもらい、症状が改善しなかったり、まだ虫が残っているようであれば、全身麻酔をかけての処置が必要になるかもしれません。

動物の涙が多かったり、目が充血していたりする場合はひょっとしたら虫がいるかもというふうに考えて目を観察してみてください。(普通はいないと思いますが....)


用水路清掃

[ テーマ: 日記 ]

2009年5月24日08:41:03

用水路清掃

 今朝は早朝より用水路の清掃。

うちの班だけ僕の仕事の都合に合わせて頂いて、1時間早く開始。

いつもご近所の方にはご迷惑ばかりかけています。

感謝です。

ヘドロと雑草をキレイにとってスッキリしました。

今から診察がんばります。


記録更新!

[ テーマ: 病院 ]

2009年5月23日19:49:32

今日の午後1番の患者さんはわざわざ愛媛県から来てくれた高齢のウサギ。

なんと15歳 !!!

当院の患者さんでは11歳半のウサギが最高齢ですが、大幅の記録更新。

その飼主様のお知り合いにはなんと16歳のウサギもいるそうです。

ぼくのウサギに対する概念が覆されました。

 

肝心の診察のほうはわざわざ遠方からお越しいただいたにもかかわらずお話をさせていただいただけになってしまいました。

 

今日はさすがに忙しい一日でした。

今夜は昔の友人と飲み会です。


エアコン点検

[ テーマ: 病院 ]

2009年5月22日15:34:51

来月開院して3年になる為、今日のお昼に設備関係を施工していただいた会社の方にエアコンの汚れ具合をチェックしてもらいました。

動物病院のエアコンは動物の毛などを多く吸い込んでしまう為、特に受付上にあるかなり大きなはめ込み式のエアコンの汚れが心配でした。

見てもらうと、意外なほど綺麗とのこと。

これなら本格的な洗浄はしばらく先で大丈夫だそうです。

スタッフの皆がしょっちゅうエアコンのフィルターを掃除してくれている賜物です。

スタッフの皆に感謝です。

 


休日

[ テーマ: 日記 ]

2009年5月21日22:20:22

今日は曇り空で外で遊ぶには最適なお天気でしたが、今年初めて少し蒸し暑く感じました。

梅雨が近づいているのでしょうか?

午前中は高松空港に隣接する『こどもの国』に出掛けました。

こどもの国

 

 

ジェット機の離発着が間近で見れるため、結構な迫力です。

 

 

 

 

こどもの国

 

 こっちはいろいろ変った自転車を楽しめます。

 

 

午後はプランターに花を植えたりして今日は1日ゆっくり家族で過ごせました。


ジョギング

[ テーマ: 日記 ]

2009年5月20日23:30:08

入院患者や急患もなく久しぶりにのんびりとした夜です。

ということで10km弱の距離を1時間程のんびりとジョギングしてきました。

春になって以前ほどの回数を走ることはできませんが、時間を見つけて短い距離でも良いので、最低週に1.2回は走るようにしています。

おかげでこの冬も大きく体調を崩すことなく乗り切り、この春もすこぶる体調は良好です。

 

ところで、春は予防で久しぶりに来院し、半年や1年ぶりに動物の体重測定してあまりの体重増加にショックを受けられる飼い主様がたくさんいらっしゃいます。

動物と人間のダイエットの大きな違いは、動物の場合はあまり運動で痩せさせるのではなく、メインが食事管理だという点だと僕は思います。

人間と同じ点はこまめな体重測定だと思います。

真剣に動物のダイエットをがんばってみようとお考えの飼い主様は是非月に1回でも体重測定にご来院ください。

1年もすればきっとある程度のダイエットに成功していると思います。

動物は飼い主様がおやつを与えない限り、隠れておやつを食べることはできないのですから…

 


ノミダニ予防薬

[ テーマ: 日記 ]

2009年5月19日22:36:00

ここのところは一時期の暑さは落ち着いていますが、最近になってダニがついている動物が急増しています。

今年は今のところノミよりもダニが多い気がします。

ということで先週からノミダニ予防薬のまとめ買いキャンペーンを実施しています。

ノミダニ予防薬を3本以上まとめてご購入いただいた場合10%offとさせて頂いています。

ノミダニ予防は継続して予防することがより効果的です。

是非この機会をご利用ください。