[ テーマ: 病気 ]
2009年4月24日23:15:00
飼主様にとっては当然聞き慣れない言葉だと思いますが、『エプリス』というのは口の中にできる腫瘍のひとつです。
『歯肉腫』とも呼ばれていました。
先日朝一番で来院したゴールデンです。
朝、突然口が血まみれになっていたということで飼主様はかなり驚かれていました。
奥の方にできていたのでなかなか気づけなかったようです。
エプリスは組織的に3つのタイプに分かれますが、中には浸潤性の高い(顎の骨にも入り込む)ものもあります。
今回は骨性エプリスというもので浸潤性も低く、 急速に進行するタイプではないので良かったのですが、完全切除は困難なので今後も注意深い観察が必要です。
[ テーマ: 日記 ]
2009年4月23日21:09:00
SMAPの草なぎ君の逮捕のニュース驚きましたね。
ワイドショーなどをあまり見ないので詳しいことは知らないのですが、最初『わいせつ罪』という言葉に女性か子どもになにかしたのかと驚きました。
しかし公然・・・ということで『なんだ酒に酔っただけか』と少し安心しましたが、疲れていたのでしょうか?やっぱりストレスがたまっていたのでしょうか?
ただ、あらためてお酒の怖さを感じました。
今では学生時代のように記憶が無くなるまで飲むことはないですが、普段何でもない普通の人でもお酒に酔って亡くなってしまったり、取り返しのつかない事故を起こしたりしている人が年間どれくらいいるのでしょうか?
そういう意味では今世間で問題になっている大麻よりも身近で怖い存在ともいえます。
同時に素直に謝ることの大切さも改めて感じました。
恐らく、迷惑をかけた方や警察にすぐに謝罪すればこれほどの騒ぎにはならなかったでしょう。
今回の逮捕によって草なぎ君がどれほどの社会的制裁を受けるか想像もつきませんが、彼の良い人のイメージは決して一朝一夕で築き上げることはできないものですし、きっと偽りでもないと思います。
しっかり謝罪と反省をして、また元気な姿で復帰してもらいたいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2009年4月22日20:50:14
先日突然テレビ局の方から電話。
5月1日(金)放送の『ニョッキン7』という番組にはすい動物病院が映るらしいです。
そう言えば、今月の初め頃の診察中か手術中にお向かいのジェラート屋さんにテレビ局が撮影に来ているとスタッフが言っていたような...
その取材のついでにうちの建物が映っているので念のため許可を取りたいとのことでした。
ただ映りこんでいるだけのようですが、でもやっぱりちょっと楽しみ。
でも実はカットされているような...
ところで毎週ゲストにタレントさんが出ているようですがいったいこの時は誰だったのでしょう?
[ テーマ: 病気 ]
2009年4月20日21:14:05
肛門嚢とは『臭い袋』とも呼ばれる分泌腺のことで、肛門の両脇に存在します。
本来は排便時に臭いの強い分泌物が一緒に排出されるのですが、分泌物が溜まってしまうことも良くあります。
炎症によって開口部が狭くなると余計溜まりやすくなり、さらに化膿してしまうこともあります。
この写真の子は肛門の右下のところの皮膚が破けてしまい、中から膿汁が出ています。
毛を刈ってみると、3箇所も皮膚に穴が開いていました。
ここまでひどくなるとかなり痛く、かわいそうですね。
反対側の肛門嚢の内容物はカチカチに固形化してしまっていたので、放置しておくと同じようになっていたと思います。
お尻が気になりだすと、床にお尻をこすりつけたり、しきりに舐めたりします。
溜まりやすい子は定期的に絞ってあげる必要がありますのでご相談ください。
[ テーマ: 日記 ]
2009年4月19日20:41:56
今日は忙しい日曜日でした。
開院以来日曜日としては最も多くの患者さんに来院していただき、また診察終了後手術が2件入ったので、さっそく昨日頂いたビスケットが役に立ちました。
術後の管理が落ち着いてから、前から注文していた娘の自転車を引き取りに行きました。
コーダーブルームというメーカーの自転車で、比較的安価なのにメチャクチャかわいいです。
今回も僕の自転車同様『シティサイクルズさん』にお世話になりました。
個人的には子供の自転車などもホームセンターなどですぐに購入してしまうよりも、一度専門的な自転車屋さんでカタログなどを見せてもらうと、ちょっとの価格差でかなり良いものに出会えると思います。
しかも最初の組み立てが丁寧なので、特に子供が乗るものなので安全ですし...
半年違いの甥っ子(4歳)はすでに立ち漕ぎをしながらハイスピードのコーナーリングを決めるほど上手に自転車を乗りこなしますが(補助輪付き...)、娘は最初怖々乗っていましたが、しばらくしてブレーキが理解でき、とりあえず田んぼや用水路に落ちないようには乗れるようになりました。
しばらくしたら夕方ごろに病院の周りでウロチョロしてご迷惑おかけするかもしれませんがよろしくお願いします。
[ テーマ: 日記 ]
2009年4月19日08:09:00
昨日業者さんが置いていった箱を開けてみると
中身はお菓子の詰め合わせ。
明治製菓さんのお薬を病院で使わせてもらっているので、たまにこのような嬉しいプレゼントがあります。
甘い物好きの僕としてはこれだけのお菓子を見るとちょっとテンションが高くなります。
手術前の空腹時の糖分補給に助かりますが、しばらくはお菓子の誘惑との戦いの日々が続きそうです。
[ テーマ: 病院 ]
2009年4月17日23:59:00
今夜はつい先ほどまで勉強会がありました。
テーマは『腎臓病』
そのなかで犬がぶどうを食べると急性腎不全になる場合があることをはじめて知りました。
量はぶどうで約20g、レーズンで約3gだそうです。
原因物質も不明で、なぜか犬だけに起こるそうです。
飼い主の皆様ご注意ください。
[ テーマ: 日記 ]
2009年4月16日16:35:07
今日は小豆島で狂犬病の集合注射がありました。
昨晩最終のフェリーで小豆島へ。
車でフェリーに乗るのは初めてなのですこし戸惑いましたが、思ったよりも快適で驚きました。
夜は先輩院長先生とホテルの部屋でビールを飲みながらいろいろな話をして過ごしました。
朝ホテルの窓から見えるフェリー乗り場
注射会場は海の近くが多く、のどかで気持ちよかったです。
小豆島は僕にとってはまさに近くて遠い場所でしたが、今回すごく身近に感じました。
子供たちも船に乗ったことがまだ無いので、近々家族で遊びに行きたいと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2009年4月14日23:14:00
今日は久しぶりに雨の1日。
最近少し暑いくらいの日が続き、空気も乾燥していたので、雨が気持ちよく感じました。
病院の屋根にとっても恵みの雨です。
今日も県内各地で狂犬病の集合注射が行われていましたので、担当の獣医師も飼主様も雨の中ごくろうさまでした。
僕は明後日小豆島です。
前日の最終のフェリーで小豆島に渡ります。
天気も回復するようなので楽しみにしています。
夜は新しく発売される薬についての勉強会がありました。
製薬会社さんが新薬を開発してくれることで、今まで治療困難だった患者さんにも回復の期待が生まれます。
なかなかデータ通りの効果を期待することは難しいのですが、新薬で1頭でも多くの動物が良くなってくれればと思います。
[ テーマ: 病院 ]
2009年4月13日21:06:49
今日も室内飼育ということでフィラリアの予防をしていなかった犬にフィラリア抗原検査をすると陽性反応が...
昔に比べるとフィラリアに感染する確率は大分減っているとは思いますが、この地域ではしばらく予防を忘れてしまうとまだまだ感染してしまうことは珍しくありません。
本来は全頭に検出率の高い抗原検査を行うことが理想だと思いますが、当院では前年度の予防がしっかりできている場合は簡易なミクロフィラリアの検査、できていない場合は抗原検査キットでの検査を行うようにしています。
しかしまれにですが、かなり後になってから『実は去年の薬が残っていて...』とカミングアウトされる飼い主様もいらっしゃいます。
フィラリアに感染すると確実に心臓や肺にダメージが残り、寿命が短くなります。
去年の予防が不完全な場合は正直に申し出てください。
また、忘れずに飲ませているけどもより正確な検査を受けさせたいという飼主様は是非おっしゃって下さい。