ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

リンパ腫

[ テーマ: 病院 ]

2009年4月28日23:25:00

胸部X線胸部X線

 

 

 

 

 

左側のX線写真は今日避妊手術の予定で来院した猫の横から見た胸部X線です。

少し呼吸が気になったので術前に検査をさせてもらいました。

右側の正常の猫に比べ、真っ白なのが良く分かると思います。

検査の結果、前縦隔型リンパ腫でした。

 

ウイルス検査

ウイルス検査を行うと白血病ウイルス陽性です。

この子はまだ1歳にもなっていません。
避妊手術を予定していたくらいですから、一般状態もそれ程悪くありません。

状態が悪化する前に早く病気に気付けたことは不幸中の幸いと言えますが、飼主様にとってのショックは計り知れません。

 

リンパ腫は動物の悪性腫瘍の中でもっとも抗癌剤の効果が期待できるため、抗癌剤治療を開始しました。

今回の症例で術前検査の大切さを改めて考えさせられました。

 


批判も多いですが...

[ テーマ: ]

2009年4月27日21:32:00

本

 盗用疑惑や著者の発言などでいろいろ批判の多い本ですが、雑音は気にせず素直に読むとやっぱり心温まる本でした。

非常に短い本ですが、子を持つ親として日常の当たり前の時間の大切さに気付かせてもらったり、獣医師としてのホスピタリティの在り方を考えさせられる良い本だったと思います。

 

だからこそいろいろな批判がちょっと残念です。

 

創始者ウォルトディズニーに関する本やさまざまな視点からディズニーランドのサービスを解説した本はたくさんありますが、この本は難しいことは考えずに、少し硬くなった頭をマッサージしてもらうような感じでした。

東京ディズニーランドには高校時代に友達と遊びに行ったきりですので、またいつか家族で遊びに行きたいものです。

 


日曜日

[ テーマ: 病院 ]

2009年4月26日21:17:43

昨日の午前中が雨の影響もあってこの時期の土曜日にしてはのんびりとしていた為、昨日の午後と今日は肌寒い日でしたが忙しい一日でした。

午後には40kgを超えるラブラドールの子宮蓄膿症の手術。

子宮蓄膿症の手術は良く行う手術ですが、このクラスの体重になるとお腹の脂肪もすごいので手術はやりづらくなります。

やっぱりあまりに太りすぎているといろいろなリスクが増えてしまいますので注意してあげてください。

 

アジサイ

 


尿比重

[ テーマ: 病院 ]

2009年4月25日15:38:00

先週の『腎臓病』についての勉強会でぶどうが危険ということを書きましたが、その勉強会で尿比重についての新しい知見を知りました。

『尿比重』とは尿の濃さのことで、腎臓が悪くなると尿が薄くなり、尿比重の値が低くなります。

腎臓の異常を見つけるためには血液検査でBUN(血中尿素窒素)やCRE(クレアチニン)という項目を調べることは一般的ですが、血液で異常が認められたときにはすでに腎臓の大部分の機能が失われてしまっている状態です。

動物において最も早く腎臓の異常に気づくことのできる検査が尿比重の測定であることは分かっていたことですが、日本で一般的に使用されていた人用の尿比重計では誤差が出ることが昨年明らかになったとのこと(知りませんでした)。

すでにアメリカの会社からは犬猫用の尿比重計が販売されていたのですが、皮肉なことに製造元は日本の会社。

ということで今回その会社が日本の獣医師向けに新しくデジタル表示の尿比重計を作ってくれたとのことで早速購入しました。

尿比重計

 

 

グッドデザイン賞を受賞した商品らしく、形もかわいく使い勝手も良いです。

 

 

 

 

中高齢の動物の健康診断には血液検査や胸腹部画像診断だけでなく、尿検査も非常に重要です。

ちなみに当院で尿を取る方法は、超音波診断装置で膀胱内の尿を確認しながら、注射器でお腹の外から針で刺して採尿します。

なるべく午前中に採った尿で検査するのが良いです。

『以前に比べお水を飲む量が増えた』『尿の色が薄くなった気がする』など、心当たりのある飼主様は一度ご相談ください。


エプリス

[ テーマ: 病気 ]

2009年4月24日23:15:00

飼主様にとっては当然聞き慣れない言葉だと思いますが、『エプリス』というのは口の中にできる腫瘍のひとつです。

『歯肉腫』とも呼ばれていました。

歯肉腫

 

先日朝一番で来院したゴールデンです。

朝、突然口が血まみれになっていたということで飼主様はかなり驚かれていました。

奥の方にできていたのでなかなか気づけなかったようです。

 

 

歯肉腫

歯肉腫

 

 

 

 

エプリスは組織的に3つのタイプに分かれますが、中には浸潤性の高い(顎の骨にも入り込む)ものもあります。

今回は骨性エプリスというもので浸潤性も低く、 急速に進行するタイプではないので良かったのですが、完全切除は困難なので今後も注意深い観察が必要です。

 


お酒

[ テーマ: 日記 ]

2009年4月23日21:09:00

SMAPの草なぎ君の逮捕のニュース驚きましたね。

ワイドショーなどをあまり見ないので詳しいことは知らないのですが、最初『わいせつ罪』という言葉に女性か子どもになにかしたのかと驚きました。

しかし公然・・・ということで『なんだ酒に酔っただけか』と少し安心しましたが、疲れていたのでしょうか?やっぱりストレスがたまっていたのでしょうか?

ただ、あらためてお酒の怖さを感じました。

今では学生時代のように記憶が無くなるまで飲むことはないですが、普段何でもない普通の人でもお酒に酔って亡くなってしまったり、取り返しのつかない事故を起こしたりしている人が年間どれくらいいるのでしょうか?

そういう意味では今世間で問題になっている大麻よりも身近で怖い存在ともいえます。

 

同時に素直に謝ることの大切さも改めて感じました。

恐らく、迷惑をかけた方や警察にすぐに謝罪すればこれほどの騒ぎにはならなかったでしょう。

今回の逮捕によって草なぎ君がどれほどの社会的制裁を受けるか想像もつきませんが、彼の良い人のイメージは決して一朝一夕で築き上げることはできないものですし、きっと偽りでもないと思います。

しっかり謝罪と反省をして、また元気な姿で復帰してもらいたいものです。


テレビ出演?

[ テーマ: 日記 ]

2009年4月22日20:50:14

先日突然テレビ局の方から電話。

5月1日(金)放送の『ニョッキン7』という番組にはすい動物病院が映るらしいです。

そう言えば、今月の初め頃の診察中か手術中にお向かいのジェラート屋さんにテレビ局が撮影に来ているとスタッフが言っていたような...

その取材のついでにうちの建物が映っているので念のため許可を取りたいとのことでした。

ただ映りこんでいるだけのようですが、でもやっぱりちょっと楽しみ。

でも実はカットされているような... 

ところで毎週ゲストにタレントさんが出ているようですがいったいこの時は誰だったのでしょう?

五月人形

 


肛門嚢炎

[ テーマ: 病気 ]

2009年4月20日21:14:05

肛門嚢とは『臭い袋』とも呼ばれる分泌腺のことで、肛門の両脇に存在します。

本来は排便時に臭いの強い分泌物が一緒に排出されるのですが、分泌物が溜まってしまうことも良くあります。

炎症によって開口部が狭くなると余計溜まりやすくなり、さらに化膿してしまうこともあります。

肛門嚢炎

 

この写真の子は肛門の右下のところの皮膚が破けてしまい、中から膿汁が出ています。

毛を刈ってみると、3箇所も皮膚に穴が開いていました。

ここまでひどくなるとかなり痛く、かわいそうですね。

反対側の肛門嚢の内容物はカチカチに固形化してしまっていたので、放置しておくと同じようになっていたと思います。

 


お尻が気になりだすと、床にお尻をこすりつけたり、しきりに舐めたりします。

溜まりやすい子は定期的に絞ってあげる必要がありますのでご相談ください。


日曜日

[ テーマ: 日記 ]

2009年4月19日20:41:56

今日は忙しい日曜日でした。

開院以来日曜日としては最も多くの患者さんに来院していただき、また診察終了後手術が2件入ったので、さっそく昨日頂いたビスケットが役に立ちました。

術後の管理が落ち着いてから、前から注文していた娘の自転車を引き取りに行きました。

自転車

 

コーダーブルームというメーカーの自転車で、比較的安価なのにメチャクチャかわいいです。

 

 

今回も僕の自転車同様『シティサイクルズさん』にお世話になりました。

個人的には子供の自転車などもホームセンターなどですぐに購入してしまうよりも、一度専門的な自転車屋さんでカタログなどを見せてもらうと、ちょっとの価格差でかなり良いものに出会えると思います。

しかも最初の組み立てが丁寧なので、特に子供が乗るものなので安全ですし...

 

半年違いの甥っ子(4歳)はすでに立ち漕ぎをしながらハイスピードのコーナーリングを決めるほど上手に自転車を乗りこなしますが(補助輪付き...)、娘は最初怖々乗っていましたが、しばらくしてブレーキが理解でき、とりあえず田んぼや用水路に落ちないようには乗れるようになりました。

しばらくしたら夕方ごろに病院の周りでウロチョロしてご迷惑おかけするかもしれませんがよろしくお願いします。


お菓子

[ テーマ: 日記 ]

2009年4月19日08:09:00

昨日業者さんが置いていった箱を開けてみると

お菓子

中身はお菓子の詰め合わせ。

明治製菓さんのお薬を病院で使わせてもらっているので、たまにこのような嬉しいプレゼントがあります。

甘い物好きの僕としてはこれだけのお菓子を見るとちょっとテンションが高くなります。

 

 

手術前の空腹時の糖分補給に助かりますが、しばらくはお菓子の誘惑との戦いの日々が続きそうです。