[ テーマ: 日記 ]
2009年5月7日20:01:29
あまりお天気には恵まれなかったですが、皆さんゴールデンウィークはどうでしたか?
我が家は『しまじろうコンサート』をメインイベントにそれ以外はもっぱら近場の公園でのんびり遊ぶ日々でした。
また個人的には高校時代の友人らとも会えて良いリフレッシュになりました。
ところで動物たちの体調はどうですか?
連休明けはお腹の調子を崩すことも多いのでご注意ください。
今日は今年最後の狂犬病の集合注射でした。
ずっと天気には恵まれていたのですが最後の最後に雨。
カッパを来て半日雨の中立っていたので体がすっかり冷えてしまいました。
風邪をひかないように今夜は暖かくしてゆっくりします。
[ テーマ: 日記 ]
2009年5月3日23:27:38
患者さまにはご迷惑おかけしますが、明日から4連休です。
我が家は家族でのんびり過ごす予定です。
みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?
動物を連れて遠出をしたり、帰省したり、逆に帰省してきた人達でにぎわったりしているお家もあると思いますが、いずれにしても動物たちにとってはストレスが増えます。
体調を崩しやすいので、できるだけのんびり休ませてあげてください。
すぐに対応できない時もあると思いますが、心配なことがありましたらご連絡ください。
[ テーマ: 日記 ]
2009年5月2日22:50:51
今日は手術3件を終えて病院の外を見るとお向かいのジェラート屋さんに長蛇の列。
昨晩のテレビ効果は絶大ですね。
お店の外まで人が溢れていました。
はすい動物病院にはテレビ効果は全く感じなかったですが、連休前ということもあり昨日、今日はかなり忙しかったです。
今日から世間ではゴールデンウィークですね。
世間では新型インフルエンザのニュースでもちきりといった感じですが、それでも海外旅行をキャンセルする人が少ないというのは日本人らしいなぁと感じました。
ゴールデンウィークが終わって多くの海外旅行者が帰国したとき、国内に広がらなければ良いですね。病原性は弱いながらもちょっと心配です。
明日は午前診察。
明後日からは連休となりますので、動物のことで心配なことがある飼い主様は早めにご相談ください。
[ テーマ: 日記 ]
2009年5月1日23:20:15
今日『ニョッキン7』という番組ではすい動物病院がちょっとだけですが映っていました。
予想以上にたくさん映っていてびっくりしました。
残念ながらちょうどお昼の手術時間で、レポーターの方が病院の玄関にまで来ていたとはスタッフの誰も気付いていませんでした。
今回はあくまでお向かいのジェラート屋さんがメイン。
もしまだ食べた事の無い方は一度食べてみてください。
すごく美味しいです。アイスが美味しい季節になりました。
もう5月ですね。
上が息子、下が娘の作品です。
[ テーマ: 日記 ]
2009年4月30日23:26:06
あっと言う間に4月も終わりです。
今日も今月6度目の狂犬病集合注射に行ってきましたが、4月は病院を院長不在にしてしまう日が多くご迷惑おかけしました。
幸い天気にも恵まれ、外での仕事を楽しむことができましたし、先輩院長先生とご一緒させていただく機会も多く、空き時間にいろいろなお話ができて良い経験になりました。
4月は新しいスタッフも加わり、またフィラリア検査も始り、慌ただしく1ヶ月が過ぎてしまいました。
当院は5月4日から連休になりますが、休みボケにならないよう、動物病院が最も忙しくなる5月を体に気をつけてしっかり頑張ります。
[ テーマ: 日記 ]
2009年4月29日21:03:00
今日は盛りだくさんの休日で疲れました。
昨晩は午前3時近くまで急患の診察があり少し寝不足。
朝7時過ぎから奥さんの実家で田植え。
我が家の発芽玄米生活を支えてくれています。
毎年親族が食べる分だけ頑張って作ってくれているお爺ちゃんに感謝です。
田植えが終わると、待ち構えていた姪っ子、甥っ子らも一緒に『公渕公園』へ。
3歳の娘は今日ようやくこの遊具を完全制覇しましたぁ。
最大の難関だった下がグラグラ動く吊り橋のような所を今日ようやく克服。見ているこっちもちょっと怖かったです。
今日の公渕公園は家族連れで賑わっていましたが、気になったのはいたるところで『危ない!』の叫び声。
あんまり大人が何でもかんでも危ない危ないと言っていたら、子供の楽しみが半減してしまうんじゃないかと思ってしまいました...
遊具近くのここが我が家の特等席。
落ち葉の絨毯に、新緑で程よい日陰。
なんとも気持ち良かったです。
で、下の息子は....
僕も夕方の診察までは家で昼寝しました。
[ テーマ: 病院 ]
2009年4月28日23:25:00
左側のX線写真は今日避妊手術の予定で来院した猫の横から見た胸部X線です。
少し呼吸が気になったので術前に検査をさせてもらいました。
右側の正常の猫に比べ、真っ白なのが良く分かると思います。
検査の結果、前縦隔型リンパ腫でした。
ウイルス検査を行うと白血病ウイルス陽性です。
この子はまだ1歳にもなっていません。
避妊手術を予定していたくらいですから、一般状態もそれ程悪くありません。
状態が悪化する前に早く病気に気付けたことは不幸中の幸いと言えますが、飼主様にとってのショックは計り知れません。
リンパ腫は動物の悪性腫瘍の中でもっとも抗癌剤の効果が期待できるため、抗癌剤治療を開始しました。
今回の症例で術前検査の大切さを改めて考えさせられました。
[ テーマ: 本 ]
2009年4月27日21:32:00
盗用疑惑や著者の発言などでいろいろ批判の多い本ですが、雑音は気にせず素直に読むとやっぱり心温まる本でした。
非常に短い本ですが、子を持つ親として日常の当たり前の時間の大切さに気付かせてもらったり、獣医師としてのホスピタリティの在り方を考えさせられる良い本だったと思います。
だからこそいろいろな批判がちょっと残念です。
創始者ウォルトディズニーに関する本やさまざまな視点からディズニーランドのサービスを解説した本はたくさんありますが、この本は難しいことは考えずに、少し硬くなった頭をマッサージしてもらうような感じでした。
東京ディズニーランドには高校時代に友達と遊びに行ったきりですので、またいつか家族で遊びに行きたいものです。
[ テーマ: 病院 ]
2009年4月26日21:17:43
昨日の午前中が雨の影響もあってこの時期の土曜日にしてはのんびりとしていた為、昨日の午後と今日は肌寒い日でしたが忙しい一日でした。
午後には40kgを超えるラブラドールの子宮蓄膿症の手術。
子宮蓄膿症の手術は良く行う手術ですが、このクラスの体重になるとお腹の脂肪もすごいので手術はやりづらくなります。
やっぱりあまりに太りすぎているといろいろなリスクが増えてしまいますので注意してあげてください。
[ テーマ: 病院 ]
2009年4月25日15:38:00
先週の『腎臓病』についての勉強会でぶどうが危険ということを書きましたが、その勉強会で尿比重についての新しい知見を知りました。
『尿比重』とは尿の濃さのことで、腎臓が悪くなると尿が薄くなり、尿比重の値が低くなります。
腎臓の異常を見つけるためには血液検査でBUN(血中尿素窒素)やCRE(クレアチニン)という項目を調べることは一般的ですが、血液で異常が認められたときにはすでに腎臓の大部分の機能が失われてしまっている状態です。
動物において最も早く腎臓の異常に気づくことのできる検査が尿比重の測定であることは分かっていたことですが、日本で一般的に使用されていた人用の尿比重計では誤差が出ることが昨年明らかになったとのこと(知りませんでした)。
すでにアメリカの会社からは犬猫用の尿比重計が販売されていたのですが、皮肉なことに製造元は日本の会社。
ということで今回その会社が日本の獣医師向けに新しくデジタル表示の尿比重計を作ってくれたとのことで早速購入しました。
グッドデザイン賞を受賞した商品らしく、形もかわいく使い勝手も良いです。
中高齢の動物の健康診断には血液検査や胸腹部画像診断だけでなく、尿検査も非常に重要です。
ちなみに当院で尿を取る方法は、超音波診断装置で膀胱内の尿を確認しながら、注射器でお腹の外から針で刺して採尿します。
なるべく午前中に採った尿で検査するのが良いです。
『以前に比べお水を飲む量が増えた』『尿の色が薄くなった気がする』など、心当たりのある飼主様は一度ご相談ください。