ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

エアコン点検

[ テーマ: 病院 ]

2009年5月22日15:34:51

来月開院して3年になる為、今日のお昼に設備関係を施工していただいた会社の方にエアコンの汚れ具合をチェックしてもらいました。

動物病院のエアコンは動物の毛などを多く吸い込んでしまう為、特に受付上にあるかなり大きなはめ込み式のエアコンの汚れが心配でした。

見てもらうと、意外なほど綺麗とのこと。

これなら本格的な洗浄はしばらく先で大丈夫だそうです。

スタッフの皆がしょっちゅうエアコンのフィルターを掃除してくれている賜物です。

スタッフの皆に感謝です。

 


休日

[ テーマ: 日記 ]

2009年5月21日22:20:22

今日は曇り空で外で遊ぶには最適なお天気でしたが、今年初めて少し蒸し暑く感じました。

梅雨が近づいているのでしょうか?

午前中は高松空港に隣接する『こどもの国』に出掛けました。

こどもの国

 

 

ジェット機の離発着が間近で見れるため、結構な迫力です。

 

 

 

 

こどもの国

 

 こっちはいろいろ変った自転車を楽しめます。

 

 

午後はプランターに花を植えたりして今日は1日ゆっくり家族で過ごせました。


ジョギング

[ テーマ: 日記 ]

2009年5月20日23:30:08

入院患者や急患もなく久しぶりにのんびりとした夜です。

ということで10km弱の距離を1時間程のんびりとジョギングしてきました。

春になって以前ほどの回数を走ることはできませんが、時間を見つけて短い距離でも良いので、最低週に1.2回は走るようにしています。

おかげでこの冬も大きく体調を崩すことなく乗り切り、この春もすこぶる体調は良好です。

 

ところで、春は予防で久しぶりに来院し、半年や1年ぶりに動物の体重測定してあまりの体重増加にショックを受けられる飼い主様がたくさんいらっしゃいます。

動物と人間のダイエットの大きな違いは、動物の場合はあまり運動で痩せさせるのではなく、メインが食事管理だという点だと僕は思います。

人間と同じ点はこまめな体重測定だと思います。

真剣に動物のダイエットをがんばってみようとお考えの飼い主様は是非月に1回でも体重測定にご来院ください。

1年もすればきっとある程度のダイエットに成功していると思います。

動物は飼い主様がおやつを与えない限り、隠れておやつを食べることはできないのですから…

 


ノミダニ予防薬

[ テーマ: 日記 ]

2009年5月19日22:36:00

ここのところは一時期の暑さは落ち着いていますが、最近になってダニがついている動物が急増しています。

今年は今のところノミよりもダニが多い気がします。

ということで先週からノミダニ予防薬のまとめ買いキャンペーンを実施しています。

ノミダニ予防薬を3本以上まとめてご購入いただいた場合10%offとさせて頂いています。

ノミダニ予防は継続して予防することがより効果的です。

是非この機会をご利用ください。


食卓

[ テーマ: 日記 ]

2009年5月18日23:17:29

今朝になってようやく息子が完全復活し保育所に元気に行ってくれました。

昨日は疲れていたのか夕方からずっと寝てしまっていたので、昨晩は久しぶりに息子抜きの3人の食卓。

いつもはグッチャグチャで、娘と喧嘩をしながらのご飯なので、本当に親は食べた気がしないような食卓ですが、昨晩は静か過ぎて、娘もいつもよりも良い子過ぎて寂しかったです。

今朝はいつも通りグチャグチャにしながら元気に手掴みでパクパク食べていました。

ささいなことですが幸せなひと時でした。

 

ふと飼い主様も同じ気持ちだと思いました。

動物たちが急にご飯を食べなくなると、言葉を喋ってくれない分本当に心配ですね。

そんな動物が元気になってパクパクご飯を食べてくれるとやっぱり当たり前のことが幸せに感じますよね。

『ちょっとくらい食べなくても大丈夫ですよ』とつい言ってしまうのですが、そういう飼い主様の不安な気持ちを少しでも考えながら診察させてもらわなければ、とふと思いました。


勉強会

[ テーマ: 日記 ]

2009年5月17日20:19:03

昨晩につづき今日の午後も勉強会に出席させてもらいました。

テーマは『リンパ腫』。

東大の先生に最新の情報を教えていただきました。

リンパ腫は現在の治療中の動物もいますので今後の治療に活かしていきたいと思います。

 

 


土曜日ですが...

[ テーマ: 病院 ]

2009年5月16日20:00:00

今日は5月中旬の土曜日。

動物病院ではフィラリア予防のため1年で一番忙しくなる時期の土曜日。

朝から『今日はすっごく忙しくなるのでがんばろう!』とスタッフに話をしたにもかかわらず、それなりの忙しさで終わってしまいました。

 

今週中ごろから下の息子が風邪で保育所をお休み中のため、空いた時間に奥さんが様子を見に帰ることもできたので、これはこれで良かったです。

 

今夜は遅くまで勉強会です。

 

お花

 

 


ペットフード

[ テーマ: 日記 ]

2009年5月15日22:49:23

今日の新聞記事にペットフードに関する記事がありました。

国民生活センターのまとめによると、ペットフードの品質に関する相談が2007年度から従来の約3倍に増えているそうです。

中にはペットフードを食べて動物が死んでしまったという訴えもあるようです。

しかしフードだけでなく薬品などについても動物の死因との関係を証明することは困難です。

では飼い主様としてなにができるのかというと、やはり信頼できるメーカーのフードを選ぶことではないでしょうか?

最近はフードの種類も多すぎて飼い主様から商品名を聞いても分からないものもたくさんあります。

そのためある程度価格で選ぶのもアリではないかと思います。

やはり他のフードと比べて安価な商品はそれ相応の原料が使用されていると考えても良いと思います。

フードのことで心配なことがありましたらいつでもご相談ください。

 

 


炎症性乳癌

[ テーマ: 病気 ]

2009年5月14日20:52:17

炎症性乳癌とは乳腺腫瘍のなかで最も悪性のものです。

手術も適応外で、手を出すことすらできないつらい腫瘍です。

昨日もなんとか摘出できないものかと、全身麻酔をかけるまではしたものの、数日の間でさらに進行していて、結果的に動物・飼い主様にとってもメリットがないと判断し、断念しました。

 

今回の症例は、昨年当院で大きな手術を乗り切ったダルメシアンの老犬。

3年間もお腹の中に毛布の切れ端がとどまっていて、輸血をしながら、腸を50cm近く切除しました。

手術後は非常に経過も良く、手術前には15kgをきっていた体重も今では20kg以上にまで改善しており、飼い主様も非常に喜んでいただいていただけに、今回のショックはさすがに大きかったです。

 

乳腺腫瘍は雌犬が罹患する腫瘍疾患の4割を占めるというデータもあります。

その乳腺腫瘍は2回目の発情までに避妊手術を行うことで、ほぼ100%防ぐことが可能です。

ということもあって僕は2回目の発情前の雌犬を飼われている飼い主様にはしつこく話をしてしまいます。

うんざりされている飼い主様もいらっしゃるかもしれませんが....

 

 

 


仔猫

[ テーマ: 日記 ]

2009年5月12日20:45:14

猫は冬に大きな発情期があります。

猫は交尾排卵の動物なので、交配するとほぼ妊娠してしまいます。

妊娠期間は2ヶ月の為、自然と春はベビーラッシュ。

そして最近になると生れたばかりや生後1ヶ月くらいのかわいい仔猫を保護してくださった方が連日のように健康診断に来院してくれます。

今朝一番に来院された飼主様は、昨日の夜中に生後2.3週の仔猫を保護されました。
一晩中どう世話をして良いか分からず不安で仕方が無かったそうですが、幸いどの仔猫もそれ程衰弱しておらず、なんとかミルクも受け入れてくれていたので、無事に成長してくれればと思います。

 

対照的に昨晩はもう数日で出産しそうなお母さん猫の避妊手術もありました。

 

未避妊のメス猫を外に出しているといずれ必ず妊娠するくらいにお考えください。

またどうしてもノラ猫ちゃんに餌を与えてしまう方は、なんとかネットで捕獲していただき、避妊去勢手術を行ってあげてください。

ねむ