ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

やってしまいました...

[ テーマ: 病院 ]

2009年7月5日21:13:51

今日は朝8時前から仔猫の急患があったり、初診の患者さんも多く、11時過ぎまで忙しい一日でした。

初診の患者さんの中で、少し前に猫ちゃんを保護された飼い主様が妊娠の確認のために受診されました。

超音波で妊娠していないことはすぐ確認できましたが、遠方の飼い主様でしたので、できれば避妊手術をしてほしいとのこと。

数日手術予定がいっぱいなので、今日の午後手術をすることになったのですが、この場合注意しなければいけないのは、猫ちゃんが既に避妊手術を受けている可能性があるということ。

注意深く傷口が無いか確認したのですが、それらしいものが確認できなかったので、お預かりし、麻酔をかけ、毛刈り、消毒。

消毒して皮膚が湿るとほんのわずかですがお腹の中心に1cmほどの傷跡らしきものが...

迷ったのですが、開腹してみるとやっぱり子宮は確認できませんでした。

やってしまいました... ただ、当院の設備では開腹せずに子宮の有無を確認することは非常に困難です。

恐らく高性能超音波やCTで調べると子宮は確認できると思いますが...

幸い、飼い主様にもご理解していただきましたが、猫ちゃんには悪いことをしてしまいました。

 


モルモット

[ テーマ: 病院 ]

2009年7月4日21:56:00

今日のお昼は予定していた犬の腫瘤切除の手術に加え、午前中に来院したモルモットにも大きなしこりがあり、すでに自潰(皮膚が破れている状態)していたので急きょ切除手術を行いました。

ウサギやハムスターの手術はたまに行いますが、モルモットの手術は開院以来初めてでした。ハムスターほどではないですが、やっぱりちょっと緊張します。

モルモット

 

摘出した腫瘤です。

直径4cmもあり、モルモットにしてはかなり大きいものでしたが、無事切除できました。

 

 

モルモット

ちょっと心配になる写真ですが、麻酔から醒める直前です。

ベタベタしていたお腹周りもスッキリできて良かったです。

 

 

 


うどんの日

[ テーマ: 日記 ]

2009年7月2日21:09:00

今日7月2日は『うどんの日』。

その昔、 香川の農村では麦刈りから田植えと忙しく続いた農作業が一段落する『半夏生』の日に、その年に収穫した麦で作ったうどんを振る舞う風習があり、それにちなんでいるそうです。

僕も3年前に高松にもどってから、圧倒的にうどん消費量は増えているとおもいますが、暑くなるとさらにお昼ご飯にうどんを食べる頻度が増えますね。

みなさんそれぞれにお気に入りにうどん屋さんがたくさんあると思いますが、我が家では子供がまだ小さいため、うどん屋さんに出掛けることは少なく、もっぱら自宅で石丸うどんにお世話になっています。

 

今日は雨も上がり、比較的涼しく過ごしやすい一日でした。

娘のリクエストに応えて『屋島水族館』へ。

水族館

水族館

 

 

 

 

 

 



久しぶりに家族と1日のんびり出来た休日でした。


猫の口内炎

[ テーマ: 病気 ]

2009年7月1日21:57:53

猫にとって非常に厄介な病気の一つに口内炎があります。

細菌やウィルス感染による炎症とも考えられていますが、明確な原因は分かっていません。

ひどくなると口が痛くて採食が困難となります。

治療法としては、多くの場合はステロイドを投与することで炎症・痛みを軽減させますが、徐々にお薬も効かなくなります。

他の治療法としてはレーザー治療や様々なお薬が試されていますが、ステロイドに変わる治療法はなかなか見つかっていません。

その為、当院ではステロイドの治療を行う前に全ての奥歯を抜歯することを勧めています。

抜歯のメリットとしてその部位の炎症を軽減させることで40~70%の改善率が期待できるとのデータもあります。

しかしこの処置の前に長期間ステロイドの治療を行っていると効果が悪いとの報告もあります。

当院に口内炎を主訴に受診される患者さんの多くはすでに長期間ステロイドの治療を受けているケースが多い為、それ程多く行う処置ではありませんが、今日は口内炎の状態はひどいながらも何とか採食できている猫の全臼歯抜歯を行いました。

口内炎

口の中は真っ赤でとてもかわいそうな状態です。

この処置は結構大変で、患者さんには長時間の麻酔を必要とします。

 

最終的にはステロイドの治療が必要になると思いますが、なんとか少しでも長くお薬を使わずにごはんを食べてくれればと思います。

ステロイドの治療も長期作用型の注射での治療はなるべく避け、投薬可能な猫には、痛みをコントロールする為に最小限必要な量のお薬で維持することをお勧めしています。

 

 


早いもので...

[ テーマ: 日記 ]

2009年6月30日21:27:21

早いものでもう6月も終わり、ということは今年も半分が終わってしまいました。

本当にあっという間です。

年々時が経つのが怖いほどに早く感じます。

とりあえず家族やスタッフ皆が大きなけがや病気もなく過ごせていることに感謝です。

ここ数日は梅雨らしい日が続き、どうも体がだるく感じますが、あるメルマガで元気が出るYouTubeが紹介されていたので、是非見てみてください。  

              http://www.youtube.com/watch?v=135Ch3IVIRQ

 


お泊り

[ テーマ: 日記 ]

2009年6月28日16:26:00

入院管理を奥さんに託して、今日はこれから泊まりでおでかけ予定です。

遠方の為、時間外対応が出来ませんがご了承ください。

 


ドッグカフェ

[ テーマ: 日記 ]

2009年6月27日22:01:17

昨日の『オアシス』にドッグカフェの特集記事が載っていましたね。

香川にも思ったよりたくさんのドッグカフェがあることに驚きました。

動物と一緒にお出かけをする機会が増えることで、マナーやしつけの大切さをより強く意識するきっかけになるのは素晴らしいことだと思います。

いつかドッグカフェだけではなく、町中のどこのお店でも自然と犬を連れている人を見かけるようになると良いですね。

もちろんそのためには獣医師と飼い主様が協力して、もっともっとマナーやしつけに対する意識の向上を図る必要がありますね。


本棚

[ テーマ: 病院 ]

2009年6月26日22:02:19

本棚本棚は今までテレビの下の棚を利用していましたが、どうも分かりづらい感じがしたので、先日新しく設置しました。

待合室が狭くなるかぁと少し心配でしたが、予想以上にコンパクトでスッキリ、収納力こそありませんが手に取っていただきやすくなったと思います。

『うちは待ち時間が少ないので、本や雑誌を読んでいる人はほとんどいませんよ...』とのスタッフみんなの声にも負けずに設置しましたので、もし長くお待たせすることがありましたら、手に取ってみてください。


ラフティング

[ テーマ: 日記 ]

2009年6月25日20:54:00

今日は早朝から若手スタッフと高校時代の友人と一緒に吉野川へラフティングに行ってきました。

残念ながら異常渇水の影響で例年に比べかなり水量が少ないとのことでしたが十分迫力があり楽しかったです。

ラフティングとはこんな感じです。

ラフティング

 

 

 

 

ラフティング2

 

スタッフの皆さんも陽気で楽しい雰囲気で盛り上げてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

ランチ2ランチ1

ランチはスタッフの方が朝焼いてくれたベーグルサンドです。

メチャクチャ美味しいです。

 

吉野川での川遊びは四国在住の方には特にお勧めです。

身近でしかも手軽にこれほどリフレッシュできる遊びはなかなか無いと思いますので、ぜひ挑戦してみてください。

今回お世話になったのは『Happy Raft』さん。

外国人のスタッフの方も多く本当に親切にしてくれました。

明日は全身筋肉痛だと思いますが、今日はゆっくり休んで頑張ります。


てるてる坊主

[ テーマ: 日記 ]

2009年6月24日23:46:00

てるてる坊主今日は久しぶりに天気が良く暑かったですね。

朝、窓に娘の作ったてるてる坊主が吊ってありました。

たぶん保育所でプールがしたいので作ったんだと思いますが、良く見ると顔がちょっと怖いです。

 

娘の願いは無事届いたようですが、この数日の雨では全く水不足は改善されなかったようですね。

明日は若手スタッフと吉野川ラフティング。楽しみです。