[ テーマ: 病院 ]
2008年9月22日07:15:00
日曜日は午前のみ診察していますが、11時頃が一番忙しくなることが多いです。
昨日はちょうどそのころに激しい雷雨がありました。
X線検査をして、フィルムを現像機に流している間に突然停電してしまいました。
すぐに復旧しましたが、更にもう1回停電。
飼主様にはご迷惑おかけしましたが、大きなトラブルにもならずホッとしました。
高松市内では床下浸水などの被害も出たようです。
雨が降らないのは困りますが、大雨に慣れていない分、ちょっと強く雨が降っただけで少し怖くなってしまいました。
ただ、早明浦ダム周辺でも短時間ですがまとまった雨が降ったので良かったですね。
[ テーマ: 本 ]
2008年9月21日07:52:35
数年前から色々なメディアで取り上げられていてご存知の方も多いと思いますが、お隣の徳島県の上勝町という過疎化が進む小さな町でのお話です。
主に日本料理でつまものとして使われる葉っぱをビジネスとして確立させ、地域活性に成功しています。
一番驚くのはこの著者である横石氏が、今でこそ事業が第三セクターとなり取締役となっていますが、長い間農協の職員としてこの事業に従事してきたことです。
ですから、収入などは他の経営者の方々のように決して高収入というわけでもなく、ただ地域の人々のために自腹で勉強し、成功させたことです。
中でも印象的な言葉は、人間にとって暇が続くことがいかに悪く作用するか、人は朝起きたときに『今日はあれをせないかん、これせないかん』と、することがないといけないという言葉でした。
昔の町では仕事がないので朝からお酒を飲んでいる男の人や、一日中人の噂話ばかりしている女の人が多くいたそうですが、今では徳島県でも最も高齢化率が高い町でありながら、医療費が最も低い町の1つになっているなどの効果も出てきているそうです。
僕はついつい朝起きて疲れているときや難しい手術があるとき、治療が上手くいかないときなど逃げ出したくなるものですが、やらなきゃいけないことがあることがいかに幸せなことか、感謝すべきことかを改めて感じました。
[ テーマ: 病院 ]
2008年9月20日08:17:30
実習生の実習最終日ということもあって昨日のお昼はみんなでランチに行きました。
病院近くの和食のお店『淡海』。
メニューも豊富で、ランチ定食は1200円くらいなので、お昼は主婦の方を中心にいつも混雑しています。
僕のメニューはお肉とお刺身の定食。
ヒレ豚を甘辛くしたものが、柔らかくかなりおいしかったです。
食後のコーヒー
残念ながらスタッフの多くはコーヒーが苦手なのですが、僕にはうれしいサービスでした。
いつも実習に来てくれている学生さんがいなくなってしまうとさびしい気持ちになります。
実習先に選んでもらえることは本当にありがたいことです。
この実習が少しでも今後の学生生活や就職後にも役立ってもらえれば幸いです。
お疲れ様でした。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月19日07:59:08
台風13号が四国に最接近しています。
朝起きたときはそれ程ひどくありませんでしたが、徐々に雨・風ともに強くなっています。
午後には天気も回復に向かうようですが、我が家のもっぱらの心配事は警報が出ないかどうか...
警報が出てしまうと、保育所がお休みになってしまいます。
雨は降らせつつ、警報が出ないようにと願うのも都合が良すぎますね。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月17日08:05:42
昨日は涼しくて気持ちの良い一日でしたね。
体の方は前日のキャニオニングの影響で程よい筋肉痛でした。
昨日の午後はうちの病院にしては忙しいほうで、長くお待ちいただいた患者さんもいました。
少し疲れて家に戻ると、晩御飯のメニューが栗ご飯、秋刀魚、豚汁の僕の中での秋定食でした。
子供みたいですが、ご飯がおいしいとそれだけで幸せな気持ちになります。
いつもおいしいご飯を作ってくれる、奥さんと母に感謝です。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月15日21:28:00
今日は入院管理を奥さんにお願いして、高校時代の友人と祖谷渓に『キャニオニング』に行って来ました。
キャニオニングとは『沢のぼり』のことです。
結構急な沢をよじ登ったり、滑ったり、ダイブしたりして楽しむ『沢あそび』です。
どんな感じかというと
こんな感じだったり
こんな感じで沢を登っていきます。
日頃運動不足なので、写真では笑っていますが、足や腕はかなりしんどいです。
そしてゴールはこの滝です。
この滝の真ん中のくぼみくらいまでは、ガイドさんに手伝ってもらってよじ登り、高さ10mくらいから滝つぼにダイブしました。
あいにくの天気でしたが、雨は関係ない遊びなので良かったです。
ただ、水温がかなり低かったので分厚いウエットスーツを着ていても、結構寒かったですが、このような大自然の中で遊ぶとかなりリフレッシュできます。
明日の全身筋肉痛は心配ですが...
吉野川はラフティング『激流くだり』のメッカでもあります。
高松から車で下道でも1時間半程で行けます。
まだ経験したことの無い人は是非是非オススメなので挑戦してみてください。
今回お世話になったのは『サファリ』さんでした。
[ テーマ: 病院 ]
2008年9月14日08:48:34
来年度のタウンページの広告原稿が届きました。
分かりにくいのですが、下の部分に『はすい動物病院』検索というマークが入っています。
これで少しでも多くの人がホームページを見ていただいて、当院に来院していただけると嬉しいです。
ただいつも思うのは、今の時代どれくらいの人がタウンページを利用するのでしょうか?タウンページの広告料は結構なコストが掛かります。
少し前までは動物病院に動物を連れて来られるのはほとんど女性の方が中心でしたが、最近は男性の方も増えていますし、年齢層も少し若くなっている気がします。
動物病院はその点非常に遅れていると思いますが、時代とともに広告の形態も大きく変わっていくのでしょうね。
ところで今日は中秋の名月です。
一昨日から恵みの雨といった感じで夜に雨が降ってくれています。
香川県人にとってはお月さんよりたくさん雨が降ってくれるほうが嬉しいのですが、残念ながら早明浦ダムにはほとんど雨は降っていない様子。
来週は雨も期待できると言うことなので、夜間断水突入だけは避けてもらいたいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月13日08:04:00
昨晩は腫瘍学のセミナーがありました。
講師は僕が学生時代からお世話になっている先生です。
大病を患われたのですが、見事に克服し、ご自身の闘病生活で経験されたことや感じられたことなども含め、獣医師として、患者様とどのように接するべきかと言うことを中心にお話していただきました。
内容もさることながら、実際に目の前でお元気に講演している姿を見るだけで、心の強さを感じ、感動しました。
多くの本などで死生観を持つことの重要性が書かれています。
死生観を持つことで感謝の気持ちが自然と芽生え、一日一日を無駄に過ごすことがなくなるのだと思いますが、僕のような人間にはなかなか難しく、どこか他人事に感じてしまいます。
今回のセミナーでの先生のお話を通して、自分の意識を少しでも変えることができればと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月12日08:08:33
昨日は9.11でしたね。もう、7年も経ちました。
僕らの世代にとって戦争と言うものは、ベトナム戦争の映画やNHKの特集番組、終戦記念日近くにあるTVドラマなどで眼にするものでした。
実際にリアルタイムに映像としてみたのは、湾岸戦争でした。
ただ、その時もどこか遠くの出来事で、今どこかで実際に行われていると言う実感はまったく持てませんでした。
飛行機が貿易センタービルに突入する映像をTVニュースで見たときの事はリアルに覚えています。最初の映像はビルから煙が出ていて火事の映像だと思っていたら、そこに更に飛行機が突っ込んで、しばらくするとビルが崩壊しました。
そして多くの方が犠牲になり、またその方々の何倍もの人が戦争で亡くなっています。
日本もお金や自衛隊と言う形で加担しているのはなんともつらいですね。
ちょうどオリンピック開催と同時に行われた、ロシアのグルジア侵攻などでもたくさんの方が亡くなられましたね。
みんなが仲良くは無理でも、戦争やテロ、内戦などでなんの罪も無い人が亡くなってしまうことが無い世の中になって欲しいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月11日07:13:00
昨日は少しハードな一日でした。
午前中に1件とお昼に大きな手術があり、休憩なしで午後の診察、夜も最後の患者さんが非常に難しい症例でしたので、処置などで遅くなってしまいました。
忙しいことはありがたいことです。
ただ問題は子供の世話。
うちは僕の母親が同居してくれているので、奥さんの手が空かないときは、子供の面倒をすべて見てくれています。
ぐずぐずの息子とわがままな娘の世話はかなり体力が必要で、母親にとってはかなり重労働になってしまいます。
文句も言わずいつも手伝ってくれる母親に感謝感謝の一日でした。