[ テーマ: 病院 ]
2008年10月21日21:31:20
いつも診察時間が終わると子供たちが病院にやってきます。
完全にお邪魔です。
ちょっとだけお手伝いです。
もっと大きくなるとちゃんと掃除を手伝ってくれるようになるのでしょうか?
[ テーマ: 日記 ]
2008年10月20日07:48:00
昨日は午後から家族みんなで運動会に行きました。
雲ひとつない晴天の秋晴れで、ちょっと暑いくらいでした。
娘と鈴割り競技に出たり、借り物競走に出させてもらって楽しかったです。
運動会から帰ると注文していたガーベラが届いていました。
水揚げ中
正式な商品としては出荷できない訳ありガーベラたちです。
良く見ると花が二つ合体したものや茎が曲がったものがありますがどれも元気できれいです。
僕は花についてはまったく知識がないですが、チューリップとガーベラが特に好きです。
今日から病院の受付や自宅のいろいろなところが華やかになってくれると思います。
[ テーマ: 日記 ]
2008年10月19日08:14:33
今日は地区の運動会があります。
午前中は診察があるので、午後から参加します。
今朝は準備のため朝6時集合だったので眠いですが、久しぶりの早起きして気持ちよかったです。
[ テーマ: 本 ]
2008年10月18日07:46:00
今年8月に伊藤和也さんという31歳の青年がアフガニスタンで拉致、殺害されました。くわしくはこちら
以前から伊藤さんが所属していたペシャワール会の中村哲さんの活動について、マスコミを通して耳にする機会はありましたが、今回はこの事件がきっかけではじめて中村哲さんの本を読んでみました。
本を通して少しだけですが、アフガニスタンの現状が分かりました。と同時に日本にいて報道を通してイメージするアフガニスタンと中村さんの紹介するアフガニスタンの現状がなぜここまで食い違ってしまうのか不思議に感じました。
中村さんは大干ばつにより砂漠化が進んだ農地に、2003年から2007年にかけて13kmにもおよぶ農業用用水路を総工費9億円かけて建設しました。
この本では用水路建設がいかに大変であったか、日本政府が一千億円以上の復興支援を行っているが、多くは現地に貧富の差を作ったり、罪のない多くの民間人が殺されていくことが書かれていました。
僕たちの日常生活とは関係ない遠い国の出来事のように感じますが、実際僕たちの税金の一部が戦争に加担しているかもしれず、結果として現地の人たちを苦しめるような使われ方をしているかも知れないと思うと複雑な気持ちがしました。
[ テーマ: 日記 ]
2008年10月17日07:15:00
高松に帰ってきて開業する前は、3年間愛媛県の新居浜市の動物病院で勤務医をしていました。
新居浜はこの時期『太鼓祭り』一色に染まります。詳しくはこちら。
祭りの期間中は、学校ももちろん、公的な機関もお休みとなります。
日頃忙しい動物病院も開店休業状態になります。
高松で生まれ育った僕にとって、お祭りというものはそれ程大切な行事ではなかったので、どうしてそこまで熱くなれるのか最初は理解できませんでした。
各地域ごとに太鼓台があり、かきくらべという太鼓台のかつぎ比べは見事です。
もう1つの見所は太鼓台の喧嘩です。太鼓台をぶつけ合ったりするもので、昔は亡くなる人もいたようです。ただ、せっかくのお祭りが物々しいムードになるので僕はあまり好きではなかったのですが、喧嘩のない太鼓祭りでは駄目だそうです。
ただ町全体が1つのことにこれ程熱くなれるものがあるというのは、うらやましい感じがしました。
またいつか遊びに行きたいものです。
[ テーマ: 病院 ]
2008年10月16日07:15:00
昨日のネットのニュースに東京のレンタル犬サービス会社で犬ブルセラ症の集団感染が発生したという記事がありました。 記事はこちら。
昨年にも大阪の犬を多頭飼育している施設で発生しました。
犬のブルセラ症はブルセラキャニスという細菌に感染することで起こります。
感染犬の主な症状は妊娠犬の流産がありますが、一般的な症状はほとんどありません。
ですから、知らないうちに感染していることもありえます。
問題は極めて稀ですが人にも感染する可能性があるということです。
当然僕らのような獣医師は感染する可能性が高い職業だといえます。
人の症状は発熱や筋肉痛などの風邪のような症状です。
病原性は弱い為、重篤な症状になることは少ないようですが、怖いです。
近年動物も家族の一員として扱われるようになったことは喜ばしいことですが、動物から人へ感染する可能性のある病気(人畜共通感染症:ズーノーシス)についての認識が低いような気がします。
こういう記事がきっかけとなって狂犬病などの病気に対する意識が高まってくれると良いですね。
[ テーマ: 日記 ]
2008年10月15日07:50:28
先週からちょっとづつですが、ジョギングを開始しました。
時間のある日に、とにかく運動不足なので、病院前のバイパスを30分ほど、あまり無理をせずゆっくり走っています。
学生時代は部活をしていましたし、勤務医の頃も良く運動はしていたのですが、開業以来ほとんど走っていなかったので、すぐに足が痛くなってしまいました。
3回目くらいからようやく気持ちよく走れるようになりました。
昨日は月明かりで明るく、稲刈りをした後の秋らしいよい香りを感じながら走ることができました。久しぶりに走るとかなりの爽快感で、夜も良く眠れるようになりました。
1.2週間坊主にならないよう、無理をせず続けていきたいです。
[ テーマ: 日記 ]
2008年10月14日07:54:00
昨日は祝日のため休診日でした。
天気も良かったので東部公園に出かけました。
祝日とあってたくさんの家族ずれでにぎわっていました。お友達がたくさんいるほうが子供も楽しいようでした。
フットサル場では小さいお子さんのサッカー大会が催されていました。
幼稚園くらいの子供たちのサッカーは、キーパーもいなくて、皆がボールに集まってかわいかったです。
今日はじめて一人でターザンロープに乗れたのが嬉しかったらしく、ひたすら繰り返しやっていました。
ただ、連続でやりたいのか、お友達の後ろに並ばなければいけないときは、号泣しながら順番待ちをするため、お兄ちゃんやお姉ちゃんに気を使わせる娘でした。
帰りもお弁当が食べたかったと号泣しながら帰りました。
[ テーマ: 日記 ]
2008年10月12日08:58:29
今朝は診察時間の前に手術がありましたが、ちょうど手術が終わったころに地区の子供たちの太鼓台が病院に来てくれました
家内安全・商売繁盛のお札をいただきました。
[ テーマ: 日記 ]
2008年10月11日07:46:00
秋は行事が多いですね。
先週末は運動会がありましたが、昨日は遠足でした。
日頃、保育所の行事にもあまり参加できないので、運動会と遠足だけはなるべく参加するようにしています。
保育所は親子遠足なので奥さんが一緒に行ってきました。
朝出発前に、待合室の飴のかごの中から、おやつの飴をどれにしようかずーっと迷っている娘です。
とらまる公園という所にバスで出かけたそうです。
奥さんはどっぷり疲れて帰ってきました。
昨日の午後はスタッフが少なくかなりお待ちいただいた飼主様もいらっしゃいました。
申し訳ありませんでした。