ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

来客

[ テーマ: 日記 ]

2008年11月5日23:27:44

午前中に市内で動物病院を開業している先生が遊びに来てくれました。丁度病院も暇だったのでゆっくりお話ができました。同世代の先生なので、お互い協力しながら、切磋琢磨できると嬉しいものです。

ところで、今日のニュースはアメリカ大統領選挙一色ですね。
アメリカの選挙風景をテレビで見ると、選挙の盛り上がり方や演説の時の言葉の力強さが、日本に比べてあまりにも違うことに驚きます。

僕は政治の難しいことはよくわからないですが、いつあるのか分からない次の日本の選挙が、少しは今回のアメリカの選挙のように、盛り上がると良いですね。

 


耳血腫

[ テーマ: 病院 ]

2008年11月4日23:14:54

耳血腫という症状をご存知でしょうか?

ゴールデンレトリバーに非常に多いのですが、耳(耳介部)の血管が破綻して、血液が溜まり、耳が腫れてしまいます。

今日来院した患者さんもゴールデンでした。

柔道選手などの耳がカリフラワー状になっているのはそのまま固まってしまったからです。

もともと耳が悪い犬に起こることが多く、耳を掻いたり振ったりすることが原因とも言われていますが、最近では軟骨の病変との関連性が示唆されています。

以前はなるべく耳の変形を避ける為、手術をすることを勧めていたのですが、最近は注射と内服での治療が可能になってきました。

今日のゴールデンレトリバーも上手く耳が変形せずに治ってくれればと思います。

 


帝王切開

[ テーマ: 病院 ]

2008年11月3日21:59:51

昨日の深夜には帝王切開がありました。

当院の患者さんの場合は、妊娠頭数の確認とできる限り出産予定日を予測して出産に臨むことと、それに対する病院側のサポートも可能な限り準備をします。

今回は他院(僕のよく知る先生)をかかりつけとする患者さんで、連絡を受けた時に外に出ていたので、対応に時間がかかってしまいましたが、なんとか母子とも無事に済んでよかったです。

今日は祝日のため休診日だったので良かったのですが、今朝は朝から体が重く、しかも雨の中子供と公渕公園に出かけたりもしたので、さすがにちょっと疲れてしまいました。


迷い犬

[ テーマ: 病院 ]

2008年11月2日07:15:00

昨日お預かりしていたダックスの飼い主様が迎えに来てくれました。

保護してくれた布物語さんのチラシ効果があったようです。

怖がりな子で、なかなかごはんも食べてくれなかったのですが、飼い主様を見たとたん、ものすごい勢いで飛びついて行きました。

本当に良かったです。


ハロウィン

[ テーマ: 日記 ]

2008年11月1日00:28:00

昨日10月31日はハロウィンでしたが、僕が小さい頃はアメリカ映画(E.T.とか)の中の行事といった感じでしたが、最近はいろいろな所でハロウィン行事があったりするようです。

ハロウィンのことをあまりにも知らなさ過ぎるので、ウィキペディアで調べてみました。
キリスト教の呪いの日の一つである『諸聖人の日』の前日に行われる魔よけの儀式のような意味合いがあるそうですが、どう考えてもキリスト教徒の方以外の日本人には全く関係なさそうです。

他文化の儀式をイベント化する前に、お盆など日本独自の忘れられていく風習などをもう一度見つめ直すことのほうが大切なような気がします。

こんなことを考えるということは年をとったのでしょうか?


日記帳

[ テーマ: 日記 ]

2008年10月31日08:06:44

昨日久しぶりに本屋さんに行くと、手帳や日記帳のコーナーが大きくなっていました。
今年も暑かったり、水不足を心配しているうちに、気がつくともう10月も終わりですね。
本当に1年があっという間に過ぎていきます。

ということで少し早いですが、2009年の日記帳を購入しました。

とは言え、この5年間はまったく同じものです。

日記帳

 

 

とりあえす並べてみました。

 

 

 

日記は20代後半からようやく習慣化しました。
今では夜日記をつけないと少し気持ち悪く感じてしまいます。
1日を振り返ったり、1ヶ月、1年を振り返ってみることは大切なことだと思います。

日記が続かない人には少し前に読んだ本ですが、今村 暁さんの『3分間日記』なんかがお勧めです。

 


海鮮丼

[ テーマ: 日記 ]

2008年10月30日09:08:41

昨日のお昼はスタッフ皆でランチに出かけました。

今回はお魚のおいしい『東信』です。

ちょっと奮発して海鮮丼(¥1580)を食べました。

海鮮丼

ボリューム満点で、めちゃくちゃおいしかったです。

ダイエット中の僕にはちょっと罪悪感もありましたがペロッと食べてしまいました。

病院近くにお住まいの方は、このお店は既にご存知の方も多いと思いますが、もし行った事が無い方は是非一度行って見てください。

ランチメニュー(¥980)も充実していますので、絶対後悔することは無いと思います。

場所は高速道路下の東バイパスを医大方向に走って、新川を超えて、最初の交差点を左折するとすぐにあります。新田街道沿いです。

 


迷い犬

[ テーマ: 病院 ]

2008年10月29日08:09:00

HPにも載せていますが、ダックスの迷い犬を預かっています。

推定1~2歳の雌のダックスで、レインボー通りの布物語さんで保護されました。

新聞でも毎週迷い犬コーナーでは愛犬が突然居なくなってしまった飼い主様のメッセージが載せられています。

こんな時には、もしマイクロチップを挿入していればと思います。

マイクロチップは以前動物愛護フェスティバルの時にも紹介しましたが、その動物のデータの入った小さなチップを背中に挿入しておくと、データをリーダーで読み取ることで動物の飼い主様を見つけることができます。

ダックス

 

リーダーを当ててみましたが、残念ながら、このダックスにはマイクロチップが入っていませんでした。

 

 

マイクロチップリーダー

 

 

リーダーです。

 

 

 

 

以前はマイクロチップのデータを読み取るリーダーを持っている動物病院が少なかったため、実際迷い犬が来院して、もしマイクロチップが挿入されていたとしても、そのデータを読み取ることができませんでした。

現在は県内のほとんどの動物病院にリーダーがありますので、このダックスのように動物病院に連れてきてくれると、飼い主様見つけてあげることができます。

マイクロチップの費用は5000円程です。

興味のある飼い主様はぜひ相談してください。


寄藤文平

[ テーマ: ]

2008年10月28日08:09:48

本

寄藤文平3部作『ウンココロ』『死にカタログ』『地震イツモノート』です。

大人たばこ養成講座で有名なアートディレクター、イラストレーターさんです。

イラストでなければ取り上げにくいテーマ『う○こ』『死』『防災』についての本です。

ウンココロはう○こについて寄生虫で有名な藤田紘一郎先生との共著です。
とくに『UNCO FACTORY』のところのイラストが僕は大好きです。

死にカタログは誰にとっても一番未来の話である『死』に対する世界中の様々な考え方が紹介されています。

『地震イツモノート』は阪神大震災の被災者167人の方々のアンケートをもとに防災について、実際被災したときの状況など分かりやすく書かれています。

どれもイラストがかわいく、著者のコメントも面白いので時々笑いながら読める本です。


ノートパソコン

[ テーマ: 日記 ]

2008年10月27日07:41:36

昨日ノートパソコンが届きました。

今まで自宅にはパソコンがありませんでした。

ノートパソコン
一応奥さん用なので赤色です。

最近は小さいのが人気ですが、持ち運びしないので結構大きいです。

無線LANにしたので自宅のどこでも使用できるので便利ですが、だらだらネットしないように気をつけないといけないですね。