ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

目の周りのお掃除に (08/29)

エアコン復活 (08/26)

三頭山 (08/23)

マイクロチップ (08/22)

石鎚山 (08/17)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (702)

趣味 (88)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

腫瘍

[ テーマ: 病院 ]

2008年12月3日23:00:00

先日犬の腫瘍疾患5819例の疫学的分析の報告がありました。

日本国内でこれほど多い症例数に基づく報告は珍しく興味深いものでした。

腫瘍の発生頻度の高かった犬種は、ゴールデンレトリバー、シェルティ、マルチーズ、シーズーでした。

特に8歳以上で上記の犬種の飼主様は、定期的な健康診断をお勧めします。

次に注目すべきは雌犬にしか発生しない乳腺腫瘍の割合が、雄雌合わせた全腫瘍の25%、雌の全腫瘍の40%も占めることです。

乳腺腫瘍は2回目の発情までに避妊手術を行うことで、ほぼ100%予防可能であることが証明されています。

これほど発生率の高い腫瘍を予防できるというメリットは大きいので、将来出産予定の無い雌犬の飼主様に対して、当院では何度も避妊手術のお話をさせていただいています。

転院されてこられた飼主様の中にはこの事実をご存じない方も多くいらっしゃいます。

興味のある飼主様は是非一度ご相談ください。
避妊手術についてはホームページに詳しく載せていますので参考にしてください。

 

 


インフルエンザ

[ テーマ: ]

2008年12月2日23:00:00

1987年以降、最も流行が早かった昨シーズンに次ぐペースで、今年のインフルエンザの患者数が急増しているそうです。

皆さんインフルエンザワクチンはもう接種しましたか?

ワクチンは感染を100%防ぐものではありませんが、感染後の症状の悪化を防ぐ効果はあります。

僕が小さい頃は、学校で皆注射してもらっていたのに、気がつくと無くなっていました。

1994年に予防接種法が改正され、中止されたようです。

きっかけはワクチンの効果について否定的な説を唱える人たちの意見が尊重されたためですが、結果として日本国内のインフルエンザ感染者は増加し、乳幼児やお年寄りを中心に死亡者数も増加してしまったようです。

近年ではインフルエンザ治療薬のタミフルの副作用や新型インフルエンザの恐怖ばかりを報道するなど、 皆の不安をあおるような報道が目に付きますが、そもそもインフルエンザってどんなものかを知るのにお勧めの本があります。

インフルエンザ危機

 

河岡先生の『インフルエンザ危機』という本です。

1年位前かもしれませんが、TV番組『情熱大陸』でも紹介された先生なのでご存知の方も多いかもしれません。

ウイルス研究において世界を代表する研究者である獣医師です。

 

最も身近で最も怖い感染症でもあるインフルエンザについて、ウイルス研究事情も含め、分かりやすく書かれていますので、興味のある方は是非1度読んでみてください。

 

 


根尖周囲膿瘍

[ テーマ: 病院 ]

2008年12月1日23:13:50

歯石除去キャンペーンということもあり、最近は歯石処置が増えています。

今日は根尖周囲膿瘍のダックスの処置がありました。

根尖周囲膿瘍とは歯の根っこの部分が感染し、眼の下の部分が腫れてしまう状態です。

原因となっている歯を抜く必要があります。

歯の処置には全身麻酔が必要なため、動物への負担を心配されている飼い主様も多いと思います。
麻酔管理はかなり安全になっていますので、高齢動物でも基礎疾患がなければ、それほどリスクが高いという訳でもありません。

以前から口の汚れや臭いが気になっている飼い主様は一度ご相談ください。


フィラリア予防

[ テーマ: 病院 ]

2008年11月30日21:42:22

11月も終わりです。もうだいぶん寒くなりましたね。

ところで皆さんフィラリアの予防はお忘れではないでしょうか?

すっかり寒くなってさすがに蚊は見なくなりましたが、月末であれば11月末まで、月初めであれば12月までしっかり飲ませてあげてくださいね。

フィラリアの予防薬は、飲ませてから1ヶ月間有効なお薬ではありません。
前回飲ませた後から今回飲ませるまでの間に、もしフィラリアに感染していたら、その虫が成長する前に殺すお薬です。

今年最後の投薬は非常に大切なので、既にお持ちの方は忘れずに飲ませて頂いて、まだ取りに来られていない飼い主様は、なるべく早めに取りに来てあげてください。

先日も慢性フィラリア症の犬が受診しました。
症状は咳でしたが、室内犬ということでずっと予防していませんでした。
飼い主様もショックだったと思います。

高松はまだまだフィラリアの多い地域です。
防げる病気なのでしっかり予防してあげてくださいね。

 


死ぬ瞬間

[ テーマ: ]

2008年11月29日23:48:06

死ぬ瞬間

『死ぬ瞬間』というちょっと重いタイトルの本です。
死期を宣告された多くの患者さんへのインタビューを通じて、人がいかに死を受け止めていくかということがかかれています。

40年近く前に書かれた本なので、医療の背景が異なることや、アメリカが舞台なので、多くの患者さんはキリスト教徒ですから、死に対する考え方が日本人とは異なる点がありますが、非常に興味深く、時代を超えて指示されている本のようです。

 

以前紹介した寄藤文平さんの『死にカタログ』のなかで紹介されていたので読んでみました。 

人は死を宣告されると多くの場合、①否認と孤立 ②怒り ③取引 ④抑鬱 ⑤受容 の段階を通じて死を受け入れるようです。

誰にでも必ず起こる死という問題を一度ゆっくり考えるのに適した本だと思いますので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

 

 


冬の病気

[ テーマ: 病院 ]

2008年11月28日23:00:00

昨日からの雨のせいもあり、今日は一段と寒く感じます。

冬に多い病気の代表例としては、猫の下部尿路疾患(FLUTD)があります。
最近は市販フードにもFLUTD対応などと表記されているフードも多いためご存知の方も多いと思います。

FLUTDとは排尿困難、頻尿、血尿などの症状しめしますが、病気としては特発性膀胱炎、尿石症、尿道栓子、尿路感染などが含まれます。

冬に多い原因としては猫はもともと渇感に対する感度が低い為、あまりお水を飲みませんが、冬になるとさらに飲水量が減少してしまう為だといわれています。

そのため、ドライフードよりもパウチ製品や缶詰のほうが食餌からの水分補給ができ予防につながるとのデータもあります。

初期の症状は頻尿だと思います。
いつもよりトイレに行く回数が増えているにもかかわらず、1回の尿量が少ない場合などは早めにご相談ください。


ランチ

[ テーマ: 病院 ]

2008年11月27日10:00:12

昨日は手術もすぐに終わったので、隣にオープンした『町屋カフェ鎌倉』にスタッフ皆でランチに行きました。

店内

 

店内の様子です。

スタッフの衣装も着物で雰囲気があります。

 

 

 

 

 

オムライス

 定食もいろいろありましたが、オムライスにしました。

濃厚でおいしかったですが、食後のわらび餅にために、失礼ですがちょっとだけ残させてもらいました。

 

わらび餅

 食後のわらび餅です。

コーヒーとセットです。

わらび餅とコーヒーが意外と合っておいしかったです。

 

 今度は是非ぜんざいを食べに行きたいと思います。


紅白歌合戦

[ テーマ: 日記 ]

2008年11月25日23:37:16

今年の紅白歌合戦の出場歌手が発表されたようです。

毎年視聴率が低迷しているようですが、僕は最後の30分くらいは毎年見ているような気がします。

年寄りくさいかもしれませんが、ここ数年は日記で1年の反省をしている間に気がつくとゆく年くる年の番組中の鐘の音で年明けを迎えています。

今年はどうか知らないのですが、格闘技やお笑い番組は僕も好きですが、わざわざ大晦日にしなくてもよいのではと思います。
もっと静かに迎えたいものです。やっぱり年寄りくさいですね。

 

ところで今日は飼い主様が突然倒れてしまったため、病院に救急車を呼ぶ出来事がありました。

呼吸状態や脈拍は安定していたのですが、しばらくしても意識が戻らないため119番しました。15年程前に母親が自宅で倒れた時に救急車を呼んで以来2度目の119番で少し緊張しました。

幸い大事には至らなかったようですが、今回の経験を無駄にしないよう、もしもの時の対応を自分の中で整理しておかなければいけませんね。


一安心

[ テーマ: 病院 ]

2008年11月24日22:26:38

昨日病院のパソコンのモニターが突然真っ暗になってしまいました。

忘れたころにやってくるパソコンのトラブルは本当にストレスです。

皆さんはいかがでしょうか?

ため息をつきながら調べているとどうも本体の問題ではなくモニターが映らなくなったと分かり一安心。

PCデポさんにモニターを見に行くとスタッフの方の中に飼い主様がいらっしゃったので相談してみて、実際にパソコンを持ち込んで調べてもらいました。

結局モニターがダメになっていたので、新しいモニターを買おうとすると、今売っているモニターはほとんどワイド画面でうちのパソコンには適応していません。
しかもうちの受付に入る15インチ以下のモニターはもう売っていないのですが、なんとか中古のものが手に入ったのでホッとしました。

パソコンは毎日使っているにもかかわらずちょっと不具合が出るとものすごいストレスです。今回は飼い主様にアドバイスしていただけたので本当に助かりました。ありがとうございました。



 


ブランコ

[ テーマ: 日記 ]

2008年11月23日21:43:47

ブランコ今日は天気が良くて、ここ最近の中では暖かい一日でしたので、午後から公園に行きました。

近所にこの普通のブランコがある公園が無いので、TSUTAYA近くの公園です。

最近とにかくブランコがお気に入りのようです。

 

 

 

ブランコ

 

1歳5か月の息子はかなり運動神経が鈍いのですが、さすがにまだ一人では乗れません。

最近ようやく僕にも懐いてくれるようになったので、その分余計にかわいいやつです。

 

 

 

明日は振り替え休日で休診日とさせていただいていますので、気持ちの面でものんびりできた午後でした。