ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

お知らせ (10/12)

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (147)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

テレビ

[ テーマ: 日記 ]

2008年12月20日22:29:09

ここ数年HDDレコーダーのおかげ(?)で以前よりもテレビを見ることが増えてしまった気もします。

とりあえず朝に新聞を見て気になった番組は録画しておいて、後日ちょっと時間ができた時に見るようになったからです。

若い時に比べるとNHKの番組を見る機会がかなり増えたことでも年をとったと感じますが、この数カ月はフジテレビの『風のガーデン』を毎週とくに楽しみに見ていました。

『死』と『家族』がテーマのドラマの中で、ドラマの放送時にはすでに癌で亡くなられていた緒方拳さんを見ながら、どのような気持ちで役を演じていたのか、また実際ドラマが進むにつれて、ご自身がどんどん痩せていきながらも、気丈な父親役を演じている姿に毎回心打たれました。

これから年末年始を迎えますが、あまりダラダラとテレビを見すぎないように注意しなければいけませんね。


クリスマスプレゼント

[ テーマ: 日記 ]

2008年12月19日21:00:00

今日は手術後のお昼休みの間に『トイザらス』に子供のクリスマスプレゼントを買いに行きました。

年に一度くらいしか足を踏み入れないところですが、驚くほどたくさんの商品がありました。
我が家の子供たちは、まだおもちゃ屋さんに行った事の無いので、もしこれ程のおもちゃを眼にすると、ちょっとしたパニックになるんじゃないかなぁとさえ思いました。

去年は上の娘がようやくクリスマスやサンタさんを理解しはじめた頃で、プレゼントは1000円くらいのパズルで十分喜んでいました。
何日も朝起きるたびに、サンタさんにパズルをもらったと報告してくれていたのが懐かしいです。

結局今年は、娘にはしまじろうのクリスマスセット(DVDと絵本など)と息子には新幹線のプラレールに落ち着きました。

最近では平均5歳くらいでDSなどのゲームをし始めるらしいですが、今からある程度覚悟しておかないといけないのでしょうか?(ファミコン世代の父としては自分も来た道なので…)

 

動物へのクリスマスプレゼントを考えていらっしゃる飼主様も多いかもしれませんね。

最近は動物用のケーキなんかも雑誌などで良く見かけます。
(犬用讃岐うどんもあるみたいですね。)

クリスマスといえばチキンですが、鳥の骨は砕くと先端がナイフのような形状になることもありますので、飲み込むと危険です。
料理中など動物の届くところに置いておくと、気づくと食べちゃっているということも良くありますので、十分注意してあげてくださいね。


休日

[ テーマ: 日記 ]

2008年12月18日21:58:12

今週は診察で上手くいかないこともあって精神的にへこんでいましたが、今日は子供たちと寒い中公園でしっかり遊んだり、体を動かしてリフレッシュできました。

マンU vs ガンバのサッカーの試合も面白かったですね。
実力の差はいかんともしがたいところはありましたが、ガンバ大阪の攻める姿勢は気持ちよく、久しぶりに楽しい試合でした。

ところで皆さん年賀状の準備はいかがでしょうか?
我が家でもなんとか後1週間で書き終えるようがんばっています。


内祝い

[ テーマ: 日記 ]

2008年12月15日23:35:56

今年は友人夫妻に5人の赤ちゃんが誕生しました。

その中の一人から、先日内祝いが届きました。

カステラ

 

木箱に入ったカステラでした。

 

 

 

カステラ

 

 

名前入りです。

 

 

 

先日の忘年会でも、2組が現在妊娠中と報告がありました。

年齢の近い子供たちの成長をお互いに見つめながら、それぞれに良い家庭を築いていけたらと本当に嬉しい限りです。


体調不良

[ テーマ: 日記 ]

2008年12月14日18:47:23

本日は体調が悪く、診察のほとんどを奥さんががんばってくれました。

飼主様にもご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

もう大分回復していますので、今日はゆっくり休んで明日に備えたいと思います。


鼻づまり

[ テーマ: 日記 ]

2008年12月13日08:28:49

昨日は朝から鼻づまりで苦しんでいました。

僕はもともと滑舌が悪いのですが、喋っている内容が更に聞き取りにくかったのではないかと思います。すみません。

昨日はいつもより長めにお風呂に入って、早めに寝たので今朝は大分回復しました。

 

この時期は猫のなみだ目、鼻水、鼻づまりの症状が急増します。

原因はウイルスや細菌感染によるものが多いのですが、鼻づまりがひどくなると食欲もなくなってしまいます。

仔猫やエイズ・白血病ウイルス感染猫など体力的に弱い場合は、これが原因で亡くなってしまうこともあります。

ちょっとした風邪かなぁと思って様子を見ていると、かなり悪化する場合もありますので、良く外出する猫や多頭飼育の場合は特に早めにご相談ください。

 


休日

[ テーマ: 日記 ]

2008年12月12日08:20:36

昨日はのんびりとした休日を過ごさせてもらいました。

昼は先日買った自転車で近所をウロウロし、夜は高校時代の友人と『芝田山』で忘年会。

『芝田山』は元横綱大乃国さんのちゃんこ屋さんです。

ちゃんこ屋さんじたい初体験でしたが、塩ちゃんこはすごくおいしかったです。

携帯のカメラの調子が悪く残念ながら写真は撮れませんでした。

友人らは皆、様々な職種の仕事をしている為、それぞれの仕事の話を聞いたり、昔の話をすることで、僕にとっては最高の気分転換の場となっています。

どの業界もあまり良いニュースはないようですが、今年も残り3週間、体調に気をつけながらしっかり頑張っていきたいですね。

 


猫の腎不全

[ テーマ: 病院 ]

2008年12月11日07:10:00

最近猫の腎不全の患者さんが増えています。

腎不全には急性と慢性のものがありますが、猫では年齢とともに徐々に進行していく慢性タイプのものが一般的です。

最も初期の症状の多くは、飲水量と尿量の増加です。
進行すると食欲の低下、嘔吐、体重減少などがみられます。

この病気は治療しても完治するものではないため、早期に病気を見つけてあげて、治療によって少しでも進行を遅らせることがもっとも大切です。

治療は皮下点滴、食事療法(腎臓病食)が中心となります。
投薬が比較的容易な場合は、血管拡張薬や活性炭なども効果があります。

そこで大切になるのは定期的な健康診断です。
幸い腎臓の機能は尿検査、血液検査で評価しやすく、症状が現れる前に検査によって異常を見つけやすい臓器です。

8歳以上の猫や、昔から泌尿器の病気になりやすい猫を飼われている場合は是非一度ご相談ください。

 


忘年会シーズン

[ テーマ: 日記 ]

2008年12月10日08:08:20

昨晩は普段一緒に勉強させて頂いている先生方との忘年会がありました。

久しぶりのお酒ということもあって、非常に楽しい時間を過ごせました。

二日酔いにもなっていないので良かったです。

 

久しぶりに商店街を歩きました。
世間では忘年会シーズンだというのに、昔のにぎやかだった雰囲気は見る影も無いといった感じでした。

ゆめタウンやイオンが郊外にどんどん出来て、商店街は本当に厳しいようです。

帰りのタクシーの運転手さんも、昔と比べてお客さんが少なくなってしまったとぼやいていました。

新聞やニュースでは毎日暗い話題ばかりですが、元気にがんばっていきたいものですね。

 


ハムスターの腫瘍

[ テーマ: 病院 ]

2008年12月9日07:20:00

昨日はジャンガリアンハムスターの腫瘍切除の手術がありました。

ハムスター

 

 

左脇のところに直径1cmくらいのしこりがあります。

ハムスターの手術は、ウサギの手術以上に緊張します。

理由は麻酔管理が難しいことと、ちょっとの出血が命の危険につながるからです。

 

 

今回の手術は無事きれいに切除できました。

ただハムスターの場合、当院では摘出した腫瘤について病理組織検査は行っていない為、腫瘤の種類や完全切除できているかどうかの評価はできません。

病理組織検査をしない理由としては、検査費用が高額であることと、検査結果をその後の治療に反映しにくいからです。

手術後は糸を噛んでしまって傷が開かないかどうか心配ですが、無事治ってくれればと思います。