[ テーマ: 日記 ]
2009年1月11日21:04:54
今日の四国新聞にペット専門の写真館の記事が載っていて驚きました。
ただ、一つの疑問が解けた気がしました。
お正月に飼い主様から頂いた年賀状に、かわいい袴姿のワンちゃんの写真が載っていたので、この服や写真はどうしたのだろうと奥さんと話していました。
最近は動物の世界もいろいろあるんですね。
我が家でも年に一度子供用のフォトスタジオで写真を撮ってもらっていますが、子供の写真を撮るだけでもスタッフの方々は大変なんですが、動物たちの写真となると、どのような雰囲気で撮影しているのか一度見てみたいものです。
動物たちの機嫌を損ねずに扱う技術など診察に活かせるかもしれませんね。
[ テーマ: 病院 ]
2009年1月10日23:07:31
受付に置かせてもらっているお正月用のお花です。
(正式な呼び方はなんというのでしょうか?)
毎年クリスマスが終わると、奥さんの叔母さんが作って持ってきてくれます。
年明けから少しずつ花が咲き始めました。
外のプランターに植えたビオラもちょっとずつ増えています。
外はここ数日とくに寒い日が続いていますが、花が咲くとやはり嬉しい気分になります。
残念ながら、娘が楽しみにしているチューリップはまだ1つ芽が出ただけです。
[ テーマ: 病気 ]
2009年1月9日21:13:28
今日去勢手術を行った猫は眼の見えない猫でした。
飼主様が保護して受診してくれたときには既に両目とも潰れてしまっていて眼球が無くなっていました。(眼が2次的な変化で小さくなることを眼球ろうといいます)
生後すぐのウイルス感染が原因だと思います。
幸いエイズや白血病のウイルスには感染していませんでした。
眼が見えなくても、保護してくれた飼主様に大切にしてもらっていて、人懐っこく良い子に育っています。
外の世界では決して生きていくことの出来なかった子なので、本当に大切にしてくれて嬉しいことです。
[ テーマ: 日記 ]
2009年1月8日21:13:00
今日は病み上がりの休日でした。
奥さんも通院など用事が多くあったので、子供達も保育所で預かってもらい、ゆっくりさせてもらいました。
おかげで1年分の溜まったホームビデオの編集(編集といってもDVDにダビングするだけですが...)や本がたっぷり読めました。
話は変わりますが、今朝はちょっと嬉しいことがありました。
今日の四国新聞のWFPの広告に3歳の娘が興味を持っていたので、意味を教えてあげると、自分のお年玉で給食を買ってあげたいと言ってました。
(僕も毎年ちょっとだけ支援させてもらっているので、娘がもう少し大きくなったら一緒にやろうと思います。)
夕飯のときには機嫌が悪く、いっぱいご飯を残していたので、どこまで分かっているのか知りませんが、ちょっと嬉しかったです。親バカですが。
とりあえず、のんびり出来た休日でした。
[ テーマ: 病院 ]
2009年1月7日21:15:00
今日は避妊手術をした犬にマイクロチップを設置しました。
その際飼主様から『もし、迷子になって保健所に行った場合、ちゃんとリーダーで調べてくれるのでしょうか?』と質問されました。
以前の説明会では、保健所にはリーダーはあるけれども、どれくらいの動物をきちんと調べているかどうかは分からないとのことでしたので、直接保健所に連絡してみました。
保健所の方も忙しく、最初は担当の方が居ないとのことでしたが、すぐに対応してくれました。
現状は、凶暴な動物も多く、全ての動物を調べることは無理とのことでした。
しかし、鑑札を首輪につけるのが義務なので、鑑札がない動物は仕方がないような答だけはちょっと納得がいきませんでした...(実際首輪が抜けて居なくなるケースがほとんどですし、小型犬の首輪には付けにくい大きさです。)
以前、保護したダックスを警察に問い合わせしたときも、保護した方が北署に問い合わせると、そのような届出は受けていないと言われたのですが、実際の飼主様は南署に届けていて、警察間での情報の共有が行われていないことにも驚きました。
やはり、まだ公的な機関での動物の扱いは昔のままなのかもしれません。
ただ、保健所も警察署の方々も非常にお忙しいとは思います。
最近国会でもペット課税が問題になっていますが、もとは無責任に動物を捨てたり、処分しようとする人が増えていることが原因です。
そのなかで、本当に迷子になっている動物だけを見つけようとすることも難しいのだと思います。
近い将来、登録をした動物に鑑札を渡して首輪につけるといった時代遅れのことが廃止され、同じ費用でマイクロチップを設置するように義務づけになれば、かなり状況は改善するのではないかと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2009年1月6日08:38:39
昨日の午後から熱が出てしまい、院長室でダウンしていました。
皆さんにご迷惑おかけしました。申し訳ありません。
去年も年明けに発熱。
体調管理には気を使っているつもりなのですが、どうも幼いころから家族の中でも僕だけ良く熱が出てしまいます。自己管理が出来ていない証拠です。
今日はかなり復活しましたが、あまり無理せず体を休めようと思います。
皆様も体調にはくれぐれもお気をつけください。
[ テーマ: 病院 ]
2009年1月4日21:29:24
今日から仕事始め。
4日間休ませてもらっていたので、今日は患者さんが多かったです。
最後のラブラドールは、事故なのか喧嘩なのか、ちょっと脱走して帰ってくると、頭のてっぺんや足先がざっくり切れてしまっていました。
幸い洗浄と縫合で済んで、骨折や内臓などへのダメージも無く良かったです。
昨日は本家に親戚が集まって『おきゃく』があったので、いつもより少しお酒を飲みすぎたせいか、今日はちょっとくしゃみと鼻水でしんどいです。
明日から仕事始めの方も多いと思いますが、正月休みの疲れが出て体調を崩さないよう気を付けてください。
[ テーマ: 日記 ]
2009年1月2日20:35:35
昨日飼い主様からお土産に頂いた『鳩サブレー』です。
どうでもよいことですが、サブレーと伸ばすことを初めて知りました。
シンプルで懐かしい味で、いつ食べてもすごく美味しいですね。
子供達も喜んで食べていました。ありがとうございました。
ところで、年末年始はおいしい料理が続き、僕は大分お腹がしんどくなってきています。
休み中は毎日ジョギングができているので、例年に比べると調子はまだ良い方ですが、皆さんはいかがですか?
動物たちもこの時期はお腹の調子を崩しやすいです。
少し調子が悪い場合は、子犬子猫でなければ、半日くらい食餌を抜いても良いと思います。
そろそろ週末に向けて体を整えていきましょう。
[ テーマ: 日記 ]
2009年1月1日22:06:13
明けましておめでとうございます。
皆様はどのようなお正月をお過ごしですか?
動物たちはいつもと変わらない生活を送っているでしょうか?
我が家では、多少時間外診察などもありましたが、お雑煮やおせちを食べ、初詣に行くなどして、のんびりとしたお正月を過ごさせてもらっていますが、同時に今年をどのような一年にしていくべきかをしっかり考えないといけないですね。
今年は非常に厳しい1年になると報道されていますが、こういう時だからこそ、毎日笑顔を意識し、感謝の気持ちを持って過ごしていきたいものです。
今年もどうぞよろしくお願いします。
[ テーマ: 日記 ]
2008年12月31日21:40:16
今年も1年本当にありがとうございました。
家族やスタッフ、そして多くの飼い主様に支えられ、本当に充実した1年でした。
今年から始めたこのブログでは、あまり皆様にお役に立たない内容が多かったと思いますが、少しでも院長である僕自身の普段の仕事や生活、考え方を知っていただくことで、飼い主様に少しでも安心して受診していただけると思い、続けてきました。
お付き合いいただきありがとうございました。
来年もさらにより良い治療・サービスを提供できるよう、スタッフ一同努力していきたいと思います。
皆様、より良いお年を迎えてください。来年もよろしくお願いします。