[ テーマ: 日記 ]
2008年9月17日08:05:42
昨日は涼しくて気持ちの良い一日でしたね。
体の方は前日のキャニオニングの影響で程よい筋肉痛でした。
昨日の午後はうちの病院にしては忙しいほうで、長くお待ちいただいた患者さんもいました。
少し疲れて家に戻ると、晩御飯のメニューが栗ご飯、秋刀魚、豚汁の僕の中での秋定食でした。
子供みたいですが、ご飯がおいしいとそれだけで幸せな気持ちになります。
いつもおいしいご飯を作ってくれる、奥さんと母に感謝です。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月15日21:28:00
今日は入院管理を奥さんにお願いして、高校時代の友人と祖谷渓に『キャニオニング』に行って来ました。
キャニオニングとは『沢のぼり』のことです。
結構急な沢をよじ登ったり、滑ったり、ダイブしたりして楽しむ『沢あそび』です。
どんな感じかというと
こんな感じだったり
こんな感じで沢を登っていきます。
日頃運動不足なので、写真では笑っていますが、足や腕はかなりしんどいです。
そしてゴールはこの滝です。
この滝の真ん中のくぼみくらいまでは、ガイドさんに手伝ってもらってよじ登り、高さ10mくらいから滝つぼにダイブしました。
あいにくの天気でしたが、雨は関係ない遊びなので良かったです。
ただ、水温がかなり低かったので分厚いウエットスーツを着ていても、結構寒かったですが、このような大自然の中で遊ぶとかなりリフレッシュできます。
明日の全身筋肉痛は心配ですが...
吉野川はラフティング『激流くだり』のメッカでもあります。
高松から車で下道でも1時間半程で行けます。
まだ経験したことの無い人は是非是非オススメなので挑戦してみてください。
今回お世話になったのは『サファリ』さんでした。
[ テーマ: 病院 ]
2008年9月14日08:48:34
来年度のタウンページの広告原稿が届きました。
分かりにくいのですが、下の部分に『はすい動物病院』検索というマークが入っています。
これで少しでも多くの人がホームページを見ていただいて、当院に来院していただけると嬉しいです。
ただいつも思うのは、今の時代どれくらいの人がタウンページを利用するのでしょうか?タウンページの広告料は結構なコストが掛かります。
少し前までは動物病院に動物を連れて来られるのはほとんど女性の方が中心でしたが、最近は男性の方も増えていますし、年齢層も少し若くなっている気がします。
動物病院はその点非常に遅れていると思いますが、時代とともに広告の形態も大きく変わっていくのでしょうね。
ところで今日は中秋の名月です。
一昨日から恵みの雨といった感じで夜に雨が降ってくれています。
香川県人にとってはお月さんよりたくさん雨が降ってくれるほうが嬉しいのですが、残念ながら早明浦ダムにはほとんど雨は降っていない様子。
来週は雨も期待できると言うことなので、夜間断水突入だけは避けてもらいたいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月13日08:04:00
昨晩は腫瘍学のセミナーがありました。
講師は僕が学生時代からお世話になっている先生です。
大病を患われたのですが、見事に克服し、ご自身の闘病生活で経験されたことや感じられたことなども含め、獣医師として、患者様とどのように接するべきかと言うことを中心にお話していただきました。
内容もさることながら、実際に目の前でお元気に講演している姿を見るだけで、心の強さを感じ、感動しました。
多くの本などで死生観を持つことの重要性が書かれています。
死生観を持つことで感謝の気持ちが自然と芽生え、一日一日を無駄に過ごすことがなくなるのだと思いますが、僕のような人間にはなかなか難しく、どこか他人事に感じてしまいます。
今回のセミナーでの先生のお話を通して、自分の意識を少しでも変えることができればと思います。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月12日08:08:33
昨日は9.11でしたね。もう、7年も経ちました。
僕らの世代にとって戦争と言うものは、ベトナム戦争の映画やNHKの特集番組、終戦記念日近くにあるTVドラマなどで眼にするものでした。
実際にリアルタイムに映像としてみたのは、湾岸戦争でした。
ただ、その時もどこか遠くの出来事で、今どこかで実際に行われていると言う実感はまったく持てませんでした。
飛行機が貿易センタービルに突入する映像をTVニュースで見たときの事はリアルに覚えています。最初の映像はビルから煙が出ていて火事の映像だと思っていたら、そこに更に飛行機が突っ込んで、しばらくするとビルが崩壊しました。
そして多くの方が犠牲になり、またその方々の何倍もの人が戦争で亡くなっています。
日本もお金や自衛隊と言う形で加担しているのはなんともつらいですね。
ちょうどオリンピック開催と同時に行われた、ロシアのグルジア侵攻などでもたくさんの方が亡くなられましたね。
みんなが仲良くは無理でも、戦争やテロ、内戦などでなんの罪も無い人が亡くなってしまうことが無い世の中になって欲しいものです。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月11日07:13:00
昨日は少しハードな一日でした。
午前中に1件とお昼に大きな手術があり、休憩なしで午後の診察、夜も最後の患者さんが非常に難しい症例でしたので、処置などで遅くなってしまいました。
忙しいことはありがたいことです。
ただ問題は子供の世話。
うちは僕の母親が同居してくれているので、奥さんの手が空かないときは、子供の面倒をすべて見てくれています。
ぐずぐずの息子とわがままな娘の世話はかなり体力が必要で、母親にとってはかなり重労働になってしまいます。
文句も言わずいつも手伝ってくれる母親に感謝感謝の一日でした。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月10日08:13:44
残暑厳しいと言うよりも、気持ちよい天気の日が続いていますね。
ただ、かつて無いほどの水不足の香川県民にとっては複雑な気分です。
一昨日から台風13号が発生しました。
今年の台風はなぜか日本列島からそれていきますね。
沖縄の方々や、今年大雨の被害に遭われた多くの方々には大変申し訳ないですが、是非日本列島に近づいてきて、被害はそこそこに、早明浦ダム上空には大雨を降らせてもらいたいものです。
[ テーマ: 病院 ]
2008年9月9日07:00:00
昨日から10日間の予定で実習に来てくれている武田さんです。
大阪ぺピイ動物看護専門学校の学生さんです。
自宅からかなり遠いのですが、はすい動物病院を実習先に選んでくれました。
ありがたいことです。
病院に不慣れたこともありご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、本人も緊張しつつ、がんばって実習をしておりますので、よろしくお願いします。
[ テーマ: 本 ]
2008年9月8日07:00:00
8月のオリンピック期間中はまったく本を読んでいませんでした。
以前古本屋さんで買ったけど、読んで無かった大前健一さんの『考える技術』です。
いかに科学的・論理的に考えることが大切かということが、非常に読みやすく書かれていて、自分がいかに日頃しっかり頭を使って考えることができていないかということが良く分かります。
獣医師の日常の仕事というのは、世の中との関わりが比較的少ない中で行われています。
昔ある人に、医師や教師同様、獣医師は一見偉そうな職業に思われがちだけど、実は社会の他の業種で働く方々にくらべ、社会性の面で10歳くらい幼いと考えたほうが良いと言われたことがあります。
なんとなく分かる気もします。
この本にあることを全て実践することは容易なことではありませんが、日頃からいかに考えて生活するかと言うことを意識していくきっかけになりました。
[ テーマ: 日記 ]
2008年9月7日17:35:32
昨日は風邪がひどくなってしまいました。
熱が出て、頭がボーっとしていました。
ほとんどの診察を奥さんががんばってくれていたのですが、混雑したときや、検査結果の説明が必要な患者さんのみ診察させてもらいました。
ところが、ある患者さんの検査結果と今後の治療方針を説明している途中で、急に気分が悪くなり、一瞬ですが倒れてしまいました。
飼主様には本当に申し訳なく、とんだ醜態をさらしてしまいました。
動物病院に来院してもらっておいて、獣医師が診察中に倒れるとは恥ずかしい限りです。
日曜の午後になりようやく熱も下がりました。
検査入院しているわんちゃんの検査が終わったらゆっくり休みます。