[ テーマ: 病院 ]
2013年8月16日07:24:12
お盆休みも終わりまたいつもの毎日が始まります。
そんな中、航空会社に勤める親戚から、
今月に入り、輸送中に亡くなる犬が急増していて
困っているという話を聞きました。
聞いた感じでは僕が予想しているよりもずっと多くの動物が
飼い主様は楽しいはずの旅行や帰省に伴う移動で
亡くなっているようで何ともつらいことです。
貨物室の空調設備はしっかりしていて、
室温が高いわけではないそうです。
犬種、年齢、健康状態、性格など多くの要因があると思います。
週末に向け乗客はさらに増えるようで、
現場の人たちも対応に苦慮しているらしく、
乗り継ぎなどがあるケースでは
預かり拒否になっているそうです。
今一度動物たちの移動手段について
しっかりと考えて上げて下さい。
[ テーマ: 病院 ]
2013年8月12日08:30:17
この数日は初診の患者さんが多くちょっとバタバタでした。
当院も明日から3連休させて頂きます。
時間外対応も難しくなり、ご迷惑おかけします。
そんな中、朝早くに、
朝の散歩中に犬が何かを加えた後から泡を吹いて痙攣している
とのお電話がありました。
すぐに来院してもらいましたが、
来院時にはすでに亡くなってしまっていました。
くわえていたものを見せてもらうと、
魚の骨の周りにあおい薬のようなものが塗られていました。
だれかが故意に動物に毒を飲ませようとしたものだと思います。
本当に悪質で、久しぶりに怒りと同時に悲しい気持ちになりました。
ノーリードの散歩や草むらでの散歩にはこういう事故も起こります。
世の中動物が嫌いだったり、苦手な人もたくさんいます。
最近動物を大切にしてくれる人は確実に増えていると思いますが、
同時に動物を連れての外出の機会も増え、
マナーを守らないことで、不快な思いをしている人たちもいます。
もうお盆休みに入っている飼い主様もたくさんいらっしゃると思いますが、
熱中症や異物摂取などの事故にはくれぐれも気を付けつつ、
排泄物の管理などマナーもしっかり守ってあげてください。
[ テーマ: 病院 ]
2013年8月9日18:32:00
本当に暑すぎますね。
今日の高松は午後6時を過ぎても気温35度を超えています。
昨日も夕方の散歩の後に軽い熱中症の症状が出たチワワの
飼い主様から連絡がありました。
幸い、自宅で冷水をかけて冷やすことで症状は改善しました。
さすがにこの時期の高松の暑さだと、夜の7時頃のお散歩は
まだ暑いと思います。
人は日中より気温が下がり、風が吹いていたりすると、
少し涼しくなったと感じると思いますが、
汗をかくことのできない動物たちは、
熱いアスファルトとまだまだ高い気温によって
熱中症に陥るリスクが高くなります。
この1週間、特にお盆休みも猛暑の予報が続いていますので
くれぐれも気を付けて上げて下さい。
ちなみに今朝はさすがに早朝5時半でもちょっと暑いくらいでした。
10㎞ほど走ると汗だくで、起床時体重より1.5kgも減。
僕も熱中症には気を付けます。
飼い主様もお盆のお出かけなどには十分お気を付けください。
[ テーマ: 病院 ]
2013年8月5日18:06:10
毎年この時期は穴吹動物看護カレッジの学生さんが
病院実習にきてくれます。
初日の今日はちょっと緊張気味。
これから1週間で少しでも何かを学んでもらえたらと思います。
今うちで頑張ってくれているスタッフも皆この実習が初対面
でした。
当たり前のことですが年々僕たち夫婦との
年齢差が開いていきます。
と同時に、奥さんは肌のハリが違い過ぎると嘆いております。
[ テーマ: 病院 ]
2013年7月23日08:05:58
台湾で『イタチアナグマ』という野生動物の3頭の死骸から
狂犬病ウイルスが検出されました。
このニュースは日本にとってもかなりショッキングなものです。
というのも、台湾は日本同様50年以上狂犬病の発生が無く、
周囲を海に囲まれており、『洗浄地域』に指定されていたからです。
周辺の国々、なかでも中国では今でも毎年数千人もの人が
狂犬病で死亡しているという現状を知りつつも、
海に囲まれた日本は大丈夫だろうと思ってしまうことも
ありましたが、
今回の台湾のニュースを聞くと本当に怖くなります。
もし日本で身近な動物であるたぬきやイタチなどから狂犬病が
検出されてしまった場合の事を想像してみてください。
このニュースをきっかけに狂犬病ワクチンの接種率が
少しでも高くなってくれることを期待したいものです。
[ テーマ: 病院 ]
2013年6月29日19:06:32
今日午後一番の患者さんは
すももの種を飲んでしまったプードル。
梅干しの種でも腸閉塞を起こすことがあるので、
一回り大きなすももの種はそのままにしておくのは心配。
とりあえずお薬を使って吐かせてみると、
無事すももの種が出てきました。
ああ、良かったと一安心して、次の診察の準備をしていると、
隣で奥さんが診察している子の名前がなんと「すももちゃん」。
どうでも良いことですが、チョットした偶然に一人で驚きました。
[ テーマ: 病院 ]
2013年6月4日22:56:18
本日は当院開院7周年。
開業当初の厳しい頃から2013年を
心待ちにしていました。
とりあえずいろんな意味で一区切りです。
開院時長女はまだ0歳児で、下に男子2人も加わり、
この7年は子育ても大変でした。(奥さんが・・・)
皆が元気でいてくれることだけでありがたく思います。
家族やスタッフ、多くの飼い主様に支えられて、
あっという間の7年でした。
毎年この日を覚えて頂いていて、
丁寧にメッセージカードを送って頂ける飼い主様も
いらっしゃいます。感謝感謝です。
ただ今夜はかなり重症の患者さんの緊急手術があり、
なかなかゆっくり祝杯ともいかず、
先ほど早送りをしながらサッカー日本代表の試合を
観て、1人でひっそりと祝杯をあげました。
これからも飼い主様が心地よく来院していただける
動物病院を目指して、スタッフ一同頑張ります。
よろしくお願いします。
[ テーマ: 病院 ]
2013年5月27日07:46:00
5月最後の週末はバタバタと忙しく、あっという間に終了。
土曜日の夜は帝王切開があり、深夜の急患、
日曜は仕事前に用水路掃除があったりして
お疲れモードで5月ラスト日曜スタート。
今年新たな試みとして5月日曜午後の診察を追加しましたが、
結果としては良かったと思います。
昨日も一時駐車場がいっぱいでご迷惑おかけしましたが、
午後にもそれなりの来院があり、午前に集中していると
かなり混雑していたと思います。
お昼には内視鏡検査。
前日のⅩ線検査で胃内異物が疑われ、
飼い主様:「ドコモダケ・・・・かも?」
2か月ほど前に遊んでいたドコモダケのお人形が
無くなったことがあったそうです。
無事お腹を空けずに摘出出来て一安心。
異物摂取にはくれぐれもお気を付けください。
[ テーマ: 病院 ]
2013年5月14日08:13:40
昨晩は柴犬の子宮蓄膿症の手術。
術前検査ではフィラリアにも感染していました。
状態が悪化してから大分時間が経過していて、
比較的高齢なので心配でしたが、
大きな問題なく終了できて一安心。
ここのところフィラリアに感染している犬の来院
が増えています。
たとえ感染していても、
こちらの指示通りお薬を飲ませて頂くと、
2.3年後に身体からフィラリアの虫がいなくなる
ケースが多いので、あきらめないでください。
一方で、チワワやプードルの飼い主様の中には
フィラリアの予防を希望されない方もいらっしゃいます。
義務ではないので、飼い主様の判断におまかせしますが、
内心は「チャレンジャーだなぁ・・・」と思ってしまいます。
ワクチン接種や避妊去勢手術、フィラリア、ノミダニ予防など
犬を飼うと色々と大変だし、費用も掛かりますが、
人に比べると怖い感染症や予防可能な病気が多々あります。
今一度予防について考えてみてもらいたいと思います。
[ テーマ: 病院 ]
2013年5月13日15:08:19
当院初めての試みとして、
今年から5月の日曜の午後3~5時も
診察してみることにしてみました。
これで日曜の混雑が解消するかな?
でも認知されておらず
だれも来てくれなかったらどうしよう・・・
と心配もしましたが、
終わってみると、良い感じに午前と午後来院数が分かれて、
どちらも大きな混雑も無く、
でも例年の日曜日より多くの来院数があり一安心でした。
この決定に大きな影響を与えたのが、実は小学校の運動会。
毎年第3日曜(今年は19日)ですが、天気予報は雨・・・・。
どうなることやらです。