ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

三頭山 (08/23)

マイクロチップ (08/22)

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (701)

趣味 (88)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

ペットの防災

[ テーマ: 病院 ]

2011年3月18日21:46:00

いつもは自分たちを癒してくれる存在であるはずの動物たちですが、今回の東北関東大震災のように被害があまりにも甚大で、今のように人間の生活もままならない状態に陥ると動物たちは重荷になるはずです。

もう少し復興が進みみんなの生活にゆとりが生れれば、きっと動物たちの存在が大きな癒しとなり、大きな喪失感を感じている方々の心を少しでも癒す存在になっていくと思います。


では日頃動物たちの防災について何が出来るのか?というとかなり難しい問題です。

『ペット』『防災』などで検索すると阪神大震災や三宅島の噴火などで被災した動物たちについての記事もありますので参考にしてください。

僕が大切だと思う事は、フード・水・ペットシーツ、新聞紙などの消耗品の備蓄や首輪・リード類の予備、それとしっかりとしたケージ(クレート)を用意しておくこと。

クレートは立派な避難場所になります。

ただ最も大切なことは、もしもの時にしばらく預かってもらえるような人間関係を築いておくことだと思います。

また飼い主様とはぐれてしまった時のためにネームプレートを装着したり、マイクロチップを利用することも有効だと思います。

実際に震災を経験された地域ではマイクロチップの普及率が高いそうです。

香川県ではほとんどの動物病院にマイクロチップリーダーがありますので、首輪が外れて失踪した動物たちでも、保護した方が動物病院に連れてきてくれれば飼い主様の特定が可能になります。


まだ自分たちの防災準備もろくにできていない僕が偉そうなことは言えませんが、皆さんぜひ一度考えてみてください。

 

今回の記事は飼い主様からのご要望をいただき僕なりの考えをまとめてみました。
掲載は控えさせていただきましたが、応援メールありがとうございました。

 

 

 


実習生

[ テーマ: 病院 ]

2011年3月16日22:03:56

実習生今日まで穴吹の専門学校の学生さんが実習に来てくれていました。

今回の当院での実習で感じてもらえたことを、少しでも今後の就職活動に活かしてもらえれば嬉しいです。

手術中の僕のボヤキに付き合ってくれてありがとうございました。

 

 

 


手術見学

[ テーマ: 病院 ]

2011年3月1日08:04:31

昨晩は診察を奥さんに任せて、手術見学に行ってきました。

珍しい症例だったり技術的に難しい手術は、上手い術者の手術を見ることがすごく勉強になります。

助手に入らせて頂くと、感覚的なものも伝わってきて更に勉強になります。

上手い先生の手術を見るとその瞬間すごく簡単にやっているように見えてしまいますが、実際自分でやるとまた大変だったり・・・ 日々勉強です。


お誕生日

[ テーマ: 病院 ]

2011年2月22日15:01:54

昨日は当院スタッフ木村さんのお誕生日でした。

誕生日①

 

診察時間終了後、スタンバっていたうちの子供たちが、プレゼントを手に病院にやってきました。

歌を仕込んでいたのですが、恥ずかしがって駄目でした・・・

 

 

誕生日②


日々僕の愚痴にもめげず頑張ってくれています。

感謝、感謝です。


交通事故

[ テーマ: 病院 ]

2011年2月19日22:59:46

今日は当院にしては珍しく、交通事故にあった犬が2件来院。

いずれも飼い主様の不注意から道路に飛び出してしまい、車と接触。

事故にあってしまった動物は当然かわいそうですが、轢いてしまった運転手さんもある意味被害者かもしれません。

幸いどちらのわんちゃんも大怪我には至らず一安心でしたが、くれぐれも注意してあげてください。

ジョギングをしているときにもたまに目にしますが、ノーリードの散歩などはもってのほかです。

 


デジタル機器

[ テーマ: 病院 ]

2011年2月18日22:01:53

最近は携帯電話や家電がものすごい勢いで進歩していて、アナログ人間の僕はどうにもついていけません。

医療の現場でも画像診断の分野などで日々ものすごい勢いで進歩しています。

今日はある医療機器のデモをしていただきました。

なかなか高額な大きな検査機器を導入することは難しいのですが、日々の診察に役立てるものが無いかいろいろ物色中です。

最近ではiPadなどをうまく診察に利用されている先生もいらっしゃるようです。

苦手苦手といってるだけではいけないので、ちょっとづつ勉強していかないと・・・


職場体験実習

[ テーマ: 病院 ]

2011年2月15日15:21:37

実習生今日と明日、高松商業高校の生徒さんが職場体験実習に来てくれています。

今日の午前診察はのんびりとしていたので、手術2件見学してもらいました。

 


ちょうど今日の四国新聞に獣医師についての記事がありました。

多くの方が獣医師といえば僕たちのような小動物獣医師をイメージされると思いますが、口締疫や鳥インフルエンザなどで活躍している多くの獣医師についても書かれていますので是非ご覧ください。


ドライブスルー

[ テーマ: 病院 ]

2011年2月13日21:17:51

今日のヤフーニュースにおもしろい記事がありました。 こちら

近年郊外にドライブスルー形式のお店が増えていますが、動物病院にもドライブスルーがあるそうです。

こういう新しい形式に挑戦する院長先生の意欲はすごいと思います。

確かに動物病院が苦手な子や院内感染の予防には良いですね。

当院ではさすがにドライブスルーなどは無理ですが、お車でお待ちいただいていたり、また小型犬や猫はできるだけキャリーケースを利用していただいて、動物病院の床を自由に歩かせたりしないことをお勧めします。


凹み気味・・・

[ テーマ: 病院 ]

2011年2月8日23:27:21

ここ数日診察のことや病院のことでちょっと精神的にしんどい日々。

でもこういう時こそ前向きに捉え、原因をしっかり考えないと、と頭では分かりつつもなかなか難しいものです。

こういう時だからこそ昨日のスーパーボウル(長いので飛ばし飛ばしで見ましたが・・・)や長友選手の活躍などは、頭をからっぽにして楽しむことができてちょっとリフレッシュ。

走ろうかと思っていたら・・・今夜はひさしぶりの冷たい雨です。

 

 


お薬だけ・・・

[ テーマ: 病院 ]

2011年2月4日19:18:55

動物病院には毎日のように飼主様から『お薬だけいただけないでしょうか?』というお問い合わせを頂きます。

継続治療を行っていたり、日頃飼主様としっかり動物の情報を共有できている場合などはできるだけ対応させて頂いています。

しかし本日のお問い合わせはさすがにつらいものでした。

去年の夏に来院されたときには低蛋白血症により腹水もたまり、浮腫も起こっていました。

蛋白喪失性腸症が強く疑われたのですが、調子が良くなると来院がなくなり、今日まで最後にお渡ししたお薬を調子が悪くなると少しずつ飲ませていたとのこと。

さすがにこういうケースでは診察なしにお薬はお渡しできません。

『動物の病気を理解して頂けないのは、僕の説明が悪かったのかぁ・・・』と反省します。

結局今回の飼主様は来院して頂けない様子で、毎年予防してもらっている市内を巡回している動物病院に問い合わせるということになってしまいました。


先日歯医者さんでのひとコマ。

僕が待合室で呼ばれるのを待っていると、おばあちゃんが『朝から何も食べれないほど痛いから痛み止めだけでも出して欲しい』と相談に来られていました。

その日はたまたま先生が忙しく診察が難しかったようで、『診察できないのでお薬が出せませんので、明日一番に来院してください』と受付の方が説明していました。

困った様子でしたが、『分かりました、明日よろしくお願いします。』と予約をして帰って行くおばあちゃんに驚きました。

本人が目の前にいるんだから1分でも診てあげるか、他の歯医者さんを紹介してあげればよいのに・・・と思いましたが、やっぱりヒトの医療は色々と決まりもあって大変なんだろうなぁと思ってしまいました。

僕は日頃動物病院は人の医療と違いある程度融通が効く存在でありたいなぁと考えているのですが、だんだんそれも難しくなりそうです・・・