ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

三頭山 (08/23)

マイクロチップ (08/22)

石鎚山 (08/17)

エアコン故障・・ (08/16)

大竹伸朗展『網膜』 (08/12)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1064)

(19)

病気 (125)

病院 (701)

趣味 (88)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (7)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

ブルドッグ

[ テーマ: 病院 ]

2012年3月7日08:03:04

昨日の手術は停留睾丸(腹腔内)の摘出でした。

手術を受けるワンちゃんはブルドッグ。

今ではフレンチは珍しくありませんが、フレンチの付かないブルドッグはまだまだ珍しい。

購入元からはブルドッグを去勢するのはもったいないという意見もあり、飼い主様も手術は迷われている様子でした。

色々な意見があると思いますが、停留睾丸があれば繁殖に使うべきではないですし、将来お腹の中で精巣腫瘍になる可能性が正常の精巣よりも10倍以上高くなるとの報告があり、当院では手術をおすすめしています。

とは言え、ブルドッグの麻酔は他の犬種よりも気を使います。

ブルドッグ

無事お腹の中に精巣を発見。

手術は問題なく終わりましたが、麻酔からの覚醒は非常に遅く、意識がかなりはっきりするまで目が離せませんでした。


闘犬として生み出されたブルドッグ。

子供の頃は『トム&ジェリー』の影響もあり凶暴犬のイメージを持っていましたが、僕が今まで見たブルドッグはどの子も非常に温厚です。

でもやっぱり関節の問題や呼吸の弱さもありみんなちょっとしんどそうに見えてちょっと辛くなります。

今回手術した子も健康管理をしっかりして、できるだけ病気をせずに過ごしてほしいものです。

 


狂犬病集合注射

[ テーマ: 病院 ]

2012年2月27日21:39:03

僕が担当する来年度の狂犬病集合注射の日程が決定しました。

6回とも木曜日にしていただいたので、おかげさまで病院を空けずに済みます。

4月の木曜休診日はすべて狂犬病のため休みが無くなります。

5月は3年連続で2週とも塩江地域担当になりました。毎年恒例で楽しみになってます。

ちょっとずつ春の準備が進みます。

 

 


外注検査

[ テーマ: 病院 ]

2012年2月24日19:42:27

外注検査


動物病院では日々様々な検査が行いますが、院内では検査できないものは、それぞれの専門機関に依頼します。

 

日常多いものでは病理組織検査、細菌培養、ホルモン検査などがありますが、今日は当院にしてはいっぱい検査がありました。

只今、PCV5%の猫への輸血を監視中。

この後入院管理は奥さんにバトンタッチして、春の狂犬病についての大事な会議のため20時半までに国分寺まで行かなければ・・・。

 


高齢動物の麻酔

[ テーマ: 病院 ]

2012年2月17日19:17:06

高齢動物の麻酔が続きました。

一昨日は春に15歳になるシェルティ。

年齢だけでなく、クッシング症候群というホルモンの病気があり、2年前には胆嚢の手術も経験しています。

去年から鼻が腫れたり、鼻水が出たりしていたのですが、幸い鼻腔内腫瘍ではなく歯からの感染が強く疑われたため、抗生物質でごまかしごまかし維持していました。

しかし、いよいよ鼻血がひどくなったので麻酔をかけて処置をすることに・・・


抜歯


犬歯は抜くとこんなに長いのです。

中を洗浄すると鼻の穴から膿が出てきます。

 


抜歯


犬歯と同様に臼歯(奥歯)の感染もひどかったので抜歯・洗浄を行い歯肉を縫合しました。

 


先ほど連絡があり、元気も食欲もあり鼻血も止まったとのことで一安心。


今日は17歳の高齢猫。

腸腫瘍



小腸に大きな腫瘍がありました。

 


腸切除・吻合をおこないました。

正確な診断は病理組織検査の結果待ちですが、長期的な予後としてはかなり厳しい病気が疑われます。

飼い主様は先ほどの面会時に頑張って手術を乗り越えてくれて、本当に喜んでくれました。

後は術後合併症なくお返しできるかどうかです。


高齢動物の麻酔や手術はリスクはありますが、決して高齢だからできないわけではありません。

若くても麻酔がハイリスクの場合もありますし、飼い主様は元気だと思っていても実は調子が悪いことも多々あると思います。

高齢だけの理由であきらめず一度ご相談していただければ、当院で可能であれば当院で、より設備の整った病院での検査・治療が必要と判断した場合はご紹介させていただきます。


フィラリア

[ テーマ: 病院 ]

2012年2月13日21:04:30

昨日暖かかった分、今日の雨はいっそう冷たく感じます。

そのせいか今日は重症の患者さんが多く入院管理が大変です。

今朝の初診の患者さんはお腹が大きな雑種犬。

以前の病院でフィラリアによる腹水と診断され、利尿剤の治療を続けていたのですが、いよいよ元気が無くなってきたので他に何かできないかと相談に来られました。

腹水を抜くかどうかは賛否両論ありますが、当院では元気食欲や呼吸状態など一般状態が悪化してくると積極的に抜くようにしています。

今日は5リットルもの腹水が抜けお腹周りがすっきり。

家に帰ってから大分元気になったと喜んでいただけました。

当院では利尿剤ではなく心臓のお薬を使って何とか残された時間をがんばって過ごしてもらうようにしています。

治療の説明中も飼い主様はフィラリアの予防をちゃんとしてあげなかった事をしきりに後悔されていました。

この地域ではまだまだ多いフィラリア症ですが、残念なことに、小型犬種の飼い主様の中には、年々フィラリア予防をおろそかにしてしまうケースが増えている気もします。

 


ノラ猫の手術

[ テーマ: 病院 ]

2012年2月7日21:58:46

この時期はノラ猫の去勢・避妊手術の依頼が急増します。

近所の猫を保護されたり、職場などに住み着いた猫ちゃんの手術依頼の為、可能な限り早い日程に手術予定を組んでいきます。

それなりに人慣れしている子もいればまったく触ることもできない子もいます。

触れなくてもネットに入ってきてくれると大丈夫なんですが、ケージの中でひどく怒っている場合は麻酔も一苦労です。

 

手術をする側として怖いのは、すでに怪我をしていたり病気があっても、身体検査もできないケースでは予測が難しいことです。

 

異常子宮
昨日手術をしたお母さん猫の場合は子宮の一部が異常に腫れていて、周囲の組織も非常にもろくなっていました。

 

 

腫れている部分の中では死亡した胎児が腐敗していて、もう少しで破裂しそうな状態でした。

きっとしんどかったと思います。手術に連れてきてくれて本当に良かったです。


今日はお昼に3件と、夜にも先ほどまで手術がありちょっと疲れました。


春の準備

[ テーマ: 病院 ]

2012年2月6日07:50:52

今日は冷たい雨ですね。

僕は出場できませんでしたが、昨日『丸亀国際ハーフマラソン』がありました。

国内でも結構人気のある大会だそうです。

それにしてもお天気がもってくれて良かったですね。

仕事終わりで録画していた番組を見ていると、1時間半くらいで続々とゴールする一般ランナーの人たちの姿が・・・・めちゃくちゃ早い。

僕がもし今走ると2時間近くかかると思います。

なかには結構年配の方の姿も多く、これも長距離走の魅力の一つですね。

僕はまだ20㎞も走ったことはありませんが、ちょっとずつ練習して、来年こそは出場したいなぁと思っています。

 

まだまだ寒いのですが、立春も過ぎ病院では徐々に春の予防シーズンの準備が始まっています。

今朝のFAXでは昨年の各都市のフィラリア感染時期の報告がありました。

去年の高松は感染開始が5月17日と例年より遅く、感染終了が11月15日とこちらもやや遅めだったようです。

これを目安とし、当院では5月から11月までの月末投与を推奨しています。

2月は一般的な動物病院では1年で一番時間にゆとりができます。

今のうちに頭も体もしっかりいろいろな準備をしておきます。

 

 


1月終了

[ テーマ: 病院 ]

2012年1月31日19:05:36

早いもので1月もあっという間に終了。

すぐに節分が来てお雛さん、卒業・入学シーズンに突入ですね。

今日は診察はのんびりでしたが、手術はウサギの大きな腫瘍摘出、犬の避妊手術、帝王切開と色々ありました。

一番ハラハラしたのが、帝王切開で取り出した子犬たちが目を覚ましてくれるかどうか・・・

僕は母犬の手術をできるだけ早く終わらせることに集中しているので、こればっかりは奥さんとスタッフたちに委ねるしかありません。

元気な赤ちゃんはスタッフに渡す段階で鳴いたり動いたりしてくれますが、なかにはいつまで経っても産声を上げないケースもあります。

今日も手術室から何度も『どう?いけそう?』『もっと振ったら?』『もっと刺激して!』『温めてぇ!』と僕がうるさいので、いい加減奥さんが『うるさい!』と怒ります。

幸い2頭とも元気に目を覚ましてくれたものの、今度は無事育ててくれるかどうかが心配・・・母犬の母性に期待です。

 

という心配もありつつ、1月は終了。

高松もまた寒くなるようですし、インフルエンザが流行っているようですね。

日曜日の午後に遊びに来てくれた保育所のお友達がその日の夜から発熱し、翌日インフルエンザと判明・・・お母さんは本当に申し訳なさそうにメールをくれましたが、そんなものは仕方がないですね。

いつ感染しているなんかは分かりませんので、子供たちにはしっかりうがいや手洗いをさせ、『早く、いっぱい寝ろ』と言うしかありません。 と言いつつ大人も皆気を付けましょう。

 

 


新年会

[ テーマ: 病院 ]

2012年1月16日07:28:53

昨日の夕方は病院のスタッフやその家族も一緒に『焼肉なかむら』さんにて新年会。

子供比率が高くにぎやかな会となりました。

日頃病院を無事やっていけているのはみんなの手助けがあってこそです。

この1年みんなが怪我や病気をせず元気にやっていきたいものです。

 

 


仕事納め

[ テーマ: 病院 ]

2011年12月30日23:23:38

今日が仕事納めでした。

 

世間的には今年は色々ありました。

それに比べればどうでもいいくらい小さなことですが、僕自身は膝のケガに悩まされた1年でした。

9月には手術・入院のために多くの方に大変ご迷惑おかけしましたが、ようやくゆっくりですがジョギングができるくらいに回復しました。

 

明日から4連休です。

特別遠出をするわけでもなく実家にあいさつに行くなどして家族とゆっくり過ごします。

 

とにかく感謝感謝の1年でした。

ありがとうございました。