[ テーマ: 病院 ]
2011年9月6日08:14:00
台風も過ぎ、今朝はさわやかな朝です。
涼しくて気持ちが良いですね。
もう少し残暑を感じる日々も続くかと思いますが、いよいよ季節は秋。
夏の暑過ぎる頃はお出かけを控えていた方も、犬を連れてお出かけする機会が増えてくると思います。
そこで注意していただきたいのがマダニです。
秋はマダニが最も付きやすい季節と言われています。
そして最も怖いのがバベシア症という感染症を媒介することです。
四国はバベシア症が非常に多い地域です。
バベシア症は死に至る危険性もある恐ろしい病気です。
僕は現在、この地域で最も怖い感染症がバベシア症だと感じています。
予防手段としては、
ノミ・ダニ予防薬を定期的に投与することと、
不用意に草むらに入れないこと、
散歩の後にはブラッシングなどをしながら毛に付着した虫をチェックすること
などがありますが、マダニから犬を100%守る方法はありません。
(まったく外に出さなければ別ですが・・・)
とは言え病気を怖がり過ぎず、できる予防をしっかりとしてあげながら、動物とのお出かけを楽しんでください!
[ テーマ: 病院 ]
2011年8月9日07:56:28
数日前に夏休みの自由研究でインタビューの依頼があり、昨日の夕方小学生の女の子がお母さんと一緒に来院してくれました。
『どうして獣医師になったの?』 『どんな動物が来院するの?』 『どんな病気があるの?』 『獣医師の仕事で大変なことは?』 『獣医師の仕事でうれしいことは?』などいくつかの質問をしてくれました。
ちゃんと答えなければと思えば思うほど、小学生相手に難しいことを話してしまったような気がして大反省。
しかも診察が混雑してきてしまったので、後はスタッフに任せて中途半端に終わってしまいました。
今はインターネットがあるので、自由研究ってやろうと思えばすごく簡単にできそうですが、こうやって直接人に会って話を聞いてみようとすることはすごく良いことだと思います。
本当に役に立てたのでしょうか?・・・心配です。
[ テーマ: 病院 ]
2011年8月5日20:15:49
待合室にはいくつか商品を陳列させてもらっています。
ご自由にお持ち帰りいただけるフードサンプルやパンフレットの他に費用を明記した商品も置かせてもらっています。
分かりにくいことが原因なのかもしれませんが、きわめて稀に商品が無くなっていることがあります。
今日はデンタルグッズがすべて無くなっていることにスタッフが気付きました。
『サンプルと間違えて持って帰ってしまったのかなぁ』と思いたいのですが、正直すごく気持ちがへこみます。
ネガティブなことは忘れてしまうことが一番なんですが、治療費の不払いと商品の持ち帰りなどは精神的にかなりショックです。
[ テーマ: 病院 ]
2011年7月17日07:52:36
暑い中4組のご家族に参加していただけました。
僕は子供の送り迎えがあり遅れて参加。
飼い主様のお話によると、子犬同士をゆっくり遊ばせる環境は意外と少ないようです。
短い時間ですが、こういう機会をぜひ活用していただければと思います。
[ テーマ: 病院 ]
2011年7月12日07:59:46
今月前半は出産予定の患者さんが多かったです。
交配日が分かっている場合は、60日から64日後を予定日としています。
(早い場合は58日目くらいで生まれることもあります)
先日5頭出産したプードルの場合は65日を過ぎても陣痛がこなくて、お腹の中の赤ちゃんのうち数頭の心拍が120回/分とかなり遅くなっていたので危険な状態でした。
(通常は200回/分以上あります。)
妊娠後期に頭数確認のために行ったⅩ線検査で、1頭異常に小さい骨格の赤ちゃんを確認していたため、強く帝王切開を勧めましたが、飼い主様はもう1日だけ様子を見てみることを希望されました。
その後無事自宅で出産が始まりましたが、途中なかなか生まれず、1頭は早朝5時に病院の診察台で出産、やはり1頭は異常に小さく出産後しばらくして亡くなってしまいましたが、4頭は元気にすくすく成長してくれていて、先日尻尾を切りに来てくれました。
(断尾は何回やっても嫌なものですが・・・)
犬は安産の神様といわれていますが、当院での出産はほとんどがチワワ、プードル、ダックスと小型犬ばかりです。その為、難産になるケースも多いです。
当院では避妊手術を推奨していますが、出産もまた素晴らしいものです。
ただ、飼い主様が不在がちな飼育環境や出産に関する最低限の知識も持たずにただかわいいから、子供が産ませたいと言ったからという考えでの出産には賛成できません。
日本における人の出産に比べると動物の出産にはリスクはつきものですので、これから動物の出産を計画している飼い主様はしっかりと検討していただき、わからないことがあれば動物病院にご相談ください。
[ テーマ: 病院 ]
2011年7月5日19:50:07
ずっと前から少しグラグラしていたのですが・・・
外からドアが開かなくなってしまいました。
急いで管理会社に連絡をすると、ありがたいことに20分ほどで来てくれました。
ササッと修理完了!
5年経つと所どころ不具合も出始めるのかもしれません。
[ テーマ: 病院 ]
2011年7月2日19:20:04
先日診察終了直後に来院された患者さん。
夕方のお散歩中に釣り針が引っかかってしまったとのことです。
小さい釣り針が刺さっています。
釣り針は『かえし』がついているので、引っ張れば引っ張るほど食い込んでしまい、簡単には外れません。動物も痛いですしね。
一般的な処置としては、ちゃんと痛みを感じないように麻酔をしてから、針を進めるようにして取り外します。
糸の付いた釣り針を飲んでしまったり、食道に引っかかったりすれば大変です。
河口付近や海岸近くがお散歩コースの飼い主様は十分気を付けてください。
[ テーマ: 病院 ]
2011年6月25日19:23:46
お昼の時間にパピー教室を開催しました。
香川県動物愛護推進員の方々が中心になりボランティアで開催されているもので、当院の待合室を利用していただきました。
当院では初めての試みで、事前告知も十分でなかったため、今回はチワワと柴犬の子犬2頭だけでした。
今までワンちゃんと遊んだ経験もなく、最初は怖がっていたチワワも、最後には好奇心旺盛な柴犬としっかりコミュニケーションがとれるようになっていて、短い時間でしたが、犬にとっても飼い主様にとっても有意義な時間だったと思います。
これからも毎月第3土曜日に行う予定にしていますので、ぜひ参加条件に合う子犬を飼われている飼い主様はご参加ください。参加費も無料です。
参加資格:生後6か月まで
混合ワクチン接種済み・内外寄生虫駆虫済
[ テーマ: 病院 ]
2011年6月18日15:03:45
今年の梅雨は本当に雨が良く降ってくれます。
そのせいか涼しい日々が続いています。
涼しいとうっかり忘れてしまうのがフィラリア予防です。
まだ今年のフィラリア予防をスタートしていない飼主様はなるべく早くご来院ください。
バベシア症から守る為にもダニ予防もお勧めします。
スポットオンタイプが苦手なわんちゃん用に内服タイプのノミ・ダニ予防薬もありますので、病院にご相談ください。
[ テーマ: 病院 ]
2011年6月17日20:59:48
今日の手術はうさぎの上腕骨骨折の整復手術でした。
ウサギの手術は去勢手術であっても麻酔管理に神経を使いますが、骨折の整復手術となると麻酔時間も長くなるので更に気をつけなければなりません。
ウサギの骨は犬猫に比べると非常に薄く、あまり強い力をかけられないため、骨折ラインをきれいにあわせるのも一苦労です。
骨が斜めに割けるように折れていたため、ワイヤーによる固定を選択したのですが、一本目のワイアーをかけて仮固定のような状態になったところで、呼吸と心拍数が低下してしまいました。
以前このまま手術中に亡くした経験もありますので、すぐに術創を閉じ、懸命に処置を行い、今回はなんとか復活してくれました。
この固定で骨がちゃんと癒合してくれるのか、神経麻痺が残らないかと不安は残りますが、とりあえずほっとしました。
ちょっと遅い時間ですが、今からお迎えです。