[ テーマ: 病院 ]
2009年8月20日21:30:33
ミルクが気管の方に入ってしまい、誤嚥性肺炎を起こしてしまった仔犬です。
入院当初は開口呼吸がひどく、少しミルクを飲むだけで苦しそうでしたので、ずっとチューブでミルクを与えていました。
ここ数日でかなり呼吸状態も改善し、哺乳瓶からもミルクを飲めるようになり一安心です。
今日は休診日だったので、子供たちにもミルクを飲ませるのを手伝ってもらいました。
もう少しでヨチヨチ歩きもできそうです。
[ テーマ: 病院 ]
2009年8月18日22:26:23
今日は午前の診察開始前に、尿路閉塞で入院中の猫の去勢手術を予定していたのですが、良く見ると睾丸が一つしかありません。
『停留睾丸』は犬ではそれほど珍しいものではありませんが、猫では初めての経験なので驚きました。
犬の場合はとくにお腹の中に残っている場合は、将来精巣腫瘍になる確率が正常に比べ10倍以上高くなるとも言われており、当院では手術により摘出することをお勧めしています。
とりあえず今回は開腹手術が必要になるため今日の手術は延期させて頂きました。
ただ、今回は尿路閉塞を解除するために尿道カテーテルを挿入するなどの処置をしていたにもかかわらず全く気付くことができなかったことは反省です。
[ テーマ: 病院 ]
2009年8月17日22:08:14
専門学校生が2名実習に来てくれています。
病院に慣れてくると診察の補助なども積極的にしてもらおうと思っていますので、宜しくお願いします。
やっぱりスタッフが多いと楽しいですね。
当院も少しずつですがスタッフ数を増やしていき、動物や飼主様によりよいサービスを提供できるようがんばります。
[ テーマ: 病院 ]
2009年8月13日01:15:15
今月初めから実習に来てくれていた専門学校の学生さんは今日が実習最終日。
ずっと手術がありお昼の時間があまりゆっくりできなかったので、最終日の今日は手術後に皆でランチに出かけました。
久しぶりに『東信さんの海鮮丼』
相変わらずおいしかったです。
今夜はつい先ほど帝王切開がありました。
胎仔が2頭でどちらもすごく大きく、1頭はなんとか引っ張り出せたのですが、2頭目の心拍が落ちていたので、急きょ帝王切開を行いました。
結果母子とも無事で良かったですが、さすがに疲れました。
でも明日から3連休。
お休みの間は時間外対応が難しい場合もありますが、ご心配なことがありましたら連絡してください。
対応できない場合は大変申し訳ありませんが、お盆休みでも診察している動物病院もありますので、診て頂いて下さい。
[ テーマ: 病院 ]
2009年8月10日22:11:00
飼い主様が食べてほしいと思っているドッグフードやキャットフードを食べてくれないのでどうしたら良いか?という質問をよく受けます。
まずは食べてほしいフードと好きなフードをしっかりと混ぜます。(好きなフードだけ選んで食べれないようにしてください)
10分くらいしても食べなければ、決して置きっ放しにはせずにかならず一度食器を下げます。(飼い主様の手から与えてもかまいません。)
これを1日何度も繰り返しながら、食事の間にはしっかり遊んであげたり、散歩をして運動させます。
注意してほしいのは、この間決しておやつなどは与えてはいけませんので、家族の方みんなの意思統一が大切になります。
お盆休みなどでいつもより長く動物たちとお家で過ごせる方はぜひ頑張ってみてください。
なぜかハヤシライスをお箸で食べています。
基本的に食事はどんなに汚してもできるだけ自由にさせるのが我が家の方針。
オデコにまでごはんが付いています。
別のトレーニングが必要です...
[ テーマ: 病院 ]
2009年8月3日21:51:00
昨日から病院実習に来てくれている穴吹専門学校の中條さんです。
お盆休みまでの約10日間の実習になります。
これから9月初めまでの約1ヶ月間、3人の専門学校生が実習に来てくれます。
中高生の職場体験実習とは異なり、専門学校生の実習なので、保定なども含め積極的に診察補助として参加してもらう予定です。
ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが宜しくお願いします。
[ テーマ: 病院 ]
2009年7月25日22:30:22
昨日と今日は夜手術もあり、土曜日ということで忙しく充実した1日。
手術が終わるとコードを咬んで口が腫れたという猫が先ほど受診。
舌の一部が黒く変色し、頬の粘膜もかなり浮腫を起こしていました。
口が痛くてしばらくごはんが食べれないかもしれませんが、感電の中ではかなり軽症なので良かったと思います。
飼主様が耳が不自由な方でしたが、僕の筆談交じりの説明を、娘さんたちが手話で通訳してくれて助かりました。
[ テーマ: 病院 ]
2009年7月24日22:45:00
一昨日から実習に来てくれている三木高校の1年生です。
若いです。
今時の高校生事情をあれこれ質問して色々勉強させてもらいましたが、20歳近い年の差はなんとも...
結局典型的なおじさんトークで『昔は・・・』という話ばかりしてしまいました。
『しみじみ自分たちが年をとったことを実感するなぁ』と奥さん。
彼女たちにとって今回の実習が少しでも将来を考えるきっかけになってくれれば嬉しい限りです。
明日まで実習に来てくれていますので、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが宜しくお願いします。
[ テーマ: 病院 ]
2009年7月12日22:10:56
今日は老犬を保護した飼い主様がフィラリア予防のために来院してくれました。
正直フィラリアに感染しているだろうなぁと思いつつ検査をすると結果は陰性、飼い主様にも良かったですねぇと説明していると、せっかくだからとお勧めした血液検査の結果が... 腎臓の数値のひとつクレアチニンが2.7。
幸い吐き気などの臨床症状は全くなく、超音波検査でも腎臓のサイズもほぼ正常。
飼い主様にはあまり良い結果ではないですが、早く見つかったことを前向きに考えていただいて、できれば食事療法と血圧を下げるお薬で治療しましょうと説明。
飼い主様も悪くなる前に分かって良かったと言ってもらえましたし、何よりもこの飼い主様に保護してもらったワンちゃんが幸せだと思います。
もう1件はお尻から出血している40kgの雄のラブラドール。
良く見ると肛門のまわりに1cmほどのしこりが数個確認できます。
針生検をすると細胞はそれほど悪そうでもないので、この場合去勢手術に反応して消失してしまう可能性も高いので、まず去勢手術をお勧めしました。
去勢手術中に奥さんが体の隅々にしこりがないかチェックすると小さなしこりがいくつか確認され、それらも針生検するとそのうちの一つが肥満細胞腫。
小さくても悪性の腫瘍ですから決して良いことはないのですが、飼い主様には早く見つかったことを前向きに考えましょうと説明。
検査結果などが良くないとショックも大きいですが、いずれも早期発見できたことを前向きに考えていただけると、動物たちにとっても幸せな気がします。
[ テーマ: 病院 ]
2009年7月8日22:54:16
ここ数日中学校、高校、専門学校生から夏の病院実習の依頼の電話が増えています。
うちの病院が実習に適した病院かどうかはまだわかりませんが、声を掛けていただけることも何かの縁と考え、基本的にお断りしないようにしています。
中学生は2日間、高校生は3日間、専門学校生は2週間の予定です。
中高生は基本的に見学だけになると思いますが、専門学校生は診察の補助など積極的に手伝ってもらうと思いますので、宜しくお願いします。