[ テーマ: 病院 ]
2009年4月17日23:59:00
今夜はつい先ほどまで勉強会がありました。
テーマは『腎臓病』
そのなかで犬がぶどうを食べると急性腎不全になる場合があることをはじめて知りました。
量はぶどうで約20g、レーズンで約3gだそうです。
原因物質も不明で、なぜか犬だけに起こるそうです。
飼い主の皆様ご注意ください。
[ テーマ: 病院 ]
2009年4月13日21:06:49
今日も室内飼育ということでフィラリアの予防をしていなかった犬にフィラリア抗原検査をすると陽性反応が...
昔に比べるとフィラリアに感染する確率は大分減っているとは思いますが、この地域ではしばらく予防を忘れてしまうとまだまだ感染してしまうことは珍しくありません。
本来は全頭に検出率の高い抗原検査を行うことが理想だと思いますが、当院では前年度の予防がしっかりできている場合は簡易なミクロフィラリアの検査、できていない場合は抗原検査キットでの検査を行うようにしています。
しかしまれにですが、かなり後になってから『実は去年の薬が残っていて...』とカミングアウトされる飼い主様もいらっしゃいます。
フィラリアに感染すると確実に心臓や肺にダメージが残り、寿命が短くなります。
去年の予防が不完全な場合は正直に申し出てください。
また、忘れずに飲ませているけどもより正確な検査を受けさせたいという飼主様は是非おっしゃって下さい。
[ テーマ: 病院 ]
2009年4月11日21:04:16
今日もお昼過ぎまで集合注射でした。
今週3回目とちょっとハードです。
しかも明日も集合注射です。飼主様にはご迷惑おかけします。
今日は市内中心部の公園からスタート。
ちょっとした桜吹雪の中の仕事は気持ちよかったのですが、徐々に暑いくらいの陽気になり、 途中で日陰に移動。
今日も1頭首輪が抜けて逃げてしまいました。
幸い事故も無く、無事捕まったのですが、ほとんどのわんちゃんの首輪はゆるいです。
怖いときは後ろに後ずさりするため、無理に前に引っ張ると抜けてしまいますので、動物病院や集合注射に連れてくる時はいつものお散歩の時よりもきつめにしてあげてください。
お昼は市の職員さんと一緒に公園近くのうどん屋さんへ。
ざるうどんといなり寿司3つで400円。
値段も手ごろで、かなり美味しかったです。
やはり市内は中心部のうどん屋さんのレベルが高いのでしょうか?
昼食後市内中心部を2ヶ所まわって午後2時過ぎに終了。
午後の診察は予防中心に6時過ぎまでバタバタしました。
明日も奥さん1人の診察になりますので、待ち時間が長くなる可能性があります。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
[ テーマ: 病院 ]
2009年4月9日23:18:19
今日は『ダスキン』さんに床の掃除とワックスに入ってもらいました。
病院の床がすごくきれいになりました。
きれいになると気分もスッキリしますね。
普段床の掃除はスタッフのみんなが手拭きで頑張ってくれています。
これからもできるだけ院内を清潔に維持できるようスタッフ皆で努力していきます。
[ テーマ: 病院 ]
2009年4月7日22:06:01
今日は昼過ぎまで寒川町内を5か所ほど狂犬病の集合注射に行ってきました。
朝一番の公民館はすごくのどかなところでした。
この場所は30分の予定でしたが、最初の15分でみんなの注射が終了。
ウグイスなどの鳥のさえずりを聞きながら、のんびり桜を楽しめました。
来年家族でお花見に来たいと思うような素敵な所でした。
病院に戻ってすぐに手術。
昨晩出産した際に、子宮が反転して脱出した『子宮脱』。
かなり珍しい状態です。
飛び出した子宮がかなり腫れていて、そのままでは元に戻せないので、開腹しお腹の中から引っ張って元の状態に戻しました。
脱出した子宮の状態がひどかったので、そのまま子宮と卵巣を切除しました。
幸い母子ともに状態が良く、このまま赤ちゃんが元気に育ってくれればと思います。
[ テーマ: 病院 ]
2009年4月3日21:00:00
先日ペット保険会社による耳が悪くなりやすい犬種のランキングが発表されていました。
1位:パグ 2位:フレンチブルドック 3位:ゴールデン・レトリーバー 4位:キャバリア 5位:シーズー 6位:ラブラドール 7位:マルチーズ となっていました。
この他に僕が思いつく犬種としてはコッカースパニエルがあります。
意外に思う方も多いかもしれませんが柴犬も皮膚や耳が弱い犬種です。
そろそろ暖かくなってきて耳を気にしている子も多いと思います。
特に上記の犬種を飼われている飼主様は一度お耳をチェックしてあげてください。
臭いや汚れが気になる場合は、ひどくなる前にフィラリア予防も兼ねて早めにご相談ください。
[ テーマ: 病院 ]
2009年4月1日21:15:00
今日から新しいスタッフの木村さんがはすい動物病院のメンバーとして加わってくれました。
ついに平成生まれのスタッフ誕生です。
まだまだ慣れないことも多いですが、スタッフ全員でより良い環境作りをしていきたいと思いますので、宜しくお願いします。
ところで3月後半から肌寒い日が続いていますね。
娘のチューリップはようやくもう少しで咲きそうです。
週明けからは暖かくなるようです。
そろそろノミ・ダニ予防や耳や皮膚の状態など飼主様にとっては心配事が増える季節ですね。
気になることは早めにご相談ください。
[ テーマ: 病院 ]
2009年3月28日21:32:17
昨晩は狂犬病の集合注射について県内の先生方と深夜まで打ち合わせ会。
今日はフィラリア検査、狂犬病ワクチン、混合ワクチンと犬の予防が中心の忙しい一日。
病院の雰囲気が一気に春モードに突入した感じです。
今年からは狂犬病の集合注射に7日間参加するため、院長不在の日が多くあります。開院以来初めての経験なので、飼い主様にもご迷惑おかけすることもあるかと思います。
待ち時間が長くなることも予想されますので、HPなどで日程を確認していただき、なるべく院長不在日を避けてご来院して頂ければと思います。
[ テーマ: 病院 ]
2009年3月25日22:37:06
ここ数日は毎日妊娠している猫の避妊手術や問い合わせがあります。
2月の寒い時期に発情期を迎える雌猫が多く、妊娠期間が約2ヶ月であるため3月下旬から4月にかけて出産ラッシュになります。
そのためこの時期になるとお腹が大きくなってきて妊娠していることに気づく場合が多いようです。
手術をすることについてはお腹の仔猫が可哀想という意見も当然あると思います。
しかし生れても世話ができないと予想される場合やノラ猫などの場合はそのまま放置しておくと結果的に増え続けてしまいます。
当院ではノラ猫の場合、なんとか洗濯ネットに入れてきてもらえれば、予約なしでもなるべくお預かりし手術させていただいています。手術費用も割引しています。
外に出かけてしまう避妊していない雌猫や近所の雌猫でお腹が大きくなって心配だという場合は一度ご相談ください。
[ テーマ: 病院 ]
2009年3月15日08:29:00
毎年この時期に『狂犬病予防接種』についての新聞の折り込みチラシが入ります。
われわれが協力させてもらっている狂犬病集合注射とは異なるもので、主に岡山県にある動物病院のグループが主催しているものです。
狂犬病予防接種が1000円というものです。
この不況の時代治療や予防はなるべく安く・短時間で済ませたいという飼主様のお気持ちはすごく良く分かりますが、僕なりの考えの中で問題点と思うことを書きたいと思います。
①現在ホームページやダイレクトメール以外で新聞広告や電話帳などに価格を記載して客引き行為を行うことは禁止されています。
②狂犬病の証明書は発行されますが、飼主様自身が保健所に届けをしなければ公的に接種したことにならず、その際別途費用が掛かります。
③希望者に8種混合ワクチンを同時接種するとありますが、狂犬病の使用説明書でも他のワクチンとの同時接種は禁止されています(ワクチンの種類によって1週間から1ヶ月は接種してはいけません)。
④すぐに移動してしまう為、もし接種後しばらくしてアレルギー反応が起こっても十分な対応が受けれない可能性があること。
⑤フィラリア予防薬は事前に感染の有無を検査してから投与したほうが良いこと。
などがあると思います。
ただしメリットとしては、今まで予防についてご存じなかった飼主様がこのチラシで予防のことを知り、予防を行うきっかけになることは良いことだと思います。
動物にとっては予防してもらえないよりは、してもらえたほうが良いですよね。
当院を含め現在の動物病院の多くは、できるだけ多くの病気に対応できるよう設備を充実させようとしています。
しかし、検査・治療技術が向上するにつれ、当然設備に掛かる費用も大きくなっています。
そこでこのような行為が横行してしまい、多くの動物病院が価格競争のような形をとってしまうと、長い眼で見たときに飼主様や動物たちに不利益になるのではないかと思います。
また混合ワクチンやフィラリア予防などは予防行為自体とは別の目的として、動物の体をチェックする良い機会となります。
定期的な予防の機会に、動物病院で日頃の様子などについていろいろと相談していただくことが動物たちの健康管理にとって大きな効果があるものと考えています。