ホームページ

はすい動物病院

最近の記事

癒やし (10/07)

黒猫兄弟 (10/06)

黒猫兄弟 (10/03)

黒猫兄弟 (09/24)

鼓童 (09/19)

記事テーマ

しつけ (2)

愛犬&愛猫 (58)

日記 (1068)

(19)

病気 (125)

病院 (708)

趣味 (91)

お知らせ (146)

お役立ち情報 (8)

設備紹介 (4)

バックナンバー

2025年 10月

2025年 09月

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 05月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 06月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

DIC

[ テーマ: 病院 ]

2009年5月29日20:34:34

休み明けの5月末ということもあってさすがに忙しい一日でした。

今日何よりも嬉しかったのは先日子宮蓄膿症からDICという状態になってしまった患者さんが元気になってくれたことです。

相当厳しい状態でしたがホッとしました。

すごい偶然ですが、今夜はこれから東大の先生の『DIC』についての勉強会に出席です。

DIC?って皆さん思うかもしれませんが、また今度まとめて紹介したいと思います。


記録更新!

[ テーマ: 病院 ]

2009年5月23日19:49:32

今日の午後1番の患者さんはわざわざ愛媛県から来てくれた高齢のウサギ。

なんと15歳 !!!

当院の患者さんでは11歳半のウサギが最高齢ですが、大幅の記録更新。

その飼主様のお知り合いにはなんと16歳のウサギもいるそうです。

ぼくのウサギに対する概念が覆されました。

 

肝心の診察のほうはわざわざ遠方からお越しいただいたにもかかわらずお話をさせていただいただけになってしまいました。

 

今日はさすがに忙しい一日でした。

今夜は昔の友人と飲み会です。


エアコン点検

[ テーマ: 病院 ]

2009年5月22日15:34:51

来月開院して3年になる為、今日のお昼に設備関係を施工していただいた会社の方にエアコンの汚れ具合をチェックしてもらいました。

動物病院のエアコンは動物の毛などを多く吸い込んでしまう為、特に受付上にあるかなり大きなはめ込み式のエアコンの汚れが心配でした。

見てもらうと、意外なほど綺麗とのこと。

これなら本格的な洗浄はしばらく先で大丈夫だそうです。

スタッフの皆がしょっちゅうエアコンのフィルターを掃除してくれている賜物です。

スタッフの皆に感謝です。

 


土曜日ですが...

[ テーマ: 病院 ]

2009年5月16日20:00:00

今日は5月中旬の土曜日。

動物病院ではフィラリア予防のため1年で一番忙しくなる時期の土曜日。

朝から『今日はすっごく忙しくなるのでがんばろう!』とスタッフに話をしたにもかかわらず、それなりの忙しさで終わってしまいました。

 

今週中ごろから下の息子が風邪で保育所をお休み中のため、空いた時間に奥さんが様子を見に帰ることもできたので、これはこれで良かったです。

 

今夜は遅くまで勉強会です。

 

お花

 

 


リンパ腫

[ テーマ: 病院 ]

2009年4月28日23:25:00

胸部X線胸部X線

 

 

 

 

 

左側のX線写真は今日避妊手術の予定で来院した猫の横から見た胸部X線です。

少し呼吸が気になったので術前に検査をさせてもらいました。

右側の正常の猫に比べ、真っ白なのが良く分かると思います。

検査の結果、前縦隔型リンパ腫でした。

 

ウイルス検査

ウイルス検査を行うと白血病ウイルス陽性です。

この子はまだ1歳にもなっていません。
避妊手術を予定していたくらいですから、一般状態もそれ程悪くありません。

状態が悪化する前に早く病気に気付けたことは不幸中の幸いと言えますが、飼主様にとってのショックは計り知れません。

 

リンパ腫は動物の悪性腫瘍の中でもっとも抗癌剤の効果が期待できるため、抗癌剤治療を開始しました。

今回の症例で術前検査の大切さを改めて考えさせられました。

 


日曜日

[ テーマ: 病院 ]

2009年4月26日21:17:43

昨日の午前中が雨の影響もあってこの時期の土曜日にしてはのんびりとしていた為、昨日の午後と今日は肌寒い日でしたが忙しい一日でした。

午後には40kgを超えるラブラドールの子宮蓄膿症の手術。

子宮蓄膿症の手術は良く行う手術ですが、このクラスの体重になるとお腹の脂肪もすごいので手術はやりづらくなります。

やっぱりあまりに太りすぎているといろいろなリスクが増えてしまいますので注意してあげてください。

 

アジサイ

 


尿比重

[ テーマ: 病院 ]

2009年4月25日15:38:00

先週の『腎臓病』についての勉強会でぶどうが危険ということを書きましたが、その勉強会で尿比重についての新しい知見を知りました。

『尿比重』とは尿の濃さのことで、腎臓が悪くなると尿が薄くなり、尿比重の値が低くなります。

腎臓の異常を見つけるためには血液検査でBUN(血中尿素窒素)やCRE(クレアチニン)という項目を調べることは一般的ですが、血液で異常が認められたときにはすでに腎臓の大部分の機能が失われてしまっている状態です。

動物において最も早く腎臓の異常に気づくことのできる検査が尿比重の測定であることは分かっていたことですが、日本で一般的に使用されていた人用の尿比重計では誤差が出ることが昨年明らかになったとのこと(知りませんでした)。

すでにアメリカの会社からは犬猫用の尿比重計が販売されていたのですが、皮肉なことに製造元は日本の会社。

ということで今回その会社が日本の獣医師向けに新しくデジタル表示の尿比重計を作ってくれたとのことで早速購入しました。

尿比重計

 

 

グッドデザイン賞を受賞した商品らしく、形もかわいく使い勝手も良いです。

 

 

 

 

中高齢の動物の健康診断には血液検査や胸腹部画像診断だけでなく、尿検査も非常に重要です。

ちなみに当院で尿を取る方法は、超音波診断装置で膀胱内の尿を確認しながら、注射器でお腹の外から針で刺して採尿します。

なるべく午前中に採った尿で検査するのが良いです。

『以前に比べお水を飲む量が増えた』『尿の色が薄くなった気がする』など、心当たりのある飼主様は一度ご相談ください。


ぶどう

[ テーマ: 病院 ]

2009年4月17日23:59:00

今夜はつい先ほどまで勉強会がありました。

テーマは『腎臓病』

そのなかで犬がぶどうを食べると急性腎不全になる場合があることをはじめて知りました。

量はぶどうで約20g、レーズンで約3gだそうです。

原因物質も不明で、なぜか犬だけに起こるそうです。

飼い主の皆様ご注意ください。


フィラリア検査

[ テーマ: 病院 ]

2009年4月13日21:06:49

今日も室内飼育ということでフィラリアの予防をしていなかった犬にフィラリア抗原検査をすると陽性反応が...

昔に比べるとフィラリアに感染する確率は大分減っているとは思いますが、この地域ではしばらく予防を忘れてしまうとまだまだ感染してしまうことは珍しくありません。

本来は全頭に検出率の高い抗原検査を行うことが理想だと思いますが、当院では前年度の予防がしっかりできている場合は簡易なミクロフィラリアの検査、できていない場合は抗原検査キットでの検査を行うようにしています。

しかしまれにですが、かなり後になってから『実は去年の薬が残っていて...』とカミングアウトされる飼い主様もいらっしゃいます。

フィラリアに感染すると確実に心臓や肺にダメージが残り、寿命が短くなります。

去年の予防が不完全な場合は正直に申し出てください。

また、忘れずに飲ませているけどもより正確な検査を受けさせたいという飼主様は是非おっしゃって下さい。

 

お花

 

 


集合注射

[ テーマ: 病院 ]

2009年4月11日21:04:16

今日もお昼過ぎまで集合注射でした。

今週3回目とちょっとハードです。

しかも明日も集合注射です。飼主様にはご迷惑おかけします。

集合注射

今日は市内中心部の公園からスタート。

ちょっとした桜吹雪の中の仕事は気持ちよかったのですが、徐々に暑いくらいの陽気になり、 途中で日陰に移動。

今日も1頭首輪が抜けて逃げてしまいました。
幸い事故も無く、無事捕まったのですが、ほとんどのわんちゃんの首輪はゆるいです。

怖いときは後ろに後ずさりするため、無理に前に引っ張ると抜けてしまいますので、動物病院や集合注射に連れてくる時はいつものお散歩の時よりもきつめにしてあげてください。

うどん屋

 

お昼は市の職員さんと一緒に公園近くのうどん屋さんへ。

ざるうどんといなり寿司3つで400円。

値段も手ごろで、かなり美味しかったです。

やはり市内は中心部のうどん屋さんのレベルが高いのでしょうか?

 

昼食後市内中心部を2ヶ所まわって午後2時過ぎに終了。

午後の診察は予防中心に6時過ぎまでバタバタしました。

明日も奥さん1人の診察になりますので、待ち時間が長くなる可能性があります。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。