[ テーマ: 病院 ]
2009年12月26日08:32:00
ペットショップさんで購入した仔犬の検診時に確認するようにしていることの1つに食餌内容があります。
というのもペットショップさんから指示された量があまりにも少なすぎるケースがあるからです。
たとえば、生後2ヶ月前の仔犬にフード10粒を1日3回とか、カレースプーン何杯とか...。
最近では生後1.5月で体重350gのM.ダックスや生後5ヶ月なのに生後3ヶ月からずっと体重が850gのままのパピヨンなど栄養不良の仔犬が来院されました。
来院時は沈鬱で仔犬特有の元気さが感じられません。
そしてどちらもフードの量があまりにも少ない。
ゆっくりフードの量を増やすだけでどんどん元気になっていきます。
もちろん今後生まれつきの病気の可能性についても詳しく確認する必要はありますが、とりあえず僕はフードの量を粒数で考えたことはありません。
できればデジタル表示のキッチンスケーラーを用意してフードはグラム数を量ってあげることと成長期には定期的な体重測定を行い体重の増加を確認することが理想だと思います。
フードの量や回数について、また食が細くて悩んでいるなどありましたら是非獣医師にご相談ください。
[ テーマ: 病院 ]
2009年12月25日22:19:21
今日長い間通院していた老猫が自宅で息を引き取りました。
春の段階でクレアチニンの数値が約10.0と腎臓の状態がかなり悪く、当初は入院治療も考えましたがどうしても暴れるためお預かりしての点滴治療は困難。
仕方なく通院点滴のみの治療を開始。
最初は1週間もつかどうかと思っていました。
なんとかご飯を食べさせたりしているうちにちょっとずつ自分で食べ始めてくれ、夏には20歳の誕生日も迎えることができ、その後も色々ありましたがつい1週間前までずっと元気に頑張ってくれました。
飼い主様も亡くなったことを笑顔で報告に来てくれました。
もちろん20年も一緒に過ごした動物がいなくなったのですからさびしいと思いますが、ここまで大往生だと気持ちも少しは救われますね。
本当にお疲れさまでした...
[ テーマ: 日記 ]
2009年12月24日22:46:00
いよいよ子供たちが楽しみにしていたクリスマスプレゼントを枕元に置きに行かなければいけません。
うちの子供たちはチビの割にちょっとの物音で目を覚ますのでドキドキです。
[ テーマ: 日記 ]
2009年12月23日22:47:51
今日はのんびりとした休日でした。
少し早いですが午後から奥さんの実家でちょっとしたクリスマスパーティー。
小3の姪っ子がおばあちゃんと一緒に頑張って作ったクリスマスケーキ。
てんこもりです。
明日は年賀状...
[ テーマ: 日記 ]
2009年12月21日21:22:29
いよいよ今年も残すところ後10日となりました。
カウントダウンですね。
といいつつ今のところあまり実感がわきませんが、今月に入って何度かあった忘年会を通じてちょっとづつですが意識し始めています。
昨晩も県内の獣医師の先生方とゆっくりお酒が飲めて楽しかったです。
年の瀬のといえばもう1つ。
診察後の飼主様との挨拶のなかで『今年もお世話になりました。来年も宜しくおねがいします。』と声を掛けていただく事がこの数日で増えました。
ありがたいですね。こちらこそお世話になりました。
今日の最後の患者さんは夏ごろから腰の痛みがひどく、紹介先の病院でのCT検査で重い病気であることが判明し、放射線治療までがんばりました。
数ヶ月ぶりに元気な顔を見せに来てくれました。
当時は歩くことも困難な状態でしたが、今では元気に車にも乗れるようになっていてスタッフ一同本当に感激しました。
[ テーマ: 病院 ]
2009年12月19日17:58:50
[ テーマ: 病院 ]
2009年12月18日20:22:00
『会陰尿道ろう』という言葉は飼主様には聞き慣れない言葉だと思います。
この季節に多いオス猫の尿路閉塞に対して一般的に最終手段となる手術名です。
ペニスの先端近くの尿道が最も細く閉塞を起こしやすい為、尿道を奥の太いところまで切開し、本来の陰嚢付近に新しく太い尿道口を作ります。
当院ではどうしても尿道の閉塞が解除できない場合や内科治療に反応せずに何度も閉塞を繰り返す場合にのみ実施します。
以前は多く行われていた手術のようですが、近年は食餌療法によって手術にまで至るケースは少なくなりました。
当院ではそれ程頻繁に行う手術ではないのでちょっと疲れました。
[ テーマ: 日記 ]
2009年12月17日22:38:00
松井選手のアナハイムエンゼルスへの移籍会見はうれしいニュース。
とりあえずもう1年楽しみが増えました。
赤いユニフォームはかなり違和感を感じましたがぜひ素晴らしい活躍と興奮を期待したいですね。
それにしても寒い一日。
我が家の他には誰もいない平日の夕方の公園はよけい寒く感じました。
鼻水だらだらでした。
[ テーマ: 病院 ]
2009年12月16日21:12:00
[ テーマ: 日記 ]
2009年12月15日20:08:00
今年は比較的暖かい気がしていましたが、いよいよ寒くなってきましたね。
明日からは更に冷え込むようです。
とは言え、きっと降らないだろうなぁと思いつつも高松で天気予報の雪マークを見るとちょっとだけワクワクしてしまいます。
学生時代を山陰で過ごしたので雪が積もると大変でしたが、でもやっぱりちょっと楽しかったです。
この季節になると適切な室温などについての質問が多くあります。
高松の冬はそれ程寒くないので室内でしたら基本的に心配はいらないと思いますが、飼主様が起きているときの暖房で暖まった部屋の温度と、お休みになってからのとくに明け方など一番冷え込むときの温度差が大きすぎると動物も寒いかもしれません。
また若齢動物や老齢動物は注意が必要だと思います。
外で飼われている動物の場合は風を防ぐよう囲いをしてあげたり、可能であればヒーターを用意してあげると安心ですね。
猫はくしゃみや鼻水などの風邪の症状が急増します。
人も動物も寒さにお気をつけください。